年末年始の北海道一人旅 小樽へ向かいベタに寿司を食す、その後小樽ふる川で宿泊

IMG_4633

わりと恒例行事と化してきた年末の北海道一人旅。

この時期に行くと雪がたっぷりあるから面白いんだよな(・∀・)

って思ってたのに新千歳空港に上陸したら雪があんまりない…

気温はマイナス5度だって言ってたから期待してたのになぁ(´・ω・`)

 

IMG_4634

まぁ無いものは仕方がない(・∀・)そんなことより北海道に来たらまずソフトクリームだ(鉄の掟)

 

今回はPRONTOというカフェで売ってるソフトクリームをチョイスした。

お店はチェーン店だがソフトクリームに関してはここでしか食べられないものらしい(多分)

 

IMG_4635

岩瀬牧場ソフトクリーム300円 コーンとカップが選べます。

分かりにくいけどそこそこボリュームあり( ^ω^ )価格も手頃で美味かったぜ!

 

IMG_4636

すぐ近くにあったショップ、新千歳空港はどんどんコイツに侵食されているような気がします( ^ω^ )w

 

IMG_4639

ソフトクリーム補給を終えたら快速エアポートに乗車。

 

旅のお供に綾鷹( ゚ω゚ )!?

 

改札通ってからニセコウォーターを買おうと思ったらキオスクがやってなくて

ホームにある自販機全部捜索したけどなかったんだよね(謎)

 

IMG_4643

新千歳空港から1時間20分ほどで小樽駅に到着( ^ω^ )ゆうたろう兄貴オッスオッス←

 

IMG_4644

久しぶりだなぁ(・∀・)小樽

 

IMG_4650

ちょうど昼時なので駅から数分ほど歩いたとこにある魚真でランチとする。

 

「小樽で寿司なんてベタ過ぎて粋じゃねえよ!」と江戸っ子風に思っていたはずだが

何故か今回は寿司が食べたくなった( ゚ω゚ )

 

IMG_4651

 

IMG_4652

15貫セットの魚真にぎりにした( ^ω^ )うへへ

 

シャコとかあんまり食べたことがなかったので良かったっす(・∀・)

飛び抜けた美味さ!って感じではないが価格からすると充分満足なお寿司でした。

 

IMG_4653

サービスで土瓶蒸しもついてきた。この寒い時期には最高ですな( ^ω^ )

 

IMG_4655

 

IMG_4656

食後はしばらく小樽ふらふら散歩を行うので

本日の宿である運河の宿 小樽 ふる川へ向かい荷物を預けておく。

 

IMG_4658

小樽運河沿いにある宿なので歩いてすぐに定番スポットの浅草橋に到着。

 

IMG_4659

只今の温度マイナス3.7度(・∀・)寒い

 

雪が少なかったら嫌だなぁという俺の要望に応えてくれたのか

この頃から雪がジャンジャン降ってきた。

 

IMG_4660

定番の図

 

IMG_4661

なんか中国語みたいなのしか聞こえてこなかったのは気のせいでしょうか( ^ω^ )w

 

IMG_4664

続いて小樽と言えばお馴染みのかま栄(・∀・)

 

IMG_4665

工場見学コーナーがあったので覗いてみる。

 

IMG_4666

 

IMG_4667

手ですり身をにゅるって絞ってボール状に仕上げてた( ゚ω゚ )機械じゃねえのかよ

 

IMG_4669

工場見学と言ってもワンフロアだけなのであっさり終了。

 

次は寿司屋や土産物屋の乱立する堺町通りをふらふらする。

久々に来ると新しいお店が増えてたりして面白いな(・∀・)

 

IMG_4670

 

IMG_4671

 

IMG_4673

この看板は初めて小樽に来た時すでにあったな( ゚ω゚ )根強い人気(?)

 

IMG_4672

旭山動物園へ行ってきました(断言)

 

IMG_4676

少し進むとルタオのお店だらけになります。

 

IMG_4680

こちらはルタオのチョコレート屋さん。

 

どこも大抵お姉ちゃんが店の前に立ってて試食くれるので

ルタオのお店を巡るとおやついりません(貧)

 

IMG_4677

 

IMG_4679

 

IMG_4678

カニやメロンが清々しいまでの観光地価格で売られています( ^ω^ )w

 

IMG_4684

 

IMG_4685

オルゴール堂の辺りを通過すると途端に人がいなくなりましたが

今日は特に予定ないのでそのまま適当にうろつきます。

 

IMG_4686

結構な坂があった(・∀・)

 

IMG_4687

楽しそうなので登ってみた( ^ω^ )謎の行動

 

IMG_4688

玄関先に冷蔵庫…( ゚ω゚ )そりゃあ外の方が冷たいですけどねw

 

IMG_4694

しばらく歩いてみたけど普通の住宅しかなかったので運河付近まで戻ってきた←

 

最初は雪がジャンジャン降ってきて喜んでたんだけど

どんどん身体が冷えてきて鼻や耳は痛いしいつの間にか鼻水垂れてるしで

早くどっかの建物に避難したいと思うようになりました(あほ)

 

IMG_4696

 

IMG_4697

浅草橋から運河沿いにちょっと進むといきなり人がいなくなり静かな散策が楽しめます(・∀・)

 

人力車の兄さんがお客さんに「観光客の人は全然来ないですけどこの辺りが本来の運河ですね!」

とか説明してた( ^ω^ )オッス!オラ観光客!←

 

IMG_4700

 

IMG_4703

今日は宿で夕食をいただくんですが前回ボリューム感にビックリしたので

腹を空かせておかねばなるまいと思ったが中途半端な時間に腹が減ってきたので

おやつタイムにすることにした(・∀・)

 

IMG_4706

駅近くの商店街にやってきた。

以前食べたことのある小樽名物でその美味さに感激し

是非ともまた食べたいと思っていたブツがあるのだ( ^ω^ )ふっふっふ

 

IMG_4707

それがこちらである( ^ω^ )西川のぱんじゅう

 

年末だけどちゃんとやってるな(・∀・)

って思って店に入ろうとすると入り口に小さく「本日は終了しました」

とか書いてあった( ゚ω゚ )!!!

 

IMG_4708

プランを変更してこれまた小樽の老舗である「あまとう」さんでケーキ買いました(´;ω;`)w

 

IMG_4710

そして小樽ふる川にチェックイン(・∀・)数年ぶり

 

IMG_4712

部屋からの景色は駐車場&民家ビュー(・∀・)w

 

他の部屋だと運河側の素敵な眺めが楽しめる部屋もあるんだけど

シングルルームは全部市街地向きなんだよね…

 

IMG_4713

冷蔵庫には冷えたお水。

 

IMG_4715

 

IMG_4716

お風呂は狭いが温泉大浴場があるので利用せず。

 

IMG_4717

無料のアメニティはハンドクリーム、フェイスパック、足裏シート

そして使い捨てカイロも配置されているという充実っぷり( ^ω^ )こういうのが地味に嬉しい

 

IMG_4718

 

IMG_4719

突然のケーキタイム(・∀・)大人しくチーズケーキだけにしておこう。

 

220円と大変お安いが素朴な味わいで老舗感が堪能できました。

 

IMG_4720

やっぱり備え付けのかりんとう饅頭も食べておこう( ゚ω゚ )地味にうめぇな←

 

IMG_4723

冷えた身体を温めるべく大浴場へ。

 

IMG_4725

 

IMG_4726

雪見の露天風呂をたっぷり満喫した後は風呂あがりのリンゴ酢でさっぱり( ^ω^ )グビグビ

 

IMG_4731

おやつを消化するためにまた近場を散歩しようと宿を出ようとしたが

御休処なるものがあったので覗いてみた(・∀・)前こんなのあったっけ?

 

IMG_4735

無料で柚子茶などを楽しみながら本を読んだりダラダラしたりできるようです。

 

IMG_4734

 

IMG_4732

思い出ノートだと!?( ゚ω゚ )

 

俺も小樽での思い出を綴ってみようじゃねえか( ^ω^ )ニッコリ

 

IMG_4733

寒すぎて鼻痛い とり byしゃけ (イタズラすんな)

 

IMG_4738

思い出を書き殴った後は夜の部の散歩スタート(・∀・)

 

IMG_4746

夜の小樽運河はちょっと人が減ってた。

 

IMG_4754

 

IMG_4755

わがままボディ。

 

IMG_4756

さきほど歩いた堺町通り 小樽は店閉まるのが早いのですでにひっそりしてた。

 

IMG_4759

見るもの無いしちょうどいい感じに腹が空いてきたので宿に戻る。

 

IMG_4761

お待ちかねの夕食タイムが始まる( ^ω^ )

 

IMG_4762

 

IMG_4766

酒弱いくせに何故かテンション上がってスパーリングワインなんぞ注文してしまいました。

 

IMG_4763

いきなり南瓜豆腐にズワイガニ乗ってます:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4767

お造りにもズワイガニの洗いがついてました:(;゙゚'ω゚'):うめぇ!!!

 

IMG_4768

海苔と板カツオ、そして酢飯がちょこっとついてきて手巻き寿司が楽しめるようです。

オッサンはこれが凄く気に入りました。

 

IMG_4771

その後も食べたことのない創作メニューが俺の胃袋を襲います。

 

IMG_4772

美味いけどすでにお腹いっぱいになりそうな気配( ゚ω゚ )←

 

IMG_4773

 

IMG_4774

(・∀・)前にも感じたがふる川さんのディナーはボリュームたっぷりだね!

 

IMG_4778

 

IMG_4777

ラストのご飯とお味噌汁が登場。ご飯は舞茸ご飯( ^ω^ )めちゃウマ!

 

IMG_4776

お椀はカジカのつみれ汁( ^ω^ )これもダシがきいてて激ウマ!

 

ご飯は釜飯仕様でやってくるのだが

中を見ると茶碗3杯弱くらいあってさすがに焦る:(;゙゚'ω゚'):結局全部食べましたけどねw

 

近くの人は「ご飯が残りましたらおにぎりにも出来ますよ^^」って言われてた。

ってか、おにぎりにするの前提みたいな口調だった( ゚ω゚ )俺もおにぎりにしてもらえばヨカタ←

 

IMG_4779

デザートの黒糖とゴマのプリンはスルッといただけましたわい( ^ω^ )w

 

IMG_4785

腹がはちきれそうだったので

一度風呂に入って胃がこなれた頃にケーキタイムとする(あほ)

 

IMG_4786

今日は控えめに一つだけだから大丈夫だろ(願望)

 

チョコモンブランうまー(・∀・)あまとうさんやるな!

 

初日から胃を酷使しつつ就寝。

 

IMG_4787

 

IMG_4788

本日の歩数24130歩 距離16.8km 消費カロリー728kcal

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

オッス!オラ観光客!
人力車のエピソードいいっすね。
以前もどこかで地元民と間違われてましたよね?
もう北海道民ですね。

とりだーっ!!( ^ω^ )
とりのバッヂあったら買いますw

No title

こんばんはぁ~。

あれ?目を話したすきに北海道に行ってるわ(@_@)
しかも年末年始の超高そうなときに!このセレブめ。。

しかしお宿の食事めっちゃ美味しそう!お部屋を見ると
ビジホっぽいのに、不思議~。
私もいつか北海道に渡りたいなぁ。
新潟から近いんですけど、近いがゆえになかなか行けない(笑)

私もバッヂがあったら買います!!(^_^)/

Re: タイトルなし

Kさんオッス(・∀・)

以前も釧路のザンギ屋さんの常連(初回)になりました( ゚ω゚ )←
いや、道民にはまだまだですよ!
俺だけやたらと雪道でコケそうになってましたから…修行が足りない。

とりのバッヂ売れるんか:(;゙゚'ω゚'):おっしゃ!1000000個作るわ!!!!
これでワイも億万長者や( ^ω^ )(在庫が999999個残ります)

Re: No title

りっかさん、こんばんは(・∀・)

ちょっと前まで年末の北海道旅行は安かったんですぜ…
いきなり飛行機代やホテル代が上がってて涙目(´;ω;`)

お宿のご飯めっちゃ美味かったっすよ( ^ω^ )ボリュームもたっぷり。
シングルルームはビジホ感全開ですよねw
ビジホ的なものを改装した宿だとどっかに書いてあったような気がします。
今年中に北海道に渡ることを宿題にしておきますね(・∀・)ガンバレw

やったぜ!とりバッヂがどんどん売りさばけるぜ!!!(残り999998個)

待ってました!

北海道好きです。そしてお馬さん好きです。
このブログも北海道情報を検索中に見つけ、以来楽しみに読ませて頂いています。
ちなみに今年は5月の桜の季節にお馬さん三昧の旅を計画中です。

Re: 待ってました!

umazukiさん、はじめまして(・∀・)

やはり馬好きは北の大地に呼ばれますねw
桜の時期にお馬さん三昧の旅とか素晴らしい(゚∀゚)
俺も今回はお馬さんの国で年越ししました( ^ω^ )

裕次郎

しゃけさん、こんばんは。

本年もどうぞよろしくです。

さて、暮れから西に東にとすごいふらふらお疲れ様です。
すごい揺れ方です。^-^

小樽と言えばもう、15年ほど前でしょうか、社員旅行で北海道旅行の際、
定番の裕次郎記念館に行きました。そこはコースに入っていませんでしたが、
子供の頃、大都会と西部警察の大ファンだった僕としては、あの改造した
フェアレディZ大門仕様を見ておかねばと思い行きました。w

ヘッドホン解説付きで館内を回れば、まさに裕次郎一色、西部警察グッズも
たっぷり大満足でした。

でもそのおかげ?でしゃけさんが行かれた小樽の代表的な風景、運河は見れずじまい、w いつか再度行ってみたいと思って、記事を拝見しております。^-^

No title

雪景色もステキだけど、ドスケベアーいいっすねぇww
右手にティッシュ持ってるところが、これまた意味深で(爆)

>観光客の人は全然来ないですけど
地元の方から見ても北海道民に思われて、めっちゃ北海道に
なじんでますね^▽^

私も沖縄行った時、本島北部の町の那覇方面行バス停でバス
待ってたら、キャリーバッグ持っててどう見ても観光客なのに、
通りすがりの人に「昨日どこどこの○○さん倒れたんだって。」とか
めっちゃローカルな話で話しかけられて、観光で来たというと、
「那覇から来た人だったの?これから那覇に行く町民かと思った」
って、那覇から来た人でも那覇に上京する人でもありません^▽^

Re: 裕次郎

SANNYさん、こちらこそ本年もよろしくです(・∀・)

そういえば裕次郎記念館って有名なのに行ったことないなぁ( ゚ω゚ )
西部警察好きだし一度は見に行かねば!

それにしても裕次郎記念館はたっぷり時間取って
定番中の定番である小樽運河はスルーとはまさしく男の旅ですね( ^ω^ )憧れますw

Re: No title

ゆめさん

雪景色よりもドスケベアーのティッシュに関心を寄せる辺り只者ではないですね( ゚ω゚ )

多分服装が普段着過ぎて地元に溶けこむのだと思います\(^o^)/
実際そこら辺のスーパーに買い物行くときと同じ格好ですし…

顔が沖縄っぽいとかそんな感じ?w
俺は沖縄でも地元民になれるのだろうか…( ゚ω゚ )

No title

しゃけさん
毎度ブログ楽しませて頂いてます。

とうとう今度
小樽ふる川に宿泊してきます(≧▽≦)
料理、温泉共にハイレベルな様なので
とても楽しみにしてます(°▽°)
もし今でも思い出ノートがあれば
トリの横にもうひとつトリを書き足してきてもいいですか?(・∀・)

Re: No title

テルさん

おぉ!小樽ふる川ですか( ^ω^ )あそこは本当にいい宿です
料理も温泉もご満足いただけるかと思います。

思い出ノート懐かしい(・∀・)
是非ともトリを足しておいてください!
泊まった人がみんなトリを描くようになればいいですよね(迷惑)
しかしトリのページ探すのが大変そうですけど( ゚ω゚ )w

続報です‼️

しゃけさん❗️


只今、小樽ふる川に宿泊中です\(^^)/
ボリューム満点の夕食を終え、
キャベジンを飲み待機中でございます
( ̄ー ̄)


思い出ノートもありましたよ~(  ̄▽ ̄)
7、8冊あったので時間はかかりましたが
トリも発見致しました(≧▽≦)
トリと止り木も追加して帰りたいと思います(・∀・)

Re: 続報です‼️

テルさん

今まさにふる川ですか( ^ω^ )いいな~
そして定番のボリューム満点夕食w

思い出ノートの捜索おつかれさまです!\(^o^)/
今度行くときはテルさんの作品を拝見させていただきます!
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村