突然の赤目四十八滝ハイキング へこきまんじゅう食ってサンショウウオ見てようやくスタート
大阪難波駅にいらっしゃった「せんとくん」さん
謎の撮影から旅は始まる( ゚ω゚ )
今回は赤目四十八滝ってとこに行ってふらふらしてみようと言うプランである。
立案の経緯
どっかで赤目四十八滝のポスター見かけた。
↓
赤目四十八滝って何か聞いたことあるなぁ( ゚ω゚ )
↓
そんなに遠くねえな、行ってみっか。
赤目四十八滝 渓谷の自然探勝きっぷっていうお得切符が売ってたので購入(・∀・)2360円
大阪難波から赤目口まで70分ほどの列車の旅
なんか分からんけど頭痛がしてきたので葛根湯飲んどきます(弱)
車窓からの長閑な風景を楽しみつつ赤目口に到着。
駅を出てすぐ左手にバスが停まってたので乗ります。
失礼ながらかなりマニアックな観光スポットだと思っていたので
バスとかもガラガラなんだろうなwって予想してたけどまさかの満員\(^o^)/
さきほどのお得きっぷにバスの往復料金(360円×2)も含まれていて
得した感がアップしてゆきます( ^ω^ )
10分ほどで赤目滝のバス停に到着。
なんか忍者も売り物にしているらしく忍びの者っぽいやつがプラプラ歩いてた。
牛汁ってのもご当地グルメとして売出し中のようです。
ぎゅうじる(・∀・)いい響きだ(謎)
ちょっと興味があったんだが「あんまり肉が入ってない野菜の入った味の濃い汁」とか
「肉うどんのうどんのないやつ、物足りない」とか酷評が目立ったのでやめといた(・∀・)w
それにしても周辺のお店はどれも古き良き観光地のお店って感じがして
個人的には好きな雰囲気です(・∀・)
滝の方へ向かいます。最初1人だけ正反対の方向に歩き出して
土産物屋のばあちゃんに「どこ行くの?」って言われたのは秘密だ(あほ)
意外と賑わってんなぁ…( ゚ω゚ )駐車場も結構埋まってるし
それっぽい道になってきた( ^ω^ )
じゃんじゃの水?
サンショウウオのオブジェから水出てる( ゚ω゚ )ちょっとアレみたいだな(謎)
涼し気な感じがいいね(・∀・)ラムネ冷えてます
突如どどーんと「へこきまんじゅう」のノボリ( ゚ω゚ )!?
(・∀・)凄くいい名前じゃないか!(歓喜)
買ってみた( ^ω^ )なんの形かよく分からんw
色んな味の餡が選べるのだが無難に抹茶餡をチョイス。
餡なしは180円、餡入りは230円と所謂観光地価格である。
しかしこれまたさきほどの切符の特典を提示すると20円引きになる(・∀・)小さな幸せw
とりあえず食べてみます( ゚ω゚ )モグモグ
(゚∀゚)ただの鯛焼きもどきかと思ってたが生地にサツマイモが入ってて
凄く合うじゃねえか!結構うめえや。
ってか芋が入ってるからへこきなんだな(遅)
こういった他所ではあまりない付加価値のある品物がオジサンは好きだ( ^ω^ )満足したw
日本サンショウウオセンター(・∀・)名前がかっこいい
ここで赤目四十八滝への入山料を払う。
それと同時にサンショウウオセンター内の見放題権利も獲得する。
日本サンショウウオセンターって書いてるのに初っ端がチュウゴクオオサンショウウオ(・∀・)
せっかくなので色んなサンショウウオを観察します( ^ω^ )
そんなこんなでようやく赤目四十八滝ハイキングがスタートする。
やはり予想以上に人が多いです( ゚ω゚ )人気スポットなのか…
早速登場の行者滝(・∀・)ちょっと小さい滝だがw
霊蛇滝( ^ω^ )水面が陽にあたって美しい
赤目牛(・∀・)北野天満宮にもいたような…
土地の歴史だとか謂れ等は特に気にせず看板の写真だけ撮って進みます(あほ)
不動滝 こいつは結構デカくて見応えがある。
赤目五瀑ってのがありそのうちのひとつだそうで(・∀・)
マイナスイオン全開なのはいいんだが道が結構狭いのでちょいちょい渋滞が発生します。
おっ(・∀・)大日滝!
矢印の方向を見ても何も見えない。
大雨の時じゃないと見えないような小さな滝なのか(´・ω・`)
と、何も知らずに来たら思うであろう(・∀・)情報収集済みだぜ!
川を渡って対岸から斜面を登っていくと滝があるらしい。
ただのハイキングだと物足りないからこいつは俄然盛り上がるぜ( ^ω^ )
こりゃあなかなか登りごたえがありそうじゃねえか(゚∀゚)
浮き石がゴロゴロしてて下手な山道よりも登りごたえアリな感じです( ゚ω゚ )w
たまたまなのか登ってる人も下りてくる人も見かけません。
これはゆっくり静かに滝を観賞できそうだぜ( ^ω^ )
ぜっ…( ^ω^ )!?
なんか白装束?着た人たちがいる(´・ω・`)w
滝行サークルみたいなヤツなのか(´・ω・`)よく分からんけど
大日滝、かなりいい滝なんだがなぁ…
あれだけ人がいると落ち着かないので戻りましょう(´;ω;`)なにしてんねんw
下る際に浮き石踏んでずっこけました\(^o^)/ロープなかったら危なかったです(弱)
カラフルなトンボが飛んでて秋の訪れを感じさせます( ^ω^ )
八畳岩(・∀・)どれか分かりにくい、八畳って微妙だろw
ちょっとトイレ休憩
小便器凍結防止ヒーターが備えられているようです( ^ω^ )ハイテク
そして千手滝 こやつも赤目五瀑のひとつ
すぐそばに茶屋があってみんな休憩してました。
何となくで来たけど赤目四十八滝いいじゃないか(・∀・)
続いて布曳滝 布引の滝なら神戸でよく見てるけどな( ^ω^ )
こちらの布引さんもええのう(゚∀゚)
基本は平坦な道ですがちょくちょく階段などの登りが現れます。
サンダルで歩いてる人もいましたが滝の水しぶきとかで濡れてたりして滑るので
スニーカーくらいは履いといた方が良さそうです。
縋藤滝
たまにはこういうチョロチョロな滝もよろしい( ^ω^ )w
地図の半分くらいまできた(・∀・)サンショウウオセンターから1時間弱くらい
半分まで来たのでつづく
- 関連記事
-
- 久々の阪神競馬場でヤツと再会 メインレース「米子S」 (2015/10/27)
- 突然の赤目四十八滝ハイキング2 荷担滝を観賞し弁当食って戻る (2015/09/18)
- 突然の赤目四十八滝ハイキング へこきまんじゅう食ってサンショウウオ見てようやくスタート (2015/09/15)
- 甲陽園の有名店ツマガリさんとこのケーキとシュークリームを食べる (2015/09/11)
- 雨の伏見稲荷をぷらぷら散歩2 寄り道しながら稲荷山頂上へ、自販機チェックしながら下る (2015/09/08)
スポンサーリンク