雨の伏見稲荷をぷらぷら散歩2 寄り道しながら稲荷山頂上へ、自販機チェックしながら下る
三ツ辻からさらに進みます。
モリモリ階段登ります。
結構登りが多いが階段の斜度は緩やかなのでそこまで疲れない(・∀・)
まぁそれでも汗ダラダラですけどね( ゚ω゚ )←
四ツ辻に到着( ゚ω゚ )ここも大体のお店が閉店中(悲)
いつも右コースから一周してたような気がするので今回は趣向を凝らして左から行くぜ!(・∀・)
って思ったのに帰宅してから過去の記事を見直してみたらいつも左から行ってた(あほ)
俺お気に入りの口から水出てるキツネさん( ^ω^ )
あらゆる角度から撮影します( ^ω^ )脚がかわいい
頂上へ向かう道の他に脇道があったので行ってみます。
人がほとんどいなくなり道の感じも少しワイルドさを醸し出してきました(・∀・)ワクワクw
鳥居もロープで補強されててワイルドです(それはワイルドと言うのか)
おぉ( ゚ω゚ )
本殿辺りのピッカピカなキツネさんと違って苔むしてて
なんかモフモフでいい感じです( ^ω^ )
霊的なオーブも映っていて素敵です( ^ω^ )←
まだまだ進めそうな感じでしたがどこまで行くのか分からんので戻ります。
清明瀧とな(・∀・)寄ってみよう(寄り道の寄り道)
もしや、滝行することを「お滝する」って言うんか( ゚ω゚ )
「ちょっとローソン行ってからお滝するわ」みたいな(謎)
お滝スポット( ^ω^ )滝に打たれやすそうな親切設計になっておる
戻っていってるつもりですが自分が今どの辺にいるのか分かりません(迷子おっさん)
建物のあるとこに出てきたけど見たことねえ場所だな( ゚ω゚ )
やけに人生に疲れた感のある猫がいた( ^ω^ )遠い目w
さらに登って行くとようやく見覚えのあるポイントにやってきた。
ご神水でゆがいた健康たまごの設置場所が変わってた(わりとどうでもいい)
薬力の滝行場(・∀・)滝行スポット結構あるんだな
かなりな威力を誇っています( ^ω^ )まさしく修行
外人さんの兄ちゃんがめちゃくちゃ興味津々で眺めてましたw
滝行場への道も水が流れてて素敵な感じです(・∀・)
ロング階段登ります。
TOPの一ノ峯まであと10分だそうです。
ジャンジャン登ります(・∀・)おっ、見えてきたな!
稲荷山(標高233m)の単独登頂に成功しました( ^ω^ )本殿からの所要時間は50分弱
この一ノ峯付近は外人さんからの「シャシントッテクレ」率が凄く高いので
早めに避難しておきます(クズ)
下ってゆきます。雨で濡れてるので調子こいて下ってると滑ってコケそうになります。
時々自販機のプライスチェックを行いながら下ります(謎)
あっ…(´・ω・`)
俺がこの界隈で最も気に入っている自販機が休止状態になってた(´;ω;`)w
参考資料:3年前の同自販機
伊右衛門はんに寄り掛かる烏龍茶が素敵。
密かにえべっさんもイチャついてるが…
2年前の同自販機
茶のイチャつき具合と左側の空きっぷりは不動だが
エビスビールが空中浮遊してるスーパードライに変化してた。
そして2015年モデル… イチャついてた茶は排除されるわ
空いてるとこは補充するわの暴挙に出た結果ゴーストタウン化
俺はスーパードライが犯人だと思う(謎の予想)
意外と密かにレギュラーを守り通してるデカビタが
スーパードライの仕業に見せかけた犯行を仕組んだ可能性もs(もうやめようね)
少し悲しさを覚えつつ下ります(´・ω・`)今度来た時はどうなってるかな…
三ツ辻を過ぎた辺りで来た時とは違うルートで戻っていきます。
こちらの方が人少ないんだよな(・∀・)
ライスドリンク AMAZAKE(`・ω・´)
銭洗弁財天(゚∀゚)財力絶大!!!
ガハハ!これでワシも明日からはザギンでシースーやがな( ^ω^ )ぐはははは
(チョイスしたコインに財力の限界を感じる)
おっ、賽銭箱か。効力を得るためにはちゃんとお金入れとかないとな!
ってさきほど洗った1円玉を投入( ゚ω゚ )!?
ええんや、ワイは慎ましやかに生きるんや…
弁財天師匠が財力絶大になればワイはそれで満足なんや(写真と本文はあまり関係がありません)
「いや、そもそも洗ったお金を持たなくても洗った時点で
財力絶大の契約は成立しているのであるからして…」とかゴニョゴニョ考えながら
本殿の辺りまで戻ってきました。
両サイドにノボリが立ってて第一位感をアピールし過ぎだと思いました( ^ω^ )
トリップアドバイザーの気迫を感じずにはおれません。
ありがとうございました(・∀・)こちらこそ
京都駅まで戻ってきてもう少し周辺を散策しようかと一瞬思ったが
ずっと雨降ってるしなんかめんどいからいいやってなって帰った(必要のない情報)
本日の歩数14660歩 距離10.2km 消費カロリー472kcal
おわり
- 関連記事
-
- 突然の赤目四十八滝ハイキング へこきまんじゅう食ってサンショウウオ見てようやくスタート (2015/09/15)
- 甲陽園の有名店ツマガリさんとこのケーキとシュークリームを食べる (2015/09/11)
- 雨の伏見稲荷をぷらぷら散歩2 寄り道しながら稲荷山頂上へ、自販機チェックしながら下る (2015/09/08)
- 雨の伏見稲荷をぷらぷら散歩 けんどん屋さんでキツネうどん食べてお稲荷さんに向かう (2015/09/04)
- 涼を求めて貴船、鞍馬へ2 貴船神社で七夕の短冊書いた後、来た道を戻ってゆく (2015/08/18)
スポンサーリンク