久々に摩耶山登山2 掬星台から六甲全山縦走路を通り芦屋へ下山

IMG_4042

マヤサンの掬星台から全山縦走路を東へ進んでゆきます。

 

IMG_4043

オテル・ド・摩耶を通過して山道へと入っていく。

 

IMG_4045

アゴニー坂をサクっと下り

 

IMG_4046

しばしの舗装路歩きモードに突入します。

 

IMG_4048

 

IMG_4049

10分ほど歩くと道の右側に縦走路の道標がひっそりと現れます。

 

IMG_4050

ちょっと久しぶり感のある登りがキツイです(弱)

 

IMG_4052

今日は少し縦走路から逸れてサウスロードを通っていこう(・∀・)

と思ったのに「台風被害により通行止め」ってなってた\(^o^)/

 

IMG_4053

本来の縦走路はそこそこ登るから嫌なんだよなぁ(最弱)

 

夏頃の俺ならもう少し先の六甲ガーデンテラス過ぎた辺りで

「もう帰りたい(´;ω;`)」って思ってたけど

今の俺はすでに帰りたいモードになっている…

やはりまだリハビリ段階なのに欲張り過ぎたか( ゚ω゚ )まぁどっちにしろ弱いですけどね

 

IMG_4057

モリハアタタカイ(本日2回目)

 

IMG_4058

オシッコ漏れそうな時に「トイレまで1100m( ^ω^ )」って表示を見せられたら

どう思うんだろうね(どうでもいい)

 

IMG_4059

丁字ヶ辻を通過。

 

IMG_4060

通るたびに気になるウリボー山の家( ゚ω゚ )きのこ焼きそばとか売ってるみたい。

 

IMG_4062

そして縦走路最大の難所?である藤原商店。

 

肉まんや甘酒のノボリを配置してハイカー達を誘惑する( ゚ω゚ )ニクマンアタタカイ(ニコルさんはそんな事言わない)

 

IMG_4064

しかし「肉まん160円」の表示を見て「せめて120円くらいまでだな( ゚ω゚ )」

と冷静に判断して難を逃れた(貧)

 

IMG_4068

六甲山ホテルを通過してさらに道なりに進むと縦走路は突然右折となる。

 

IMG_4070

この辺りが六甲山のだいたい中心になるようです(・∀・)知らんかった

 

IMG_4073

ゴルフ場の防弾フェンス内を進みます。

 

IMG_4075

 

IMG_4077

疲労が蓄積しているようでこの看板が

「ウンチャン ここでウンチをしないでね」に見えました(危)

 

IMG_4080

ガーデンテラスを通過。

 

IMG_4082

ここから山道感が復活してきてしかも小刻みなアップダウンが俺を襲います(´;ω;`)

 

IMG_4084

車道を渡って

 

IMG_4085

山道(・∀・)

 

IMG_4086

また車道渡って

 

IMG_4088

山道\(^o^)/しかもそこそこの登り

 

IMG_4087

後半で差をつけるアミノバイタルを補給しておきます。

 

IMG_4090

 

IMG_4092

ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4093

六甲山最高峰手前の分岐に出ました:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_4094

 

IMG_4095

最高峰はスルーしてすぐ一軒茶屋前に向かいます。

 

IMG_4096

掬星台から2時間10分で一軒茶屋に到着( ゚ω゚ )かなりしんどい←

 

IMG_4097

お食事タイムにします( ^ω^ )モグモグパクパク

 

IMG_4099

食後は熱い紅茶を淹れる

 

水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない

大気が薄いため体内の水分がどんどん奪われてゆくからだ(エベレスト)

 

IMG_4101

10分ほどの休憩を終えて七曲りルートからロックガーデン方面へ下ろうとしたが

人がぞろぞろ登ってきてたので蛇谷北山ルートより下山することに。

 

IMG_4103

現在14時30分過ぎ 最近日が暮れるのが早くなったので

遅くとも17時前までには街中に戻っておきたいが果たしてどうなるか( ゚ω゚ )←

 

IMG_4104

やはりこちらのコースはワイルドさがあるなぁ( ゚ω゚ )止めとけば良かったかも(弱)

 

IMG_4105

 

IMG_4107

なんか、今までにないくらい笹が繁ってますね…(ここを直進します)

 

IMG_4108

今まで何度も通ったコースなのに道を間違えて蛇谷北山の山頂に来ました\(^o^)/w

 

IMG_4109

その後も笹ガサガサガサ…

 

IMG_4111

 

IMG_4113

ちょっと膝に痛みを感じながらも岩ゴローな道をひたすら下ります。

 

IMG_4116

土樋割峠に出た。日が傾いてきたような気がする(危)

 

IMG_4117

 

IMG_4118

ちょっと登って東お多福山。

 

IMG_4119

休憩ポイントとして名高いこの広場もさすがに人がいない。

 

IMG_4120

 

IMG_4121

明らかに夕暮れを迎える直前な気配です:(;゙゚'ω゚'):心持ち急ぎますw

 

IMG_4123

芦屋方面から登ってきた時にいつも休憩してるベンチです。

 

俺ほどのプロになるとこのベンチを見ただけで休憩した気分になり体力が回復します。嘘です。

 

IMG_4124

雨ヶ峠も人いません(・∀・)

 

IMG_4126

黙々と下ります。

 

IMG_4128

 

IMG_4129

 

IMG_4130

六甲のおいしい水( ^ω^ )

 

IMG_4132

雨ヶ峠から風吹岩の間は比較的道がフラットなので助かります。

 

IMG_4133

 

IMG_4134

風吹岩に到着。猫がいないようなのですぐに出発。

 

IMG_4135

暮れてきましたねー( ^ω^ )w

 

しかしもうこの辺まで来れば大丈夫だろう(・∀・)多分

 

IMG_4138

 

IMG_4141

 

IMG_4143

ロックガーデン下ります。足がガタガタなので結構危ないです\(^o^)/

 

IMG_4144

なんとか高座の滝まで降りてこられました(´;ω;`)俺は助かったんだな(定番のセリフ)

 

IMG_4145

 

IMG_4148

16時半過ぎに阪急芦屋駅到着( ゚ω゚ )疲れ放題です…

新神戸駅からジャスト7時間ってとこでしょうか。

 

ちなみに駅の手前で鳥にうんちょ爆撃されて頭とザックに直撃しました(マル得情報)

 

泣きながら駅でうんちょ落として帰宅した。

 

IMG_4149

 

IMG_4150

本日の歩数45820歩 距離32km 消費カロリー1470kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんはー!

アミノバイタルって効きますか?
スキーにも良いかしらね。
ちなみに今スキー場併設のホテルに宿泊中です。
今朝は早朝からやったるぜ!とゲレンデに飛び出たら
凍結していて、死なずに降りてくるだけで奇跡でした。
そして、変なとこに力が入りすぎて午前中に滑るのを
諦めました。こんなときにアミノバイタルがあれば!!
って感じになるのかなぁ?

というか、一月中旬まで体は大切にして!!(謎)
2月になったら好き勝手に登山しても良いので。(許可)

Re: No title

ばんばんは

アミノバイタルは効くような気配が漂ってますよ(・∀・)なんとなくw
飲んでから30分~1時間くらいで疲労が少し回復する気分になります。
しかしアミノバイタルを常用しているとアミノバイタルを飲まなかった時に
「飲んでないからもうダメだ…」みたいな気分になります(危)
というかゴージャスにスキーを満喫中なんですね( ゚ω゚ )石油王か!

まぁ何も聞かずにフラフラ登山行きますけどね(゚∀゚)俺は自由だ!←

結構な距離!

しゃけさん、お早うございます。^0^/

32キロ、結構な距離を歩きましたねー。
それも勾配差もあるコースをw

足のリハビリって逆効果ではw
いや、自らをイジメテ効果を生むタイプでしょうか。^-^
あまりご無理はなさらない方がです。汗
(下山時は特にストックを上手く使うとヒザにはイイですよ、僕は登るときにもストックを使います。竹馬の要領で使うとイイです。)

ロックガーデンに下山されたのですね、この茶屋の屋根の上の木々も
昨日は真っ赤でしたので、一気に紅葉が進んだんでしょうかね。

高座の滝に行くと、藤木九蔵のレリーフに「登って来ますー!」とチラ見しながら登り始めます。w

Re: 結構な距離!

SANNYさん、お早うございます(・∀・)

あの歩数計は設定が適当なので実際32kmも歩いてるのか不明ですw
それでも我ながら歩きすぎました\(^o^)/
程よい距離で下山できるコースがなかったもので、チャレンジしてみましたが
まだ早かったようです(弱)

膝が完全にヤバくなったら使おうと一応ストックは持って行ってたんですけどね。
最初からストック駆使しとかないとダメですね(あほ)

No title

歩数と歩行距離すごい!
途中笹が茂ってたり、岩ゴロだったり、なかなかワイルドですね^▽^
最近見ないスギちゃんの姿が頭をよぎりました(爆)
私は初心者なので、六甲山系では無難なコースしか歩いたことないのですが、和歌山の熊野古道で、エスケープのつもりで下りた急なコースが荒れてて、ヤブと倒木こぎながらクモの巣だらけになって下りたのが、唯一ワイルドな経験というか、髪の毛もまつ毛もクモの糸タラ~ン状態で帰りの電車乗った私の姿がワイルドというか(爆)

Re: No title

ゆめさん

ちょっとワイルドさを演出してみました( ^ω^ )疲れました←
熊野古道のエスケープルートとか恐ろしそう:(;゙゚'ω゚'):w
藪漕ぎに蜘蛛の巣とか完全に心折れますわ…
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村