涼を求めて貴船、鞍馬へ 雍州路で精進膳食べて鞍馬寺から貴船神社へ向かう

暑い、暑すぎる:(;゙゚'ω゚'):出かける気にならねえ(突然の弱音)

 

せっかくのお盆休みだが京都や奈良なんぞに出かけたら

熱中症でぶっ倒れそうなレベル…貴船か愛宕山くらいなら涼しいかなぁ(´・ω・`)どうすべ

 

おっ(・∀・)明日は雨だし少しは気温下がりそうだな!

雨降ったら人も減るだろうし散歩しやすくなるはずだ( ^ω^ )行くぜ!

 

IMG_1643

そんなわけで阪急電車などを乗り継いで出町柳までやってきたのだ(・∀・)

 

本日は叡山電車に乗って鞍馬へ向かいます。

 

今年の1月にも来たのだがその時は雪のせいで鞍馬から貴船に抜けることが出来ず

電車の片道乗車時間よりも短い滞在時間で帰宅したという思い出があります(´;ω;`)

 

IMG_1645

今日は雨降るくらいだろうし通行止めにはならんだろ( ^ω^ )

 

IMG_1646

 

IMG_1647

最近アニメ?とコラボしてる鉄道会社が多いような気がするけど

そんなに効果あんのか?( ゚ω゚ )w

 

IMG_1644

それはさておき面白い1日切符があったので買ってみた( ^ω^ )悠久の風きっぷ

 

団扇が切符代わりになっていて叡山電車が1日乗り放題。

鞍馬駅周辺のお店では特典があったりするようだ(・∀・)

 

まぁ出町柳から鞍馬の往復だけだと切符代にちょっと足りないんだが

いい記念になるので構わん( ^ω^ )扇ぐと涼しいしなw

 

IMG_1648

鞍馬行きの電車が到着(・∀・)おっ、きららの方か!

 

叡山電鉄では一般車両と展望が楽しめるきららの2種類があります。

 

IMG_1649

きららの方が窓が広くて窓向きに設置された座席もあったりして外の景色がしっかり堪能できます。

 

紅葉の時期なんかはこの座席を巡って血で血を洗う抗争が( ゚ω゚ )ないことを願う←

 

何とか椅子に座れたがさすがにお盆休みだけあって

続々と人がやってきて結構な満員状態になりつつ発車。

 

IMG_1653

終点の鞍馬駅のひとつ手前にある貴船口駅で乗客の大半は降りていった。

みんな鞍馬行かねえのかよ(´・ω・`)w

 

IMG_1654

電車に乗った途端に結構な雨が降ってきたから

鞍馬からの山越えを避けた人もいたんだろうな( ^ω^ )理想の展開だぜw

 

IMG_1657

 

IMG_1658

天狗兄貴オッスオッス( ^ω^ )

 

IMG_1659

いい感じにかなりの雨量になってきました( ^ω^ )テンション上がってきた(重馬場巧者)

 

IMG_1660

 

IMG_1661

 

IMG_1662

鞍馬寺の山門手前にある雍州路さんでランチとする( ^ω^ )久しぶりだ!

 

IMG_1664

ここのお茶が美味しいんだよなぁ( ^ω^ )

 

IMG_1665

さて、何にしようか( ゚ω゚ )雲珠とろろそばが手堅いんだが…

 

IMG_1666

精進料理の方も捨てがたい( ゚ω゚ )しかしお値段が…w

 

IMG_1667

あっ、すいませーん(・∀・)ノ

 

IMG_1668

くらま山精進膳見参( ^ω^ )せっかく来たからね(あほ)

 

精進膳を頼んだらさっきの悠久の風きっぷの特典で

ドリンクかミニかき氷もついてくるって書いてたから(´・ω・`)←言い訳する奴

 

IMG_1669

田楽が美味いんだよなぁ(゚∀゚)変わらぬ味わい!

 

IMG_1670

山菜おこわも美味しい( ^ω^ )白和えに至っては俺的白和えランキング不動の1位である(謎)

 

IMG_1671

蕎麦は普通かな( ^ω^ )美味しいけどねw

 

IMG_1672

デザートのやたらと甘いスイカを食べ終えたら特典コーヒー登場( ^ω^ )ありがてぇ

 

実はホットペッパーにクーポンがあるから

1日きっぷ無くても特典受けられるんですけどね\(^o^)/マル得情報w

 

IMG_1674

ゆったりと昼食をとっていたら雨が止んでしまったようだ(´・ω・`)なんてこったw

 

IMG_1676

狛虎さん(・∀・)

 

IMG_1677

山門のとこで愛山費として300円…のところを切符の特典で200円に( ^ω^ )これはお得w

 

IMG_1678

さて行きますか(・∀・)

 

IMG_1679

ケーブルカーは来年の3月末まで改修工事中のようだ(・∀・)距離短いから乗らないけどねw

 

IMG_1680

古風な絵の中で異彩を放つケーブルカー牛若号Ⅲ(・∀・)w

 

IMG_1682

早速なかなかの急傾斜です( ^ω^ )雪が積もってる時だと結構怖いです

 

IMG_1684

すぐに鞍馬の火祭りで有名な由岐神社が登場します(・∀・)

 

IMG_1687

超長い木を見ながら階段を登ると

 

IMG_1688

 

IMG_1689

TNGみくじが現れます( ^ω^ )値上げされたので買いません(貧)

 

IMG_1690

由岐神社を過ぎると九十九折の道になります。

 

IMG_1695

門が登場。

 

IMG_1693

すぐ横の石置き場はマムシスポットだそうです( ^ω^ )

 

IMG_1694

雨降り直後という絶好のコンディションでしたがいませんでした( ^ω^ )見つけたら泣くけどね!

 

IMG_1697

マムシに興味のない人はすぐに門を通りましょう。

 

IMG_1698

結構いい角度の階段を汗だくで登ると

 

IMG_1699

本殿金堂に到着(・∀・)山門からの所要時間は25分くらい

 

IMG_1700

本殿前にあるパワースポッティーな六芒星(゚∀゚)

 

パワーを感じられるか試してみようと思ったがちょいちょい人が来るので止めた( ゚ω゚ )←

 

IMG_1702

前回はここで通行止めをくらったがさすがに今回は通れるようだ( ^ω^ )w

 

IMG_1703

さぁ行くぜ(゚∀゚)

 

IMG_1704

と、すぐ脇道に逸れる(゚∀゚)w

 

IMG_1705

鐘楼があるので是非とも撞いておかねばならん( ^ω^ )他所の寺だと金取るしな!

 

IMG_1706

「やさしく撞くと良い音が出ます」って書いてあんのに

わりと力んで撞いてしまった結果「ガーン!」とかいう割れた音になりました(あほ)

 

IMG_1707

 

IMG_1708

奥の院へ突入してゆきます。

 

IMG_1709

義経兄貴が水飲んだとこ。

 

IMG_1710

登りの階段が続きます。

 

IMG_1711

 

IMG_1712

 

IMG_1713

 

IMG_1714

義経兄貴が背比べした石。

 

IMG_1715

大杉権現の方に行ってみる。

 

IMG_1716

おぉ(゚∀゚)木の根っこがすげぇ!

 

IMG_1718

 

IMG_1719

人がいなくていい雰囲気です(・∀・)

 

IMG_1720

 

IMG_1721

大杉さんのとこからはどんどん下ります。

 

IMG_1725

僧正ガ谷不動堂

 

IMG_1723

カエルさんを踏まないようにしましょう(・∀・)私たちが歩いています!

 

IMG_1726

木の根道 根っこも踏まないようにしましょう(・∀・)

 

IMG_1727

なかなか素敵な感じですが大杉権現のとこの方が見応えがあったような気がします(・∀・)w

 

IMG_1729

木の根道を過ぎるとみんな大好き魔王殿が登場します(謎)

 

魔王殿とか響きが最高過ぎるだろ( ^ω^ )こちらもパワースポットとして有名です

 

IMG_1730

ゆっくりと魔王殿の雰囲気を楽しみたかったが

中は疲れた人の休憩所状態になっていたのでスルーしました(´;ω;`)

 

IMG_1731

魔王殿から貴船まではひたすら下りです。

 

そこそこ傾斜があって雨の後なので滑りやすそうなとこもありますが

普通の山道に比べたらまだマシな感じなので軽やかに下ります(・∀・)

 

IMG_1733

 

IMG_1734

 

IMG_1735

貴船に到着(・∀・)本殿金堂から35分 鞍馬寺の山門からはちょうど1時間ってとこか。

 

さて貴船神社に行きますか( ^ω^ )

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

シャケ号、重馬場得意だったんですね( ^ω^ )

どうりで雨(または曇り、または台風)が多いと思いましたw

Re: タイトルなし

低山やハイキング的な簡単なコースだと重馬場得意です( ^ω^ )

でもそれと出走の度に馬場状態が悪くなるのは関係ありません!
それにしても思い返せば台風多いなぁ(´・ω・`)競馬なら開催中止ですぜ…
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村