愛宕山ケーブル廃線ルートを行く2 愛宕山ホテル等の廃墟見物を楽しんで月輪寺コースで下山

IMG_3432

愛宕山ケーブル廃線コースの第六トンネルを通過した直後

ちょっとした橋みたいなポイントが登場する。

 

IMG_3433

右側のラインはちょっとスリル感があるけど幅はそれなりにあるのでそこまで危険は感じない。

でも左の安全コースから行きましたけどね( ^ω^ )←

 

IMG_3434

いい彩りだ(・∀・)

 

IMG_3436

モリモリ登ります。

 

IMG_3437

振り返ると少しばかり展望が楽しめる(・∀・)曇ってますが

 

IMG_3438

この辺で「アレ?まだ建物とか見えないけどいつまで登ればいいの?しんどいんだけど?」

って思うようになってきました(弱)

 

IMG_3439

ひたすら続く登り傾斜が俺のか弱い足を襲います(´;ω;`)w

 

IMG_3440

遥か彼方になんか見えてきた!(・∀・)でもまだ遠いな

 

IMG_3441

ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3442

ケーブル愛宕駅跡に到着。

 

長い間登っていたような気がしたが第六トンネル通過後から13分くらいしか経ってなかった。

 

IMG_3443

おぉ(・∀・)素晴らしい廃墟感w

 

IMG_3445

ボロボロの階段で2階へ行ってみる。

 

IMG_3447

 

IMG_3450

さらにぶっ壊れかけのハシゴで屋上へ。

 

IMG_3451

なんか屋上感がない( ^ω^ )w

 

IMG_3452

この辺はすでに結構な紅葉っぷりだな(゚∀゚)紅葉は期待してなかったので得した気分!

 

IMG_3455

外に出て正面から撮影(・∀・)

 

IMG_3454

わりと新しそうなオフィシャル看板。

 

IMG_3456

確かもう少し上の方に行くと愛宕山ホテル跡もあるはずだ。

 

左の道は結構整ってる感があるので表参道コースに合流するんだろうな。

 

IMG_3457

 

IMG_3458

おっ(・∀・)

 

IMG_3459

ここにも看板があって分かりやすい。

 

IMG_3461

 

IMG_3462

人が全然いないのでちょっと怖いでごわす( ^ω^ )陰からなんか覗いてそうw

 

IMG_3464

愛宕遊園地跡(・∀・)そんなのもあったのか、こちらはただの空き地みたいになってるけど

 

IMG_3465

何このアトラクション( ゚ω゚ )落ちそうで怖いw

 

IMG_3466

ホテル内部?を捜索してみる。

 

IMG_3467

 

IMG_3470

ほほう(・∀・)

 

IMG_3474

ホテル内でオシャレにお食事!って思ったけどなんか居そうだったので

駅舎前でランチタイムとする(ビビりすぎ)

 

IMG_3473

あったけぇ飲み物が身にしみる( ^ω^ )

 

って思ったけど熱すぎてなかなか飲めずにいたら身体が冷えました(あほ)

 

IMG_3477

さて愛宕山神社の方に向かいますか( ^ω^ )動かないと寒いしな←

 

IMG_3478

思わぬ紅葉見物が出来て良かったぜ(・∀・)

 

IMG_3481

数分ほど歩いたら見覚えのある道に出た。

水尾別れを過ぎてすぐのところかな。

 

IMG_3484

看板Noは31( ゚ω゚ )まだゴールまで結構あるな、すでにしんどい(疲れてる!)

 

IMG_3485

ハナ売り場通過。

 

さっきまで一度も人に会わない静寂の世界で「ちょっと怖いな…」

って思ってたけど表参道に出た途端に「ウエーイwww」とか「ギャッハハハハ」とか喚いてる

ナウいヤングの集団を見つけて「静かな方がいいな…」って思ったりもしました( ゚ω゚ )←

 

IMG_3488

 

IMG_3490

表参道コース合流から15分ほどで愛宕山神社の広場に到着。

 

IMG_3491

こちらもそこそこの色づき、広場のベンチは人だらけであった:(;゙゚'ω゚'):w

 

IMG_3493

定番の温度チェック(・∀・)14度くらいか

 

IMG_3495

神社は急階段を登らないといけないのでスルーして月輪寺コースへ下ります( ^ω^ )w

 

IMG_3497

とても軽快に下ってゆきます。

 

「久々の山歩きだがやはり剱岳、早月尾根での地獄の下りを肉体は記憶しているんだな。

この程度の下りだとお茶漬けのようにサラサラと流れる勢いで下れますわい( ^ω^ )ガハハ」

 

IMG_3500

10分後…

 

何か膝が痛くなってきていきなり体力も切れたので

着実にゆっくりと進む俺の姿があった( ゚ω゚ )危ない←

 

IMG_3501

月輪寺が見えてきた( ゚ω゚ )ちょっと休憩しよう…

 

IMG_3502

 

IMG_3503

崖崩れのため基礎が流されていますので部屋の中には入られないよう、って

部屋に入ったら崩れるの?( ゚ω゚ )危険がデンジャラス

 

IMG_3509

宝物殿(・∀・)

 

IMG_3508

宝物が並んでいます( ^ω^ )

 

IMG_3510

 

IMG_3513

月輪寺名物の猛犬( ^ω^ )ツヤツヤw

 

IMG_3507

水風呂

 

IMG_3514

大変味のある表示看板が多い月輪寺であるが

トイレにあった「火を使うと爆発しますので火気厳禁」みたいなのが

なくなったのはとても残念である(´・ω・`)ボンバートイレw

 

IMG_3516

またヨタヨタと下ってゆきます。

 

やたらと膝が痛いです\(^o^)/

どうやら3ヶ月ほど山から遠ざかっていたために

足の筋肉、体力ともに完全リセットされたようです(悲)

 

IMG_3518

 

IMG_3521

月輪寺からちょうど30分で登山口に到着。

 

IMG_3523

すでに体力の限界を迎えておりますがせっかくなので空也の滝を見に行きます。

 

IMG_3525

わたしです( ^ω^ )←素直

 

IMG_3526

空也の滝( ^ω^ )いいねぇ

 

IMG_3528

クッピーラムネ食いながら戻ります。

 

IMG_3529

この月輪寺コースの良い所は林道を数十分歩かないと清滝に戻れないところです。

 

表参道コースから帰れば良かった…(遅)

 

IMG_3532

 

IMG_3534

表参道、ケーブル廃線ルートのスタート地点まで戻ってきた( ゚ω゚ )ハァハァ…

 

なんやかんやで4時間弱かかったか。

 

IMG_3537

少し歩いて清滝のバス停。

 

ここから嵐山駅付近までバスで帰れます( ^ω^ )

 

IMG_3538

でもバス代が230円するので試峠を越えて戻ります(謎)

 

IMG_3539

 

IMG_3541

壁から生えてるカーブミラーで自分を見てみると

死んだ魚のようなお目々をしていました( ゚ω゚ )

 

IMG_3543

膝の痛みとスタミナ切れを誤魔化しつつ歩きます( ゚ω゚ )何のチャレンジなんだ…

 

IMG_3544

良い雰囲気です( ^ω^ )行きにゆっくり見ようとしたら

カップルに絡まれて「写真撮れやヒャッハー」って言われてすぐに逃亡しちゃったんだよな(弱)

 

IMG_3548

帰る途中、車が右折してきたので直進するはずの道を適当に曲がって歩いてみたら

よく分からんとこに出てきて少し迷子になりました( ゚ω゚ )

 

しかし、見覚えのある「清涼寺」の看板を見かけてなんとか迷子回避。

清涼寺っていうとすぐ近くにあのお店があるんだよなぁ…

 

 

IMG_3549

お豆腐屋の森嘉さん(´・ω・`)今日は節約モードで土産は買わない予定だったんだが…

 

IMG_3550

豆腐を2丁買っちゃいました\(^o^)/←あほ

 

豆腐をザックに収納して嵐山駅へ向かいます。

 

IMG_3551

しばらく歩いてオルゴール博物館を通過した頃からどえらい人混みになってきました\(^o^)/

 

泣きそうになりながら下を向いて早歩きで進みます(´;ω;`)w

 

しかし、しばらく歩いていると聞き覚えのあるメロディーが…

「チョコレートパンもあんぱんも何でもありますチンカラリン♪」( ゚ω゚ )!?

 

IMG_3552

ロバのパン屋さんだぁ(・∀・)w

 

懐かしいなぁ、俺が子供の頃は本物のロバがひいてたんだよなぁ。

あの頃は進駐軍のジープを見つけては

「ギブミーチョコレート、ジェネラルマッカーサー!」って言ったもんだ( ^ω^ )←

 

それはさておき、みたらし団子でも買いたいなぁと思ったんだが

さきほどの森嘉の豆腐がすでに圧倒的な重量感を主張しているし

人混みをさっさと抜け出したかったこともあり涙のスルー(´;ω;`)また会えるさw

 

IMG_3555

その後ヨレヨレになりつつ嵐山駅から帰宅。

 

久々の登山で筋肉痛が2日治らなかった\(^o^)/めちゃ弱ってるw

 

IMG_3556

 

IMG_3557

本日の歩数37321歩 距離26.1km 消費カロリー1173kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

オッ疲れ様です!

しゃけさん、今晩は。

久々の山登りは、感覚を取り戻すまでシンドイですよね。
でもやっぱり山はイイと思ったのでは無いでしょうか。^-^

僕は冬山は登らないので、この秋の終わりには登り納めをしますが、
春になって登り始めると少し違和感があります。(まだ山登り2年目なんですがねw)

あと、廃墟って面白、怖くて良いですよね、僕も武田尾の廃線跡や、友ヶ島の砲台跡に行きましたけど、不気味ですが街中とは違う、何か別世界を歩いてる様な感じでした。w

こんど愛宕山に登る時は、廃線ルートに挑戦しようかと思います。
(いつも買われているお豆腐も買います!w →影響されやすいSANNYでした。w)

Re: オッ疲れ様です!

朝にこんばんは(・∀・)

やはり山の黙々と歩く感じはいいですね( ^ω^ )
ヨレヨレになるのはいつもの事ですがせめて膝が痛くなったりしないように
トレーニングがてらちょくちょく歩きに行きたいと思います。

山登り2年目なんですか(・∀・)俺と同じくらいですね!
冬山もやっちゃいましょうよ( ^ω^ )いいですよ

俺は廃墟は怖さが先行するので今回の愛宕山くらいが限界だなと思いました(弱)

森嘉のお豆腐は湯豆腐にすると最高ですよ!俺は冷奴で食べましたが←
1丁がめちゃくちゃデカいので要注意ですw

森嘉。

しゃけさん、こんばんは。
森嘉行って来ましたよ。^o^
実は、この3連休 仕事だったところ、
急きょ休みになりまして、軽く登れて楽しめる山ということで嵐山に登って来ました。紅葉はご存知の通り、まだまだでしたが、渡月橋を上から眺められて、楽しかったですよ。たぶん下からは数千の人に眺められてるんでしょうが。^^;

これから家でまずは冷やっこで半分くらい食べます。(^^)

Re: 森嘉。

SANNYさん、こんばんは(・∀・)

もう森嘉行ってきたんですか( ゚ω゚ )早すぎw
紅葉はまだなのに人が多くて泣きそうになったのでは?(お前だけです)

半分でも結構な量ありますよね( ^ω^ )湯豆腐もぜひ!
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村