奈良「滝坂の道」をハイキング2 バテバテで若草山に登り鹿見物して帰宅

IMG_3758

峠の茶屋でわらびもち休憩した後、再スタート(・∀・)

 

すぐに分岐が現れて舗装路と山道っぽいとこを行くコースに分かれてた。

 

IMG_3760

せっかくなので山道コースを行くぜ(゚∀゚)

 

IMG_3762

おっ(・∀・)今までの道と違ってリアル山道感があるな(何だそれ)

 

IMG_3764

道が狭くなってて落ち葉も多く滑りやすくて油断したらちょっと滑落しそうなとこもあるけど

さすがに鎖の設置は大袈裟だろ( ^ω^ )w

 

IMG_3766

って調子こいてたらぬかるみで滑って転けそうになりましたけどね:(;゙゚'ω゚'):←

 

IMG_3768

そこそこな登りもあって結構しんどいじゃないか( ゚ω゚ )(弱ってきた)

 

IMG_3771

 

IMG_3772

地獄谷石窟仏とな(・∀・)

 

IMG_3773

 

IMG_3774

ありがたや、ありがたや( ^ω^ )謎

 

IMG_3775

すぐ近くには

「ちょっと掘ってみたけどなんかココジャナイ感があったから止めた」っぽいとこがありました。

 

IMG_3776

さらに進んでいくといきなり木に地図貼ってた( ゚ω゚ )

 

IMG_3779

道路を渡ってまた山道へ。

 

IMG_3786

ちょいと進むといい雰囲気の池が登場(゚∀゚)

 

IMG_3788

紅葉がもっと赤ければ最高だったろうな(・∀・)

 

IMG_3791

池から少し下ったら首切地蔵に到着。

 

IMG_3792

確かにちょっとだけ切れ目が入ってます(・∀・)バチ当たるぞ

 

IMG_3790

この辺りは広場になっててトイレや東屋もあるので人がいっぱいです\(^o^)/ハイキング日和っすね

 

IMG_3794

さっと地図を確認して若草山へのルートを調べます。

 

IMG_3797

多分こっち…だと思うよ(結局ちゃんと地図読めてない)

 

IMG_3800

半信半疑で歩いていたが道標に若草山の文字を見つけ一安心。

 

こんなハイキングコースでも一か八かの賭けに出る勝負師の鑑(謎)

 

IMG_3801

なんか身体がめちゃ冷えてきたな( ゚ω゚ )

 

足もやけにダルいな( ゚ω゚ )

 

早くおうちに帰りたいかもしれない( ゚ω゚ )←

 

IMG_3804

若草山山頂まであと2.7km( ゚ω゚ )遠すぎだろ(絶望)

 

IMG_3805

うおっ( ゚ω゚ )こんなとこバスで通れるのかよ!

 

IMG_3806

ドライビング・テクニック!( ゚ω゚ )

 

IMG_3808

謎の掛け声でバスを見送りさらに進むと鶯の滝付近までやってきた。

 

この辺にもカエンタケ生えてるのか。

 

IMG_3812

せっかくなので鶯の滝も見ていこうと歩いていたらまたカエンタケ看板( ゚ω゚ )推すねぇw

 

IMG_3813

鶯の滝までの道は結構荒れてるんだよなぁ( ゚ω゚ )やめときゃ良かったなぁ(遅)

 

IMG_3814

ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3816

滝への分岐から10分で到着:(;゙゚'ω゚'):もうダメだ←

 

IMG_3818

へたり込んでアミノバイタルプロを補給します。

 

「ハイキングコースでアミノバイタルなんか使ってたら山なんて登れなくなるわいwwww」

と力強く封印していたのにどうしてこうなった…

 

IMG_3822

滝の前で5分くらい休憩しようと思ったが仲睦まじいご夫婦が滝のとこで

変なポーズして記念撮影し出したので気まずくなってすぐに逃げました(´;ω;`)w

 

IMG_3825

しんどいけど若草山へ向かいます\(^o^)/

 

IMG_3829

 

IMG_3830

も、もうすぐだ:(;゙゚'ω゚'):

 

ここらまで来るとアミノバイタルが効いてきたのか少しだけ足取りが軽くなりました(プラシーボ)

 

IMG_3834

そして円成寺から歩くこと3時間で若草山山頂に到着(・∀・)しんどかったw

 

IMG_3833

ようやく鹿にも会えた( ^ω^ )

 

IMG_3837

いい眺めだぜ(・∀・)

 

IMG_3840

さて、この中に鹿は何頭いるでしょうか(突然のクイズ)

 

IMG_3843

ここも人が多いので端っこの方の石に座ってミカン食う。

 

IMG_3848

おにぎりも食べて10分くらい休憩したらようやく多少の元気が出てきたので早速下山。

 

IMG_3849

そこそこな紅葉(・∀・)

 

IMG_3853

歩きやすい道でずっと下りなので20分足らずで下ってこれた。

 

IMG_3855

すぐ近くの水谷茶屋周辺は例年なら素晴らしい紅葉スポットになるはずなんだが

今年はやっぱりダメだった(´;ω;`)鹿がこっち見てるw

 

IMG_3858

二月堂方面へ向かいましょう(・∀・)俺の定番ルートです

 

IMG_3867

今日はこの辺いつもにも増して鹿が多いな(゚∀゚)

 

IMG_3861

鹿せんべい持ってないんか? (・∀・)ないです

 

IMG_3857

一瞬deer cookie買おうかと思ったんだが

周りを見てると人が多い時特有の「鹿がせんべいもらい過ぎて飽きてる現象」

が起こっていたのでコスパ悪いなと思って買うのやめた(ケチ)

 

IMG_3870

 

IMG_3871

二月堂(・∀・)しんどいから下から眺めるだけw

 

そして俺は奈良散歩のラストを締めくくるお気に入りスポットへ向かう。

あの辺りは銀杏の木があって黄色い絨毯が出来てるんだよな( ^ω^ )

紅葉がダメでも銀杏は楽しめる、抜かりない作戦だぜ!

 

IMG_3872

あれ?もうすでに銀杏は散ってしまってるのか…一応一面黄色だが。

いつもならいるはずの鹿の集団もいないし人だけはいっぱいいるし…

 

IMG_3874

さて駅まで戻るか(´;ω;`)最後に空振りしたなw

 

IMG_3878

水辺の鹿ってなんかいいよね( ^ω^ )w

 

IMG_3885

激しくケンカ中

 

IMG_3897

( ゚ω゚ )!?

 

IMG_3898

閑散期には鹿せんべいを発見したら即座に情熱的なアタックを見せてくるのに

今では「足を拭く紙にもなりゃあしねぇヒャッハー!!!」みたいなことになってる(´;ω;`)w

 

子供が執拗に食べさせようとするんだが思いっ切りそっぽ向いてる(・∀・)まさにシカト

 

でも焼き芋は嬉しそうに食べてた( ゚ω゚ )w

 

IMG_3900

 

IMG_3921

鹿見物を存分に楽しんで駅へと戻ります。

 

IMG_3930

ふらふらで近鉄奈良駅に帰還( ゚ω゚ )もう足が棒のようですたい…

 

IMG_3942

改札近くにある大仏プリンのお店を見に行ったらなんか行列できてた( ゚ω゚ )なんてこった

 

IMG_3936

こんなこともあろうかと東向商店街にあるミスドでドーナツ10個買っておいたんだぜ( ^ω^ )

 

奈良土産にミスドのドーナツ、これぞプロのチョイスです(違)

 

最後の試練である電車を乗り継ぎ帰宅、翌日筋肉痛になってた…

 

IMG_3949

 

IMG_3950

本日の歩数34057歩 距離23.8km 消費カロリー1153kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

鹿の鼻

しゃけさん、こんばんは。^o^

奈良ハイキングお疲れ様でした。
僕は、春日山原始林入口から若草山そして滝、首切地蔵から反転して春日大社、二月堂、東大寺コースの時計回りに回りましたので、今回のしゃけさんコースとは逆回りでした。

この時、春日大社で御朱印帳を購入したのがきっかけで、ハイキングでお寺、神社があるところには御朱印をいただいております。(^^)

若草山ももう晩秋の雰囲気、鹿もお疲れぎみ、いや怠惰というべきか、(笑)
でもしっかり しゃけさんに鼻突きを入れる所が奈良の鹿ですね。(笑)

奈良、街中に鹿がいるある種、異様な街
またハイキングに行きたいと思いました。
今度は柳生まで行って、柳生新陰流を体得して来ましょう!

Re: 鹿の鼻

こんばんは(・∀・)

御朱印帳持ってるんですか( ^ω^ )ハイキングがより楽しめそうですな。
楽しそうだな、と思いつつも買ったことありませんが←

連休中の鹿のやる気なさは尋常じゃないです( ゚ω゚ )悲しいw
でも油断してると何か食い物持ってねえか?って探りを入れてくるヤツがいますね( ^ω^ )

道端を普通に鹿が歩いているのが奈良の素晴らしいところだと思います(゚∀゚)w
柳生まで行った時点でヨレヨレになっていると思いますので
柳生新陰流は遠慮させていただきますね(弱)

No title

こんばんは、前記事からまとめて拝見しました。

笠置から柳生を通って奈良公園までサイクリングしてみたいと思いつつ、地図見るとセタリン(カタカナで書くとほんま萌えキャラみたいw)のあたりで車道が切れてて、チャリで通り抜けできるのかよくわからず、いまだ実現してないんですが、なんだかすごい道をバスが通ってますね^^;
どっちみちもうチャリ走行は風が寒いので、今年は行く予定ないですが^^;

こんだけ人がいる所で鹿が堂々と道路横断してる、って奈良ならではですよね。
丹波篠山でも鹿が道路横断してるの見たけど、歩行者ゼロ・チャリ1名(=私)・鹿数頭で、ここで鹿に襲われて死んだら目撃者誰もおれへん!とか考えてしまったけど、鹿は私を見て逃げるように走り去っていきました。。。

Re: No title

こんばんは(・∀・)

セタリンかわいいよセタリン(謎)
かわいい地名に似合わずセタリンはチャリンカーにとって鬼門なんですね( ゚ω゚ )ここは通さん
かなり寒くなってチャリに乗るとテンション下がる時期になりましたよね…

彼らはちゃんと信号が変わるまで待ってましたw
鹿に襲われて死ぬことってあるんだろうか:(;゙゚'ω゚'):
しかし周りに誰もいないと動物が数頭いただけでも怖いですよね。
ウサギさんが10匹くらいだとしても襲われて死にそうな気がします(嘘)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村