紅葉を見に武田尾廃線ハイキングへ行ってみたけど…
そろそろ紅葉シーズンだしどこか行ってみたいな(・∀・)
と思ったが京都は地獄の様相を呈しておるだろうし、どうしよう。
って悩んでたところにふと武田尾の廃線ルートが思い浮かんだ(゚∀゚)!!!
あそこならそんなに人もいないだろうしじっくりと紅葉が楽しめるに違いない( ^ω^ )
いつもは生瀬駅からスタートしていたのだが
今回は趣向を凝らして武田尾側から行ってみることにして武田尾駅へやってきた。
山にめり込んでる面白い駅です。
フリーダム無人改札( ゚ω゚ )w
お腹減ったのでクッピーラムネ食う(いきなり)
廃線コースはひとまず置いといて武田尾温泉に行ってみる。
こちらも紅葉が楽しめるようですので(・∀・)
トンネルと橋が懐かしい( ^ω^ )
糖分を摂取したら余計に腹が減ったので
近所のスーパーにて50円で売ってたおにぎり食う(安さを自慢していくスタイル)
なんか新しい看板が設置されてた(・∀・)元湯旅館は日帰り入浴できるようになったんだな。
まぁ1000円もするから入りませんけどね( ^ω^ )(貧)
なんか落ち葉の色が微妙な気がするが…( ゚ω゚ )
( ゚ω゚ )どうなんだろう…
確かもう少し奥まったところに「紅葉の時期に来たら良さそうですな(・∀・)」
って思ってたとこがあるんだよな!
( ゚ω゚ )!?
赤くなってんのこれだけ(・∀・)
さてと、廃線ハイキングといきますか(´;ω;`)w
ここのところ妙に暖かい日が続いたうえに雨も降ってたからな…
廃線コースの途中にも紅葉スポットがあるようだがこれは(´・ω・`)嫌な予感しかしないw
武田尾駅まで戻ってきた。
駅から痴漢注意って書いてある看板の方に進んでいくとハイキングコースがあります←
生瀬駅からの行き方はちょっとややこしいがこちらは比較的簡単。
生瀬スタートの場合はこちらを参考に( ^ω^ )
駐車場を通過。
JR廃線敷の標識。
この辺りは結構前から工事しまくってるので久しぶりに来ると毎回少しだけコースが変わるw
大変風情のある看板です( ^ω^ )イノシシも入浴できるのか
自己責任看板とかもあるのに完全にただのハイキングコースになっちまってる( ゚ω゚ )w
そんなこんなでようやく枕木が登場して廃線コースがスタートする。
みんな物珍しさから枕木の上を歩いてるんだけど
地味な歩きにくさがあるので最初から道の端っこを歩くのがプロのやり方です(謎)
ちょいと進むと廃線コース名物のトンネルが現れる。
この通称「やすをトンネル」は距離が短くすぐ向こうが見えてるのでライトはいらない。
でも中も枕木があるので油断してるとズッコケます( ^ω^ )w
やすを( ^ω^ )
やすをトンネルを抜けるとすぐに次のトンネル。
ここもそんなに距離がなく歩きやすい(・∀・)
感動の脱出(・∀・)
この付近が紅葉スポットとして密かな人気らしい(・∀・)
葉っぱがほとんど落ちとる(´;ω;`)www
こっちはまだ少し頑張ってる感じがあるな(・∀・)w
ちょうどいい感じに日が当たっててそれなりの見栄えがします( ^ω^ )
しかし人がぞろぞろと集まってきたのでさっさと退散します←
紅葉シーズン+ちょうど良い気候な三連休ってことも相まって結構な人です…
今までここに来た中でも圧倒的なボリューム感( ゚ω゚ )
紅葉がそんなに見られないのに人だけ多いとか、何か損した気分になります(悲)
そして登場した自己責任看板。
「通行の用に供さずハイキングコースではありません」
とは書いてるものの小さい子連れからじいちゃんばあちゃんグループまでが
ぞろぞろと歩いててハイキングコース以外の何物でもない雰囲気になってます(´;ω;`)w
このトンネルは足元があまりよろしくないのでさすがにライトを使用します。
でも人が多くて常に向こうからライト照らした人々が来るので本気出したら
ライトなしでも乗り切れそうな感じです(´・ω・`)マジで今回人多すぎw
トンネルを抜けると
橋が登場する(・∀・)
でも生瀬駅方面から歩いてきた時の方が橋の見栄えが良いので
初めて来る時は生瀬スタートをオススメします。
まぁ大体みんな生瀬方面から歩いてきてましたけどね。
車だと生瀬に駐車場ないっぽいから武田尾に駐車して
電車で生瀬駅に移動して武田尾に戻るコースしかないもんな( ゚ω゚ )
橋を渡るとすぐトンネル。
振り返って橋の写真を撮ろうかと思ったがやはり見栄えが良いようで
みんな写真を撮ろうと集ってたのでスルーしました(´;ω;`)こんなのばっかり(弱)
途中で休憩しておにぎり食べようと思ってたんだけど
どのポイントも人がぞろぞろ歩いてて
「基本、人目につくところでは食事しない」という習性を持つ俺はそのまま進んだ(野生動物)
そんで本当はトンネルを全制覇したら引き返して
武田尾駅まで戻る往復プランを計画していたのだが
あまりにも人が多いし狭い道でも堂々と広がって歩くオバチャン軍団とかに業を煮やした俺は
「もう生瀬駅から帰ろう( ゚ω゚ )もうええんや」という気分になっていました…
紅葉も微妙なやつがちょろっと見れただけですしね( ゚ω゚ )枯れ葉散る白いテラスの午後3時(謎)
廃線コース最長トンネルが登場しました。
初めてこのコースを歩いた時は人もほとんどいなくて
このトンネルなんか本当に闇と静寂の世界で恐ろしかったものだが
今日はすでに向こうからなんか光ってるし子供がずっと「あああああああああああああ!」
って叫んでたりオバチャングループが今日来てない人の悪口言いながら歩いてたりで
ある意味闇の世界なんだけど俺が味わいたいのはそういうのじゃないんだ(´;ω;`)
昔話しか語れんようになるとはワシも年老いたもんじゃわい…
と思いながら黙々と進みます。
ラストトンネルがお目見えする( ゚ω゚ )もう終わっちまうのか…
トンネル終了。
この辺の川は岩がゴロゴロしてて見応えがあります(・∀・)
生瀬側の自己責任看板(裏)
ここからは廃線コースから生瀬駅までの行き方を説明するぜ!(・∀・)(前もやりました)
車道に出たら左に進むぜ!
出来るだけ早い段階で右側の歩道に移動しておいたほうがいいぜ!
左側はすぐに歩道がなくなって泣くぜ!(前もやりました)
今回は特に車が多くてこちらに移動するまでに結構手こずったぜ←
しばらくほっそい歩道を歩いて「がんこ右折」の看板が見えたら
目の前の信号渡って右折するぜ!
すぐにトンネルがあるぜ!
何故か口調が固定されてるけどこのままいくぜ!
っていうかもう線路見えてきて道なりに行ったら生瀬!
最後もキレイに「ぜ」で締められて満足してたら電車きました( ^ω^ )グッドタイミング(手遅れ)
電車が行ったばかりなので人がいないな( ゚ω゚ )これは!
人目につかないところでランチタイム( ^ω^ )(野良猫の類かな)
人が多いのはともかく紅葉が微妙だったのが悲しいなぁと思いながら
シュークリーム買って帰宅しました(謎)
本日の歩数17148歩 距離12km 消費カロリー584kcal
おわり
- 関連記事
スポンサーリンク