突然の赤目四十八滝ハイキング2 荷担滝を観賞し弁当食って戻る
滝道をモリモリ進みます(・∀・)ちょっと飽きてきたYO←
さきほど「八畳岩とかサイズ的に微妙だろw」ってケチつけたら
百畳岩が出てきました(・∀・)やるじゃんw
釜ヶ渕
めっちゃお魚がいます。
ラッパタケも生えてます。
日没が早いため警告時間が設けられているようです。
電灯とかないし暗くなったらかなり怖いだろうな:(;゙゚'ω゚'):
お、おう…( ゚ω゚ )
あの辺りのやつ…かな?
それとも「百畳岩」って書いてた岩そのものかな?( ゚ω゚ )
七色岩( ゚ω゚ )
( ゚ω゚ )???
昔の人は夢に溢れてたんだなぁ(謎)
雨降滝(・∀・)これはなかなか面白い
岩肌を伝って道に落ちてくる滝?である(・∀・)常に虹出てるw
骸骨滝:(;゙゚'ω゚'):なんでいきなり怖そうやねん…
怖そうな名前の滝が出てきた頃から道の様子が
より岩っぽさを増してきて湿り具合もアップして苔があったりするので
スリップ注意な感じになってきます。
こんな道( ^ω^ )
狭い階段を登って
おっ(・∀・)来たな荷担滝
赤目四十八滝って最も見応えのあるっぽい滝である。
俺がどっかの駅で見たポスターもこの滝が採用されてた。
荷を背負っているように見えるから荷担滝( ^ω^ )よく出来てる
横荷担も楽しみながら進んでゆきます。
夫婦滝
おとーさんは月1万2000円の小遣いで
昼食から飲み会、その他雑費まで賄わされているのに
かーちゃんの方は平日の昼から山本さんとホテルのランチビュッフェへ行き
3800円も使うという悲哀に似た形をしているために名付けられた滝です、嘘です。
もう少しでゴールかな(・∀・)
それっぽい(・∀・)雛段滝
ラストの赤目五瀑である琵琶滝
最後の方になると道が雑になってきたな( ^ω^ )w
謎のキノコ( ^ω^ )いい形しとる
完全に山道。
と思ったらすぐにゴール地点の岩窟滝付近に到着。
岩窟滝(多分)
サンショウウオんとこからの所要時間は1時間半少々。
さてここでランチタイムとしますか( ^ω^ )バス停近くの見晴亭で購入したお弁当
おぉ!( ^ω^ )そうそう、こういうのでいいんだよ!(謎)
弁当食べてゆっくりしてたらジャンボサイズのヤバそうなアントがいたので
さっさと戻るとしましょう(´;ω;`)
先程のルートをそのまま突き進むと落合ってとこに行けるらしいが
そこからどうやって帰るか分からんので大人しく来た道を戻ります。
戻る道はあんまり滝が見えないようになってるのでサクサクと進んでゆきます。
荷担滝手前の狭い階段でおばちゃんグループが何回も記念撮影してて
大渋滞が発生してました(´;ω;`)周り見えてないの?(憤怒)
この辺のスリップしそう感は異常。
雨降滝( ^ω^ )なんかお気に入りw
もう千手滝まで戻ってきた( ゚ω゚ )
これはもしや、1本早いバスに間に合うんじゃないか?( ^ω^ )
と、欲を出したらまた渋滞に捕まりました\(^o^)/世の中得てしてこんなもんw
サンショウウオセンターに帰還。
かなりギリギリアウトな時間になっているが
ウーパールーパーとへこきまんじゅうのお店は撮影してゆきます(謎)
この辺でバス出発の時間になり
「慌てることなんてないんや、ゆっくり自然を楽しめばいいのや」
と自分に言い訳をし始めました(遅)
こんなことならもっとゆっくりサンショウウオ見とけば良かったわ(´・ω・`)
中途半端に急いだせいで次のバスが来るまでたっぷり時間が出来てしまったので
お土産物屋さんを眺めつつフラフラします。
AKM48( ゚ω゚ )やると思ったw
当初は戻ってきてから日帰り入浴出来ればいいなと
お風呂セットも持ってきていたのだが替えのパンティを忘れたことに気づき
温泉入ってもまた汗でグッチャグチャのパンツ履き直すの嫌だな…
と思い止めた(´;ω;`)w
忍びの者が荒ぶってます。
ずっと歩いてたら流石に疲労してきたのでソフトクリーム食べて休憩すっか。
本生ブドウソフトなる怪しげかつ魅力的な商品に挑戦してみた( ^ω^ )パクパク
( ^ω^ )抹茶にしとけば良かった…(悲)
試食品?の有平糖ってのは素直に美味しかった( ^ω^ )サクサク
ようやくバスがやってきた。
なんかめちゃくちゃ満員だった\(^o^)/
来た時も思ったけどもう少し寂れたとこかと想定してたのに結構人多いんだな。
紅葉の時期に混雑するらしいけど地獄じゃねえかw
ちょっと悲しい目をしながらバスに揺られて赤目口駅に到着。
ダイナミック改札が流行っているようです( ゚ω゚ )キセル乗車なんじゃ…w
平坦な道が多いので体力的には全然何ともなかったな(・∀・)
って思ってたけど帰りの電車で2時間少々立ちっぱなしでいたら
腰が痛くなってくるし妙にしんどいしでよぼよぼと帰宅しました(おじいちゃん)
本日の歩数22216歩 距離15.5km 消費カロリー701kcal
おわり
- 関連記事
-
- 腰痛リハビリ京都散歩 竹邑庵太郎敦盛で蕎麦食べて一保堂茶舗で煎茶飲む (2015/10/30)
- 久々の阪神競馬場でヤツと再会 メインレース「米子S」 (2015/10/27)
- 突然の赤目四十八滝ハイキング2 荷担滝を観賞し弁当食って戻る (2015/09/18)
- 突然の赤目四十八滝ハイキング へこきまんじゅう食ってサンショウウオ見てようやくスタート (2015/09/15)
- 甲陽園の有名店ツマガリさんとこのケーキとシュークリームを食べる (2015/09/11)
スポンサーリンク