デジカメのレンズにゴミみたいなのが入ったので掃除やら色々してみた結果
デジカメを使用していると、それは突然やってくる( ゚ω゚ )
あれ?なんか変なもんが写ってる…
お分かりいただけただろうか( ゚ω゚ )右上にある変なシミみたいなの…
こいつは一度発生するとどう足掻いても登場してきやがる。
これは沖縄旅行に行った時のものだが旅行前からレンズのゴミには気付いてたのに
何の対策もせず「ほっといたら取れるかも!」という無駄過ぎるポジティブさで放置した結果、
旅行の間中ずっと変な映り込みにイライラしていたのでした(あほ)
これは帰宅したらすぐにどげんかせんといかん( ゚ω゚ )
と思い帰宅してネットで調べてみた。
元々コンデジってのは構造がスカスカでホコリやゴミ等が入りやすいようだが
どうやら俺が使用しているソニーのDSC-RX100はその中でも結構ゴミに好かれやすいようだ\(^o^)/
で、対策方法だがざっと調べてみたところ二通りくらいしかない( ゚ω゚ )
その1 分解して掃除する
これはもう俺ほどの不器用ですから。みたいな奴にやらせると
確実に元の姿には戻らなくなってしまう。RX100が写ルンですになっちゃうかもしれない(謎)
その2 掃除機でレンズの辺りを吸う
何か分からんがこれで成功した!って記事を多く見かけた(・∀・)これだ!
「壊れても自己責任で」ってよく書いてるけど
「掃除機で吸ってぶっ壊れました…」ってのは見かけなかったのでいけるだろう( ^ω^ )
そんなわけで早速やってみました(・∀・)
吸う→写真撮ってみる→ゴミある( ゚ω゚ )!?
もっと調べてみたらレンズにしっかりと密着させて吸引力をアップさせるのが
成功の秘訣だそうで(`・ω・´)了解!
手で塞いで密着感アップさせてみる(`・ω・´)
吸う→写真撮ってみる→ゴミある\(^o^)/
秘密兵器の登場である(・∀・)w
ちょっとビビって「中」でやってたのもダメだったのかもな!
男は黙ってハイパワー(`・ω・´)カメラが吸い付く吸引力!!!
吸う→写真撮ってみる→ゴミが少しだけ動いたかもしれん(´;ω;`)微妙w
この後も必死に色々やってラップ巻いて密着感アップとか
ぶっ壊れるの覚悟で「強」で数分間吸いまくったり…
絶対にやっちゃダメ!って書いてあったエアダスターで内部プシュ~とかもやったけど
何も変わりませんでした:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ…
最終手段として「サービスセンターに送る」というのがあるんだが
もうメーカー保証期間が数ヶ月ほど過ぎてたので有料になり
RX100の場合は余裕で1万円を超えるそうだ( ゚ω゚ )アカン
みんな結構簡単に解決してるのに何で俺だけ…( ゚ω゚ )←不器用ですから
そんなわけで諦めて新しいデジカメを2万円で買った(解決)
何の参考にもならないデジカメトラブル日記 おわり
- 関連記事
-
- ジンギスカンを保存しようとしたら冷凍庫が開かなくなってたお話 (2016/05/02)
- デジカメのレンズにゴミみたいなのが入ったので掃除やら色々してみた結果 (2015/08/13)
- ツイッターはじめました (2014/12/13)
- もったいない本舗の古本郵送買い取りを利用してみた (2014/07/22)
- 西宮神社で初詣っぽいことをする (2014/01/01)
スポンサーリンク