涼を求めて貴船、鞍馬へ2 貴船神社で七夕の短冊書いた後、来た道を戻ってゆく

IMG_1737

貴船神社に到着( ^ω^ )人多すぎ

 

IMG_1741

 

IMG_1742

 

IMG_1747

本殿前は恐ろしいほどの行列になってます:(;゙゚'ω゚'):なにこれ…

 

IMG_1745

 

IMG_1746

お盆の頃まで七夕笹飾りライトアップなるイベントをやっているようだ。

 

俺も願い事を書いてみようかな( ^ω^ )100円払って短冊ゲット。

 

( ^ω^ )明鏡止水の心境で筆を走らせます

 

IMG_1748

( ^ω^ )

 

IMG_1749

石ちゃんと幸せになれればいいな。と思いながら貴船神社を後にします(謎)

 

IMG_1750

奥宮の方へ向かいます。

 

道が狭いのに車と人が多すぎて結構デンジャラスです( ゚ω゚ )

 

IMG_1751

ある程度進むと車があまり通らなくなり歩きやすくなりました(・∀・)

 

IMG_1752

この小便タヌキさんは貴船に来たら必ず撮影しておかねばなりません。

 

IMG_1754

料理旅館 ひろ文ってお店の辺りに来ると

貴船名物の川床でいただく流し素麺を求めてどえらい行列が出来てます:(;゙゚'ω゚'):

 

価格が1300円と比較的リーズナブルなのが人気の理由か( ゚ω゚ )

普通の川床料理だと平気で10000円とかするもんなぁ…

 

IMG_1755

しかし、川床って涼しいんだろうか( ゚ω゚ )

 

涼を求めてやって来たんだが山の方も貴船に下りてからも

蒸し暑くて汗が止まらねえぜ( ゚ω゚ )涼しくないw

 

IMG_1756

まぁ流石に川の傍まで行ったら涼しいんだろうな( ゚ω゚ )

川床なんか一生利用しないだろうから分からんが(悲)

 

IMG_1759

 

IMG_1760

 

IMG_1761

奥宮への道の感じが好きだ( ^ω^ )

 

IMG_1762

奥宮に到着(・∀・)本殿の方とは打って変わって落ち着いた雰囲気

 

IMG_1763

丑の刻参りで有名なとこだったりします。

 

ちょっと前まではリアルに藁人形を使用した「形跡」が残ってたりしたようです:(;゙゚'ω゚'):なにすんねん

 

IMG_1764

端っこの方にある木を調べてみたりしたけど藁太郎は落ちてませんでした( ^ω^ )よかったw

 

でも何か4人組くらいの女性グループの内の1人が

「さっきから写真撮ったら白い球が映るんですけどーーーー!」って力強く喚いてた。

女性のグループってこういうとこに来ると大抵1人は

「アタイは霊感が強いから大変なのよ!」的なアピールする奴がいるよね( ゚ω゚ )どこでも見かけますw

 

IMG_1769

それはさておき、戻りますか(・∀・)

 

って思って茶を飲んでたら近くの斜面に赤い物体を発見…

 

あれはもしやカエンタケじゃねえのか?:(;゙゚'ω゚'):

猛毒のキノコで食べた時だけでなく触っただけでとんでもない事になるという

ある意味最強クラスの毒キノコです\(^o^)/本物なら初めてお目にかかりました

 

IMG_1771

一瞬のスリリングな体験を経て戻ってゆきます。

 

IMG_1773

川床料理9000円~ :(;゙゚'ω゚'):一番安いのが9000円…

ほか弁で言うところのノリ弁が9000円…(謎)

 

IMG_1775

ワシらのような一般庶民とは格の違う方々が宴を催しています:(;゙゚'ω゚'):w

 

IMG_1776

おっと、危ねえ:(;゙゚'ω゚'):これもまたスリリング

 

IMG_1777

このまま道沿いに進むと貴船口駅に行けます(・∀・)徒歩30分くらい

 

IMG_1778

しかし、せっかくだから俺はこの左の道を選ぶぜ!(・∀・)さっき来た道ですが

 

IMG_1781

ここにも行きと同じく愛山費払う受付があるんだが

「さっき鞍馬の方から来ました」ってパンフレット見せたら

「それじゃあ愛山費はいらねえよ」って言われました。

 

IMG_1784

 

IMG_1785

ねじれ放題

 

IMG_1786

 

IMG_1787

ひたすら登ります。

 

鞍馬から貴船に行くよりも貴船から鞍馬のコースの方がしんどいような気がします。

多分貴船からコースの方が登りが多い予感( ゚ω゚ )

 

IMG_1788

10分ほど登って魔王殿(・∀・)

 

IMG_1789

今回はあまり人がいなかったのでじっくり魔王と語らいました(・∀・)w

 

IMG_1790

 

IMG_1791

木の根道

 

IMG_1792

僧正ガ谷不動堂

 

IMG_1793

ここからもモリモリ登ります。

明らかにこちらのコースの方が登り放題感があります( ^ω^ )w

 

IMG_1794

 

IMG_1796

義経さんの背比べ石まで来るとようやく下りになります。

 

IMG_1798

 

IMG_1799

また鐘撞きます( ^ω^ )←

 

IMG_1800

ゆっくりと呼吸してかなり優しく撞いてみます(゚∀゚)ゴーーン

 

優しく撞いたら本当にいい音が出ました( ^ω^ )w

 

IMG_1802

 

IMG_1803

本殿金堂前の六芒星に乗っかってみました(゚∀゚)

 

(゚∀゚)!?

 

何も感じられねえ( ゚ω゚ )(悲)

 

IMG_1806

毎回あの六芒星に乗っては「何も分からん」って言ってるなぁ…と思いながら下ります。

 

IMG_1807

参拝用の杖

 

みんなやけに杖を使用していたのを見て

「変に上半身使って逆にしんどくならねえのかな?」って思っていたのだが…

 

IMG_1808

意外と軽くて使いやすそうだった(・∀・)w

 

IMG_1809

 

IMG_1811

 

IMG_1812

 

IMG_1813

ゴール(・∀・)貴船からの所要時間45分

 

IMG_1816

 

IMG_1817

鞍馬駅に到着。

 

もう電車が出そうだったのでリュックにしまってた団扇型きっぷを取り出そうとしてたら

電車行っちゃった\(^o^)/w

 

IMG_1820

後はもう帰るだけだからゆっくりと駅で風鈴でも眺めてたらええのや( ゚ω゚ )と言う事にしておこう

 

IMG_1819

それにしても今日は結構ジメジメと蒸し暑かったなぁ( ゚ω゚ )セブンティーンアイスの誘惑が…

 

いや、しかし今日はお昼ご飯を想定外なゴージャスさにしてしまったし…

イカンイカン( ゚ω゚ )きっちりと引き締めておかねば!!!

 

IMG_1821

イカンイカン…マスカット&ソーダ味とか美味そうだな( ゚ω゚ )←

 

仕方ないのや、人は皆流されてしまうものなんや…

水が高いところから低いところに流れるように必ずそうなるものなんや(お前だけです)

 

IMG_1822

電車が来たので団扇を見せて改札通ります( ^ω^ )何か面白いw

 

IMG_1823

 

IMG_1824

おっ(・∀・)帰りもきららか!

 

IMG_1825

さらば鞍馬(・∀・)ノ

 

IMG_1828

 

IMG_1829

前みたいに出町柳から祇園四条まで歩いて電車代を浮かせようかと思ったが

微妙にしんどかったので文明の利器に頼ることにして帰宅しました(弱)

 

IMG_1831

 

IMG_1832

本日の歩数20334歩 距離14.2km 消費カロリー614kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます(*゚∀゚)

もちろん3Kの職場から書き込んでおります!
きつい 汚い 危険 曇り で今朝も安定の4Kでございます。

カエンタケかっこ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚いい!
ちょっと触って、その手で目をゴシゴシとかしてほしいな(危険)
近寄っただけで皮膚がただれるらしいですよねー。((゚□゚;))

しゃけさんが好きと言う奥宮への道は素敵ですね。
人も少ないし、苔むした感じが日本のわびさびって雰囲気。
わんこ連れて歩きたいです。

ところで、しゃけさんは小布施とか行かないですか?
栗の季節はもちろん小布施堂の朱雀で決まりでしょう!
オバケモンブランで大変美味しゅうございます。
行きましょうよーー。

Re: No title

おはようございます(゚∀゚)遅

いつもながらの大喜利的な見事な4K紹介ありがとうございます!(謎)

カエンタケ知ってるとかワロタ\(^o^)/目なんかゴシゴシしたら終わります

奥宮の方は人が少なくて雰囲気も良いので好きです( ^ω^ )

小布施?モンブランは魅力的だな!どこだろう(・∀・)
って調べてみたら長野っすか\(^o^)/遠いw
山とセットで行くしかないがそれだと力尽きてるだろうしなぁ(弱)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村