奈良「滝坂の道」をハイキング 円成寺拝観後に滝坂の道を歩き峠の茶屋でわらびもち食う
春日山原始林のハイキングコースの一部に「滝坂の道」ってのが繋がっておりまして
途中までしか行ったことがなかったのでいつか行こうかと思っていたんだが
夏場は虫やヒルが怖いから若草山にすら近付かなかった(弱)
それなりに気温の低下してきた秋口なら行けるでしょう(・∀・)
ってことで奈良にやってきました。
奈良に来る度に「しかまろくん」さんの勢力が拡大しているような気がする( ゚ω゚ )怖いw
日本でココだけ!超限定!( ゚ω゚ )
そんなわけで(?)定番の近鉄奈良駅前からスタートする。
歩きと見せかけてまずは近くのバスターミナルでバス待ち。
こちらから歩いて行ってバスで帰るプランもあるが
バスの本数が少ないのでそれに合わせなくてはならず
コースタイムもよく分からんので時間を気にせず歩ける「行きはバスプラン」をチョイス。
どうせそんなに人いないだろ( ^ω^ )
って油断してたらどんどん伸びていくバス待ちの列( ゚ω゚ )!?
紅葉シーズン限定で臨時バスが増便されているのだが
それがなかったら全員は乗れなかったんじゃね?って感じのボリュームでした\(^o^)/
山の方を登って行って30分弱で忍辱山のバス停に到着。
おっ(・∀・)紅葉!
しかしこの前日に歩いた武田尾廃線ハイキングにより今年の紅葉には期待してはいけない。
という教訓を得たのでここから先への期待感は胸に仕舞っておきます(悲)
バス停のすぐ近くに円成寺というお寺さんがあるので拝観していきます。
ハイキングっぽい格好してた人が結構いたんだけど
ほとんどの人がお寺スルーしてハイキングスタートしてたw
本堂内は結構見応えがありました(・∀・)でもなんかめっちゃ寒かったw
ちょっとした紅葉も楽しめた( ^ω^ )
さて、そろそろ滝坂の道に行きますか(゚∀゚)
と、思ったけど「わらびもち」とか「ぜんざい」って書いてあるお店があったので覗いてみる←
む!?( ゚ω゚ )松茸入荷…
1盛で3000円( ゚ω゚ )そこそこお値打価格なのではないだろうか
一瞬勢いで購入してしまいそうになったが
俺が調理するとかなり勿体無いことになりそうな悪寒がしたのでやめておいた(賢)
お店の方から池を挟んで円成寺を眺める( ^ω^ )いいね
さて、今度こそ滝坂の道行きますか(・∀・)
標識とか見当たらないけど多分こっち歩いてたら何かあるだろ!
何故こんなところにカップラーメンの自販機が…( ゚ω゚ )懐かしいじゃないかw
忍辱山と書いて「にんにくせん」とか絶対に読めねえよなぁ(・∀・)
等と呑気に歩いてたら道間違ってた(あほ)
奈良駅の方に戻っていくんだからバス乗って来た方向に戻っていけばいいのに
柳生の方へ自信満々に進んでた…1お出かけにつき1道迷いは必須です\(^o^)/
ちょっと戻って行ったら看板があって分かりやすく方向書いてた(´;ω;`)w
まずは峠の茶屋を目指して歩いてゆきます。
滝坂の道ようやくスタート(・∀・)
いきなり分岐が現れる:(;゙゚'ω゚'):おい、どっちだよ…
もう道間違えられねえぞ(パニック)
しかし、大体道標が設置されてるので安心(・∀・)助かります
安心したところでいくらおにぎり食う。
まだ腹が減るので腹持ちの良さそうなきのこおこわ食う(・∀・)モグモグ←
きのこおこわ頬張りながら歩いてたら向かいからおばちゃん二人組が来て
「こいつ何食うとんねん」みたいな顔された( ^ω^ )w
岩から木の根っ子生えてる( ゚ω゚ )
スタート直後はちょっと登りがあったけど大体平坦な道です(・∀・)まさしくハイキングコース
道標がなかったら確実に間違った方の道に進める自信があります( ^ω^ )w
ちょっとだけ展望のあるポイントにやってきた。
そこからちょいと進むと突然の車道歩きがスタートする( ゚ω゚ )w
時々山道に戻るっぽい道があるが看板もないので車道を直進( ゚ω゚ )でいいんだよな?(不安)
誓多林町(・∀・)せたりん。ゆるキャラにいそうな名前だ(謎)
道が下りになってるのでサクサク歩けるけどなんか飽きる( ゚ω゚ )w
ひたすら車道を歩いていたらいきなりのどかな田園風景が登場(・∀・)
セタリン( ^ω^ )←気に入ったらしい
落ち着く風景です(・∀・)
時々無人販売コーナーが設けられてて
ビニール袋にほうじ茶の葉がたっぷり入って500円とかで売ってた。
柿( ^ω^ )
椎茸かな?( ゚ω゚ )めちゃくちゃデカい…
少し歩くと公衆トイレ発見(゚∀゚)結構前からオシッコ漏れそうだったんだよね(歓喜)
たっぷり放出して近くにあった道標を見てみると「峠の茶屋 0.3km」
(・∀・)もうすぐだな。
おっ(・∀・)
激渋な佇まいの峠の茶屋に到着( ^ω^ )円成寺からの所要時間は1時間ほど
おでんっぽいブツがワイルドに炊き上げられていた。
中に入ってみる(・∀・)あれ?誰もいないのか?
と思った次の瞬間「おらっ!出て行けぇうあbだjdこあpぁ「「ああhさ?☆sjdっkf!!!」
って物凄い勢いで怒られた:(;゙゚'ω゚'):w
入って4秒で入店拒否\(^o^)/
さらに店の奥の方から「にゃ~ん」って鳴き声が…( ゚ω゚ )!?
そんでまた「出てけってんだjsだkだpかああ△んsこあpっっっf!」
どうやら野良ネコに激怒しているようです( ゚ω゚ )w
恐る恐る暖簾の隙間から覗いてみるとおっちゃんがうどん作ってた。
そして足元には薄い灰色みたいな柄の金玉ブリンブリンな猫が( ^ω^ )テストステロンの塊やで(謎)
ちょっとビビりながら声をかけたら「はいはい、何にしましょ」と物腰柔らかな応対。
草餅とわらびもちをチョイスしてみた。
風情ある軒先でいただくことにします( ^ω^ )
お茶はセルフでどうぞってことだったのでちょっと汚い湯呑み(失礼)に注いでみると
やたらと色の薄いお茶が出てきた( ^ω^ )味があってよろしいw
手作り感満載のわらびもち( ^ω^ )
ザク切りのわらびもちにきなこと砂糖がダイレクトにバッサァーとかかっている。
早速食べてみると今までに味わったことのないわらびもち食感( ゚ω゚ )w
きなこと砂糖のザリザリ感もなかなか素敵です。
お盆を下げに行ったらおっちゃんが「円成寺までは1時間半かかりまっせ」と教えてくれた。
「円成寺の方から来たんですよ、これから奈良公園の方に行きます」と答えると
「それじゃあ向こうまで1時間半かかりますわ」と教えてくれた( ゚ω゚ )中間地点なんすねw
さて再スタートだ(・∀・)ほとんど平坦な道だったのになんかしんどい(弱)
つづく
- 関連記事
-
- 10円自販機を見に行く 大阪地卵へ向かい念願の自販機に遭遇するが… (2015/12/15)
- 奈良「滝坂の道」をハイキング2 バテバテで若草山に登り鹿見物して帰宅 (2015/12/01)
- 奈良「滝坂の道」をハイキング 円成寺拝観後に滝坂の道を歩き峠の茶屋でわらびもち食う (2015/11/27)
- 紅葉を見に武田尾廃線ハイキングへ行ってみたけど… (2015/11/23)
- 免許の更新に神戸へ行ってスープカレー食って帰った日記 (2015/11/20)
スポンサーリンク