久々に摩耶山登山2 掬星台から六甲全山縦走路を通り芦屋へ下山
マヤサンの掬星台から全山縦走路を東へ進んでゆきます。
オテル・ド・摩耶を通過して山道へと入っていく。
アゴニー坂をサクっと下り
しばしの舗装路歩きモードに突入します。
10分ほど歩くと道の右側に縦走路の道標がひっそりと現れます。
ちょっと久しぶり感のある登りがキツイです(弱)
今日は少し縦走路から逸れてサウスロードを通っていこう(・∀・)
と思ったのに「台風被害により通行止め」ってなってた\(^o^)/
本来の縦走路はそこそこ登るから嫌なんだよなぁ(最弱)
夏頃の俺ならもう少し先の六甲ガーデンテラス過ぎた辺りで
「もう帰りたい(´;ω;`)」って思ってたけど
今の俺はすでに帰りたいモードになっている…
やはりまだリハビリ段階なのに欲張り過ぎたか( ゚ω゚ )まぁどっちにしろ弱いですけどね
モリハアタタカイ(本日2回目)
オシッコ漏れそうな時に「トイレまで1100m( ^ω^ )」って表示を見せられたら
どう思うんだろうね(どうでもいい)
丁字ヶ辻を通過。
通るたびに気になるウリボー山の家( ゚ω゚ )きのこ焼きそばとか売ってるみたい。
そして縦走路最大の難所?である藤原商店。
肉まんや甘酒のノボリを配置してハイカー達を誘惑する( ゚ω゚ )ニクマンアタタカイ(ニコルさんはそんな事言わない)
しかし「肉まん160円」の表示を見て「せめて120円くらいまでだな( ゚ω゚ )」
と冷静に判断して難を逃れた(貧)
六甲山ホテルを通過してさらに道なりに進むと縦走路は突然右折となる。
この辺りが六甲山のだいたい中心になるようです(・∀・)知らんかった
ゴルフ場の防弾フェンス内を進みます。
疲労が蓄積しているようでこの看板が
「ウンチャン ここでウンチをしないでね」に見えました(危)
ガーデンテラスを通過。
ここから山道感が復活してきてしかも小刻みなアップダウンが俺を襲います(´;ω;`)
車道を渡って
山道(・∀・)
また車道渡って
山道\(^o^)/しかもそこそこの登り
後半で差をつけるアミノバイタルを補給しておきます。
ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):
六甲山最高峰手前の分岐に出ました:(;゙゚'ω゚'):
最高峰はスルーしてすぐ一軒茶屋前に向かいます。
掬星台から2時間10分で一軒茶屋に到着( ゚ω゚ )かなりしんどい←
お食事タイムにします( ^ω^ )モグモグパクパク
食後は熱い紅茶を淹れる
水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない
大気が薄いため体内の水分がどんどん奪われてゆくからだ(エベレスト)
10分ほどの休憩を終えて七曲りルートからロックガーデン方面へ下ろうとしたが
人がぞろぞろ登ってきてたので蛇谷北山ルートより下山することに。
現在14時30分過ぎ 最近日が暮れるのが早くなったので
遅くとも17時前までには街中に戻っておきたいが果たしてどうなるか( ゚ω゚ )←
やはりこちらのコースはワイルドさがあるなぁ( ゚ω゚ )止めとけば良かったかも(弱)
なんか、今までにないくらい笹が繁ってますね…(ここを直進します)
今まで何度も通ったコースなのに道を間違えて蛇谷北山の山頂に来ました\(^o^)/w
その後も笹ガサガサガサ…
ちょっと膝に痛みを感じながらも岩ゴローな道をひたすら下ります。
土樋割峠に出た。日が傾いてきたような気がする(危)
ちょっと登って東お多福山。
休憩ポイントとして名高いこの広場もさすがに人がいない。
明らかに夕暮れを迎える直前な気配です:(;゙゚'ω゚'):心持ち急ぎますw
芦屋方面から登ってきた時にいつも休憩してるベンチです。
俺ほどのプロになるとこのベンチを見ただけで休憩した気分になり体力が回復します。嘘です。
雨ヶ峠も人いません(・∀・)
黙々と下ります。
六甲のおいしい水( ^ω^ )
雨ヶ峠から風吹岩の間は比較的道がフラットなので助かります。
風吹岩に到着。猫がいないようなのですぐに出発。
暮れてきましたねー( ^ω^ )w
しかしもうこの辺まで来れば大丈夫だろう(・∀・)多分
ロックガーデン下ります。足がガタガタなので結構危ないです\(^o^)/
なんとか高座の滝まで降りてこられました(´;ω;`)俺は助かったんだな(定番のセリフ)
16時半過ぎに阪急芦屋駅到着( ゚ω゚ )疲れ放題です…
新神戸駅からジャスト7時間ってとこでしょうか。
ちなみに駅の手前で鳥にうんちょ爆撃されて頭とザックに直撃しました(マル得情報)
泣きながら駅でうんちょ落として帰宅した。
本日の歩数45820歩 距離32km 消費カロリー1470kcal
おわり
- 関連記事
-
- 久々の大山冬山登山2 行者登山口から登ってみる (2015/12/29)
- 久々の大山冬山登山 神戸からバスを乗り継いで大山寺へ 大山ユートピアで前泊 (2015/12/25)
- 久々に摩耶山登山2 掬星台から六甲全山縦走路を通り芦屋へ下山 (2015/12/12)
- 久々に摩耶山登山 新神戸駅から黒岩尾根ルートで登ってみる (2015/12/08)
- 愛宕山ケーブル廃線ルートを行く2 愛宕山ホテル等の廃墟見物を楽しんで月輪寺コースで下山 (2015/11/17)
スポンサーリンク