久々の大山冬山登山3 避難小屋でおしるこ飲んで夏山登山道で下山

IMG_4513

行者登山口から2時間10分で頂上避難小屋に到着(・∀・)

 

ここもまだ雪が少ないので小屋がほとんど見えてる。

 

IMG_4514

寒いので早速小屋にイン。

 

IMG_4515

ふっふっふ( ^ω^ )

 

IMG_4516

おしるこうめぇwww

 

IMG_4517

 

IMG_4518

ドーナツうめぇ( ^ω^ )(このオヤジは何をしに来たのか)

 

IMG_4519

甘いもの休憩をたっぷりとり外に出る。現在の気温-4度くらい。

 

IMG_4520

さぁ頂上の弥山に向かいますか( ^ω^ )

 

IMG_4521

 

IMG_4523

 

IMG_4525

小屋から4分で頂上に到着( ゚ω゚ )長い道のりだったぜ…

 

IMG_4526

剣ヶ峰方面の眺めは今回も素晴らしい(・∀・)

 

IMG_4533

 

IMG_4534

思いっきり立ち入り禁止って書いてあるからさすがに人はいないが

動物が縦走していってる足跡発見( ^ω^ )

 

IMG_4536

近くにいた人が「冬の大山でこんなに天気がいいのは滅多にない!」って言ってたけど

前も天気良くて同じことを同じ場所で言ってる人がいたので真相は定かでない( ^ω^ )w

 

IMG_4537

景色を楽しみながら下山開始。

 

アイゼンもピッケルもいらない感じなのでストックだけで下ってゆきます。

アイゼンは登りの30分くらい装備できたけど

ピッケルはずっとザックに入ったままじゃねえか(´;ω;`)

 

あっ(´;ω;`)そういえば使ったな

 

IMG_4375

これの為だけにわざわざ持ってきたんだなぁ(´;ω;`)←あほ

 

IMG_4539

悲しい思い出は置いといて下りましょう。

 

IMG_4543

 

IMG_4545

 

IMG_4547

どこを見ても良い眺めです( ^ω^ )

 

IMG_4553

7合目から下になると木が増えてきた。

 

IMG_4554

 

IMG_4557

 

IMG_4558

行者分かれ 下りは夏山登山口へ向かいます。

 

IMG_4561

そろそろ北壁が見えなくなってきた。

 

IMG_4562

ここからは樹林帯のひたすら下りです。

 

IMG_4564

登りの時はそれほどでもなかったけどここに来て汗ダラダラになってきました。

 

前も下りで汗だくになりブツブツ言いながら歩いてた思い出(ろくでもない)

 

IMG_4567

 

IMG_4569

 

IMG_4570

展望もなく似たような風景が続くので飽きてきます( ゚ω゚ )

 

IMG_4571

記念に「とり」の絵を書いておきました(謎)

 

IMG_4575

阿弥陀堂を通過して

 

IMG_4576

 

IMG_4577

山頂から1時間半で夏山登山口まで下りてきました。

 

IMG_4579

結構時間余ったなぁ( ゚ω゚ )どうしよっかな~

とふらふら歩いてたら道路が凍結しててズッコケそうになりました:(;゙゚'ω゚'):危

 

IMG_4584

 

IMG_4586

さすがにこの辺りは雪も少し溶けてて凍結箇所はなさそうだ:(;゙゚'ω゚'):w

 

IMG_4588

かっちょいいな( ^ω^ )

 

IMG_4591

で、大山ユートピアさんに戻ってきた( ^ω^ )

 

IMG_4593

なんとこちらでは登山後でもお風呂を無料で使わせてくれるのだ( ^ω^ )ありがてぇ!

 

日帰り入浴代として500円分くらい浮いた気分です(ケチ)

 

IMG_4595

いい湯だぜ!(!?)

 

IMG_4596

今回はふるさと割のウェルカニクーポンなるものがあり

こちらの宿が5000円で宿泊できたことでコスパの良い山行となった( ^ω^ )

 

IMG_4597

スキーシーズンに合わせてランチ営業も始めたとの事だったので

ネギチャーハンいただきます(・∀・)

 

ご飯食べながらキョロキョロしてたけど多良子ちゃんがいない…

さすがに昼は寝てるよな(´・ω・`)また今度…

 

IMG_4598

って思ってたら何も言ってないのにご主人が多良子ちゃん連れて来てくれた\(^o^)/w

 

IMG_4599

多良子ちゃーん( ^ω^ )

 

IMG_4600

たっ…多良子ちゃ…ん( ^ω^ )

 

IMG_4601

明らかに怒っているのでもう自由にさせてあげてください、ありがとうございます(´;ω;`)

と言って多良子ちゃんを解放してあげました\(^o^)/お昼寝中にすまん

 

IMG_4603

最後にも感動的なサービス?を提供してくれた大山ユートピアさんを後にして

大山情報館へやってきた。

 

IMG_4605

気温は8度(・∀・)かなりホット

 

IMG_4606

バスの時間まで1時間少々あったので休憩コーナーでずっと漫画読んでた( ^ω^ )w

 

IMG_4608

そして米子行きのバスに乗車。

 

IMG_4610

さらば大山また来るぜ!(・∀・)今度はもっと雪深い感じで頼むわw

 

IMG_4616

そんで米子駅に到着。

 

IMG_4618

しばらく駅前をぷらぷらして神戸行きの高速バスに乗車。

 

行きは人が少なかったので油断していたが帰りは何故か満席\(^o^)/

 

IMG_4622

富士山っぽい大山を眺めながら帰途につきました。

 

IMG_4626

 

IMG_4627

本日の歩数21205歩 距離14.8km 消費カロリー470kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様でした。

しゃけさん、こんにちは。

大山冬山登山、お疲れ様でした。
山頂付近は、快晴の青空に白い雪の世界でしたね。凄く綺麗でした。(^^)

ピッケルは使わなくても登れそうですね、
でもバーバリアンの姿が見られました。(笑)あと、猫ちゃんはツンデレでも可愛いですね。(^^)

また来年も楽しいふらふら、よろしくお願いいたします。では、良いお年をお迎えください。^o^

No title

あけおめことよろよろ~~~。

お天気の良い日の雪山は写真では伝えきれないほど
素晴らしいですよね^^自分の足で登った人だけが
見ることができるご褒美かな。

またおしることドーナツが美味しそうなこと。
やはり糖分は大事ですな。あードーナツ食べたくなった。。。

この正月、私は栃木の羽黒山というところから初日の出を拝みましたよ。
新潟と違って関東は天気が良くて素晴らしい初日の出を見れました。
そんな私の初夢は、液体洗剤のアタックをひっくり返して
大惨事というものでした。私の今年の運命やいかに!?

No title

あけましておめでとうございます。
前記事からまとめて拝見しました^^
冬の大山、めっちゃ晴れ渡ってますね^o^
青空に白い雪のコントラストがキレイ♪♪
雪を見慣れてない私からすると、おぉーっ!めっちゃ積もってるーー!!と思いながら拝見しましたが、これでも雪は多くないんですね!
雪の積もってるワゴン車のタイヤの三角形のやつも、はじめて見ました&おにぎりに見えてしまいました(爆)
本年もどうぞよろしくお願いします☆〃

Re: お疲れ様でした。

SANNYさん、またまたどうも(・∀・)

ピッケルは全然いらなかったですね\(^o^)/
バーバリアン?( ゚ω゚ )そんなの写ってましたっけ?←
猫ちゃん最高に可愛かったっす!

それではSANNYさんも良いお年を!(遅)

Re: No title

りっかさん、良いお年をことよろ(・∀・)←

山の風景は写真よりも実際に見るほうが何百倍も素晴らしいですよね( ^ω^ )

またスペシャルなプランのお正月を迎えられたのですね。
液体洗剤のアタックとかやけにリアルな初夢( ゚ω゚ )まぁ大丈夫でしょ(適当)

Re: No title

ゆめさん、あけましておめでとうございます(・∀・)

大山は天気良くて最高でした( ^ω^ )
昨年2月頃に大山登ったときよりかなり雪が少なかったのでちょっとビックリしました( ゚ω゚ )

あのタイヤみたら大体の人は「おにぎり」っていう単語が浮かぶことでしょうw
そんなわけで(?)今年も宜しくお願いします(・∀・)

出たー!「とり」!(歓喜!)
雪原をキャンバスにかえてしまうとは、さすがしゃけ画伯です。

多良子ちゃん可愛いよぅ(=^ェ^=)

唐突ですが、今年の目標は「去年よりたくさん馬に乗る」にしました。
兄貴も旅先でたくさん乗ってください。

Re: タイトルなし

出たー:(;゙゚'ω゚'):何故かとりで興奮する人w
後ろから人が来ていたので急いで書きましたよ( ^ω^ )←

多良子ちゃんマジ可愛い( ゚ω゚ )惚れた!

おぉ!いい目標ですね(・∀・)
俺はお金がないのであんまり乗れません(貧)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村