腰痛リハビリ京都散歩2 紅葉前の永観堂と哲学の道の猫見た後、栗あんみつ食って帰る

IMG_3213

まずはちょいと哲学の道に行ってみます。

 

IMG_3215

 

IMG_3216

若王子と書いて「にゃくおうじ」( ゚ω゚ )読めねえっす

 

IMG_3217

ここから哲学の道がスタートします。

 

IMG_3218

 

IMG_3219

ちょっと歩いてみると( ^ω^ )おっ!

 

IMG_3220

猫発見( ^ω^ )結構太ってる←

 

IMG_3223

廃業してしまった喫茶店「若王子」 この付近が猫スポットとして密かに有名らしい

 

IMG_3224

 

IMG_3225

本日は休ませて戴きます( ^ω^ )確かに休んでる(違)

 

今日は半袖じゃないと暑いくらいの気温だったので猫が一匹しか寝てないが

寒い時期は猫団子状態になっていて大変見応えがあるようだ(・∀・)また冬に来ようw

 

IMG_3226

 

IMG_3229

猫チェックを終えた後は来た道を少し戻って永観堂に行ってみます。

 

IMG_3231

紅葉の名所としてかなり有名で寺の方もそれを全力で推してます。

 

紅葉の時期になると「寺の宝を見せてやんよ!」っていう名目で

拝観料がアップします(・∀・)やるじゃねえかw

 

IMG_3232

 

IMG_3234

さすがに10月下旬だとまだ緑まみれです。

 

IMG_3235

 

IMG_3236

いきなりいい感じですなぁ(・∀・)

 

IMG_3237

 

IMG_3239

 

IMG_3240

お堂は結構歩きごたえがあります(・∀・)いいね

 

IMG_3246

水琴窟面白い( ^ω^ )

 

IMG_3243

 

IMG_3247

こりゃあ紅葉の時期はさぞかしキレイなこったろう(・∀・)

と思ったけど人が殺到して結局ちゃんと見れないだろうから

差し引きして今くらいの時期がいいかなって思った(夢がないね)

 

IMG_3249

山の斜面に沿って廊下が組まれているので階段があったりして楽しいです( ^ω^ )

臥龍廊と言うらしい。かっちょいいネーミング(゚∀゚)

 

IMG_3253

 

IMG_3252

無料の茶を飲みつつ庭を眺めたりもできます。

 

おばちゃんの団体が「あっ!タダでお茶飲めるわ!ワタシ喉乾いたから呼ばれよ!」

って騒いでました( ^ω^ )w

 

IMG_3254

みかえり阿弥陀さんも拝観してお堂の外へ

 

IMG_3256

多宝塔ってとこに登ってみた(・∀・)

建物内に入ったりはできず展望を楽しむポイントだな。

 

IMG_3258

 

IMG_3259

 

IMG_3262

僅かな紅葉を楽しむ( ^ω^ )

 

IMG_3270

 

IMG_3267

そんでまた哲学の道の猫を見に行く( ゚ω゚ )ハァハァ←

 

IMG_3275

おもちゃで遊んでもらったりオヤツもらったりと

人も猫も思い思いに楽しんでいます( ^ω^ )w

 

IMG_3271

ただフリーダムに猫がうろついてるだけじゃなくて

ちゃんと不妊手術がされてたりエサのやり方だとか

猫を捨てに来んな!!!って書いてたりと対策はされているのが良いね。

 

IMG_3276

充分に猫を堪能した後は銀閣寺方面に向かって歩いてゆきます。

 

IMG_3278

その途中にも猫がいます( ^ω^ )無防備w

 

IMG_3281

 

IMG_3284

道沿いにはオサレな店も多いんだが味のある無人販売や

道端に店広げて婆ちゃんがガラクタ(失礼)みたいなの売ってたりしてる

なかなかカオスなゾーンもあります。

 

IMG_3287

銀閣寺に近付くにつれ人がどんどん増えてきます( ゚ω゚ )

 

IMG_3288

 

IMG_3289

おっ、もうすぐ銀閣寺か(・∀・)大文字山の登山口もあるのか

 

せっかくここまで来たからな(゚∀゚)銀閣寺テンプルもいっとくか

 

IMG_3290

いっ…(゚∀゚)???

 

なにこの清水寺の参道を髣髴とさせる人混みっぷり…

数年前に一度だけ銀閣寺行ったことあるけどこんなに人いたっけ?

 

IMG_3292

出町柳駅に向かいましょう( ゚ω゚ )人混みの中を進む体力がもう残っていません(弱)

 

IMG_3294

大体こっちの方っぽい気配の漂うノリだなって道を適当に歩いてたら迷子になりました(あほ)

 

IMG_3296

グーグルマップさんに導かれながら良く分からん道を進みます(´;ω;`)w

 

IMG_3297

銀閣寺前から35分ほど歩いてようやく出町柳駅に辿り着きました。

 

IMG_3299

出町柳まで来たらやはり出町ふたばで豆餅買わないとな!

って見に行ったら定番の大行列が出来てました\(^o^)/いつもの事ですけどね

 

しかし迷子になり彷徨い歩いた俺にこのまま行列に並ぶ元気は残っていない(断言)

 

IMG_3302

ここはひとまず休憩タイムとしよう(・∀・)

 

出町ふたばさんのすぐ近くにある「茶房いせはん」

 

IMG_3300

ここのあんみつを一度食べてみたかったんだ( ^ω^ )おっ、季節限定メニューとな!

 

IMG_3301

丹波栗あんみつをチョイスしてみました。

 

(゚∀゚)さすがに栗めっちゃ美味いな!

そして小豆もかなりの実力を誇っておる!!!

 

そこそこなお値段はするがやりおるわい( ^ω^ )満足した

 

IMG_3304

あんみつで体力回復させた後は力強く出町ふたばの行列に参戦します。

 

大体いつも並び始めから20分くらいで購入できるな(・∀・)

 

IMG_3307

豆餅を購入した後は出町柳駅から京阪電車で祇園四条へ。

おけいはんの高級感溢れるシートが好きだ(・∀・)

 

IMG_3309

そして阪急に乗り換えて帰宅。

 

今日はそこそこ歩いたけど先月の旅行中みたいな腰痛は出なかったな。

少しずつ強度を上げていって山も歩けるようにしないとな(・∀・)

 

IMG_3316

 

IMG_3317

一保堂で買った玉露と出町ふたばの豆餅、栗餅、福豆餅をいただく( ^ω^ )最高じゃ!

 

IMG_3321

一保堂さんの隠れた?名物の「いり番茶」も飲んでみる。

 

袋開けてないのにスモーキーな香りが漂ってて笑った( ^ω^ )

 

IMG_3322

モロに葉っぱみたいなのが入ってます( ^ω^ )しかしスッキリ飲めて美味かった

 

カフェイン量も少ないようで夕方以降にお茶やコーヒー飲んだら

夜眠れなくなる俺でも比較的安心して飲めます(弱)

 

今日もまた良い京都散歩が出来ました(・∀・)b

 

IMG_3312

 

IMG_3313

猫の手入り 本日の歩数27992歩 距離19.5km 消費カロリー957kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

豆かん

しゃけさん、こんばんは。

腰痛リハビリふらふら、お疲れ様です。^-^

今回は哲学の道周辺でしたが、ここで僕のお勧め和スイーツ、同じくあんみつなのですが、「喜み家」さんの豆かんと言うあんみつがあります。

この豆かん、ひとことで言うと、あずき豆が美味いのです。アイス、フルーツ、あんこ、白玉などなど、トッピングされた種類もあります。

僕は前に大文字山に低山ハイクした帰りに立ち寄りました、登山装備であんみつを食べました。ww

一度行って見てください。(もう行かれてたりしてw)

ネコ天国\(^o^)/
万歩計にも猫が。。たまらん。
レンガの上の太め猫、なんか落ちちゃいそうですね。肉がはみ出してるだけか?

おずいちゃんの腰が快方に向かっているようで何よりです(*^_^*)

Re: 豆かん

SANNYさん

そのうち大文字山に登ってみようと思うのでオススメ豆かん覚えておきます(・∀・)
登山装備で食べに行くガッツはないので服装が難しいところです\(^o^)/w

Re: タイトルなし

Kさん

寒い時期はもっと地獄のような猫天国になってるようですよ(謎)
みんなご飯もらい放題で凄く立派な肉体でした\(^o^)/w

おずいちゃん気に入り過ぎですね( ^ω^ )何よりですw
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村