愛宕山に登ってみる 阪急嵐山駅~愛宕神社

9月20日 晴れ時々曇り 最高気温30度

よく嵐山には出かけていたのだが
いつも清滝トンネルを抜けて愛宕神社の登山口の鳥居までで帰ってた

今回は愛宕山をメインに行くことにした
10時前に阪急嵐山駅に到着
ちょっと久しぶりに来てみたら駅の周りがちょこちょこ変わってた

R-9201557.jpg R-920024.jpg
左:2010年10月 右:2012年9月 風情溢れる仕上がりになっております

他にも有料公衆トイレがなくなってレンタサイクルが幅をきかせてたり
色々とパワーアップを果たしていた 有料トイレ使う人おらんかったんやろうな(´・ω・`)

R-920026.jpg
駅前の猫 微妙に木や土と同化してるっぽいカラー

嵐山 渡月橋
定番の渡月橋

嵐山 人力車
そして人力車 結構乗ってる人がいた、金持ちやなぁ

R-920041.jpg
嵐電 嵐山駅 平日の午前中なので人が少ないかと思ってたら修学旅行生っぽいのがぞろぞろと( ゚ω゚ )

R-920042.jpg
ん?180円? 普通観光地のソフトクリームだと300円スタートくらいだろう
大変魅力的な価格設定だが朝からちょっと腹具合が悪いからなぁ・・・





R-920043.jpg
買ってもうた

食べてたらグッドタイミングで腹がグルグル言ってきた:(;゙゚'ω゚'):
これからが本番だというのに・・・どっかにトイレないかな・・・
そういえば今日ポケットティッシュ持ってくんの忘れた

このコーンに被ってる紙をお守りに持っていくとしよう(謎)

R-920044.jpg
竹林ゾーンに突入 この直後、また修学旅行の団体が登場し道が渋滞した(´;ω;`)

R-920045.jpg
野々宮神社 えんむすびとか書いてあって女の人がめっちゃ写真撮ったりしてた

R-920052.jpg
清滝方面へ向かう

R-920053.jpg
ヒゲダルマ?ヒゲってレベルじゃねえぞ(´・ω・`)

R-920061.jpg
茅葺きの素敵な店を経て

R-920063.jpg

嵐山 清滝トンネル
心霊スポットとして有名な清滝トンネルに到着

R-920066.jpg
何度か通った事がありこれまでは「ちょっと怖ええええええ( ゚ω゚ )」とか思ってたけど
先日の武田尾廃線トンネルを経験してから行くと、こちらは電気ついてるし車走ってるしで怖さが激減してたw

R-920075.jpg

R-920078.jpg
清滝川を渡り、いつも見物だけして引き返してた鳥居前に到着
ここですでに11時ジャスト 駅から1時間もかかってたのか

R-920084.jpg
往復5時間かかるってマジか:(;゙゚'ω゚'):

R-920081.jpg
さて、スタート いきなりの急坂でビビる

R-920085.jpg
歩き始めて10分もしないうちにバテる(´・ω・`)

R-920086.jpg
お助け水 すげぇ冷たかった

R-920089.jpg
ひたすら登りが続く…

R-920094.jpg
まだ4分の1も行ってないがすでに汗だくで息も切れまくり
しかし休憩すんのはまだ早いだろうとぼちぼち進んだ

R-920101.jpg
案内板の数字が11/40になった辺りでようやく休憩
道端に転がってる丸太に座り水分補給

R-920106.jpg
休憩ポイントから3分ほど進むと休憩小屋があった(´・ω・`)ここで休めば良かった

ちょっと中を覗いてみると温度計があった
R-920110.jpg
22度くらい、めちゃ涼しいじゃねえか!
汗だくであんまりそんな感じしないけど・・・

R-920109.jpg
ディープインパクト・・・落書きすんな


R-920127.jpg R-920124.jpg

R-920121.jpg R-920115.jpg
前の六甲山登山の時と同じく色とりどりのキノコが生えていたので撮影しながら進む


R-920138.jpg
うおおおお(´・ω・`)半分までキター

R-920139.jpg
うおおおおおお(´・ω・`)崖崩れしとるー

R-920143.jpg
この辺りから時々平坦な道も登場するようになり
心なしか登りの角度も緩くなってきたようで少し安心する
ずっと最初の頃の角度だったらどうしようかと思ってたところだ(´・ω・`)

R-920154.jpg
水尾別れを通過して

R-920156.jpg
あと35分か(´・ω・`)

R-920160.jpg

R-920163.jpg

R-920168.jpg
も・・・もう少しか(゚∀゚)

R-920170.jpg
黒門に到着(・∀・)

R-920175.jpg
はい、どうも

R-920179.jpg
ついに愛宕神社到着(・∀・)
登山口からここまで80分弱 思った以上に早かった
さらに階段を登ると本殿らしいが、ひとまず右手にある広場で昼飯を食うとしよう

R-920182.jpg
ひんやりしてていい感じだ(゚∀゚)
駅前のミニストップで購入しておいた昼飯シリーズを取り出す

R-920184.jpg
海老かき天むす

デカい天むすかと思ってたが半熟玉子も入ってた
何か思ってたのと違う(´・ω・`)w
とりあえず腹が減ってたので一気に食った

R-920188.jpg
かっぱ寿司の納豆巻き

かっぱ寿司の代紋で商売させてもろうとるからか巻き寿司シリーズは押し並べてお値段高めであった

R-920189.jpg
焼きたらこ

焼きたらこが入ってた

R-920183.jpg
家からここまで15925歩

次回につづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村