久々の大山冬山登山 神戸からバスを乗り継いで大山寺へ 大山ユートピアで前泊
そろそろ雪山シーズンだな( ^ω^ )
ってなわけで今季第一弾は鳥取の大山にしてみた。
しかし今年はエルニーニョだかカラムーチョだか知らんが暖冬だそうで
一瞬雪が積もってもすぐに溶けちゃったりして雪山野郎にはかなり厳しい状況のようだ:(;゙゚'ω゚'):
だが、もうバスも宿も予約してんだ!突撃じゃ:(;゙゚'ω゚'):
って思ってたら3日くらい前から短期間ながら寒波がきたようで
少しは積雪があるみたいで一安心( ^ω^ )大山が俺を呼んでいるw
そんなわけで三宮のバスターミナルより高速バスで米子へ出発します。
神戸~米子のバスは3列シートになっているので乗り心地がよろしい(・∀・)
今回は乗車率も6割くらいだったのでさらに快適。
でも、なんでドリンクホルダーがこんな足元にあるねや( ^ω^ )w
1時間半ほどで上月パーキングエリアに到着。
すでに吐く息が白くなってて雪山への期待が高まります( ^ω^ )うへへ
再出発して少しすると雪が(゚∀゚)
喜んでたらすぐ雪なくなりましたけどね( ゚ω゚ )w
神戸から3時間半ほどで米子駅前に到着( ゚ω゚ )雨降ってやがる…傘持ってきてねえよ
次のバス乗り換えまで時間があるのでランチタイムとする。
鳥取では有名っぽいローダンのラーメンに行ってみた(・∀・)ローダンってなんだ(謎)
醤油ラーメンが500円とお手頃価格です(・∀・)
醤油ラーメンの大盛りをチョイス( ^ω^ )これでも600円
ズビビビ( ^ω^ )うめぇw
懐かしい風味でありながらもコクのある美味しいラーメンでした。
食後はまだ時間が余り放題だったので近くにあったイオンの休憩コーナーで座ってた( ゚ω゚ )
時間が近づいてきたので米子駅前のバスターミナルへ。
おっ、やけに時間早いけどバス来たわ( ^ω^ )乗ったろ!
おっ、10分くらい早くに出発したぞ( ゚ω゚ )
( ゚ω゚ )大丈夫なのか…
ちょっと泣きそうな顔してたらバスの運転手さんが
「何分の大山寺行きに乗るつもりだったの?あぁこれ違うよ!
本当はあそこの乗り場に止まらないんだけどね、このバス」
とか言われてまた10分ほどバス乗り場で待ちました(どうでもいい情報)
なんで違う乗り場に止まるねん(´;ω;`)w
そんで今度こそ予定してたバスに乗り出発。
おぉ!大山が見えてきたぜ!(・∀・)ほとんど雲で隠れてますが…
大山寺近くになってくると少しだけ雪が(・∀・)本当に少しですが…
米子駅から50分で大山寺バス停に到着。
現在の気温は4度。
大山情報館の休憩コーナーでおやつタイム。
ミスドと白バラ牛乳をいただく( ^ω^ )モグモグ
本日の宿へ向かいます。
微妙な雪加減であるがこういう時の方がズッコケ率が高そうなので
ビビりながら歩きます( ゚ω゚ )すでに雪山登山は始まっているのだ(弱)
スキーのリフトか(・∀・)そういえば今日からスキー場がプレオープンとか書いてたな
滑るほど雪あるんだろうか( ゚ω゚ )w
そんなだいせんホワイトリゾートのリフト近くにあるのが
大山ユートピア(・∀・)本日のお宿です。
いきなり激渋なタバコの自販機登場( ゚ω゚ )
チェックインの手続きを済ませてお部屋にイン(・∀・)
コイン式の金庫や黒電話等レトロなアイテムが出迎えてくれます( ^ω^ )w
お部屋からの眺めは曇っててよく分からんビューです(謎)
部屋にはトイレや風呂、洗面所はなくすべて共同利用です。
宿のHPにも思いっきり「設備は古いです」って書いてました( ^ω^ )いいぞーw
古い旅館等を利用していると特に気にならないレベルですな(・∀・)
部屋に荷物を置いて散歩に出かけます。
そこそこいい感じに積雪してます( ^ω^ )
テディベアは何か関係あるのか?( ゚ω゚ )
前回登山後にお世話になった豪円湯院(・∀・)設備が充実してて良かったっす
夏山登山口近くにあるモンベル
軽くドヤ顔のクマ五郎。
この橋を渡って駐車場を通過するとすぐ登山口があります。
そしてこの橋からは雄大な大山の姿が…(・∀・)
なかなか真っ白で素敵だがやはりガスってるな( ゚ω゚ )明日大丈夫かな…
前回来た時にスルーした大山寺の方へ行ってみよう(・∀・)結構な坂になってて怖いw
( ゚ω゚ )む?
結構ジャンボな猫(・∀・)入れてくれや!って俺に訴えかけられても困るw
大山寺の山門に到着(・∀・)まだ結構登りそう
さらに進むと拝観料が必要になってきそうなので引き返しました(ケチ)
大山寺の山門左手には大神山神社奥宮の案内が(・∀・)!
神社は拝観料とかないはずだ(・∀・)行くぜ!(やはりケチ)
参道には石が敷かれているようですが雪があったりなかったりでちょっと石が出てたりして
なかなか歩くのが難しいです( ゚ω゚ )すでに雪山登山は始まっているのだ(2回目)
そういえばちょっと日が暮れてきたけど大丈夫なの?( ゚ω゚ )街灯とかないよ
おっ(・∀・)
本殿っぽいのが見えてきた( ^ω^ )いい雰囲気だな
到着(・∀・)登山でもないのに結構しんどい(弱)
右の方にトレースがあったので行ってみる。
行者谷コースとかネットで目にしたことがあったけどここが行者登山口なのか( ゚ω゚ )
前回と同じ夏山登山口からの往復コースしか考えていなかったのだが
行者登山口に呼ばれているかのような巡り合わせ( ゚ω゚ )でもここまで来る時点でしんどいしなぁ←
どうしようか考えながら大山ユートピアに帰還。
ひとまずひとっ風呂浴びます。
誰もいなかったので撮影( ^ω^ )冬至のゆず湯仕様になってました
風呂入って少し部屋でゴロゴロした後は夕食タイム(・∀・)
大山地鶏のすき焼きだそうです( ^ω^ )ゴージャス!
宿のご主人が山でゲットしてきたキノコも入ってます。
ちょっと小ぶりですが蟹もついてました( ゚ω゚ )すげぇw
しかしいつもの事ですが蟹を剥くのに手こずりました\(^o^)/慣れない
さらに焼酎やブランデー、これまたご主人作の果実酒が飲み放題だそうです( ゚ω゚ )やるじゃん!
どれを飲もうかと考えていると…(゚∀゚)!!!
こちらの宿の猫さんである「多良子ちゃん」( ^ω^ )可愛いなぁグヘヘ
うちの猫と同じ柄であるが多良子ちゃんはスレンダーで顔も女の子って感じだ(・∀・)
ここに顔を置くのが好きなようだ( ^ω^ )
若い娘っ子の手触りはたまりませんわい( ^ω^ )←おまわりさんこの人です
でも本当にうちの猫よりも毛が柔らかくて手触り良かった( ^ω^ )なんでだろうw
( ゚ω゚ )!?
何故か突然去っていった(´;ω;`)w
「あの子ツンデレなんですよーw」と言われたが軽く嫌がられてるだけな気がする(悲)
食事を終えて部屋に戻ると布団がセットされてた(・∀・)
さて、明日に備えて早めに寝ますか(謎)
布団に入ってテレビ見てたらカニの剥き方番組がやってた( ゚ω゚ )さすが鳥取w
そんなわけで(?)就寝。久々の雪山登山楽しみだぜ!
本日の歩数13232歩 距離9.2km 消費カロリー368kcal
つづく
- 関連記事
-
- 久々の大山冬山登山3 避難小屋でおしるこ飲んで夏山登山道で下山 (2015/12/31)
- 久々の大山冬山登山2 行者登山口から登ってみる (2015/12/29)
- 久々の大山冬山登山 神戸からバスを乗り継いで大山寺へ 大山ユートピアで前泊 (2015/12/25)
- 久々に摩耶山登山2 掬星台から六甲全山縦走路を通り芦屋へ下山 (2015/12/12)
- 久々に摩耶山登山 新神戸駅から黒岩尾根ルートで登ってみる (2015/12/08)
スポンサーリンク