夏の京都散策2 金閣寺、平野神社、北野天満宮をふらふらした後、粟餅食べて帰る
大黒屋でお蕎麦を食べて一保堂でティータイムを楽しんだ後は
金閣寺を拝観する(・∀・)ベタな京都観光って感じでいいぞ~w
金閣寺内に潜入します( ^ω^ )
本当は「鹿苑寺」って名前なんだぜ!ってよく言われてるが
地図やバス停の名前とかも「金閣寺」って書いてあるのでまぁ気にすんなって思います。
鐘楼があったので見に行ってみようかと思ったが
「1回200円」とか書いてあったので止めた( ゚ω゚ )たけぇよw
拝観料400円を支払うと御札がもらえる。
こいつを受付の人に見せて進んでゆきます。
ちょっと歩いたらすぐにメインディッシュが登場します(゚∀゚)
めちゃくちゃ金色だなぁ(・∀・)
ゆっくりと観賞したかったのだが拝観料を支払うエリアの辺りから
物凄いボリュームの中国人団体がおりガンガンぶつかってくるわギャーギャーうるさいわで
早めに移動してしまいました(´;ω;`)w
京都の観光名所に色々行ってみたが金閣寺の中国人密度はナンバーワンであった。
今回はたまたま団体に出くわしたのだろうか、でも中国人って金色好きそうだしな( ゚ω゚ )
さらば金閣(´;ω;`)w
白蛇の塚 近くにいた外人さんが「ホワイトスネーク」とか言ってた( ゚ω゚ )やるな(謎)
みんな壷に向かってお金投げてたけどそういうゲームなの?
金ピカ鳳凰( ^ω^ )部屋に飾りたい
お抹茶 お菓子付きで500円(・∀・)良心的価格だな
こういう煙の出てるもんを見ると頭に煙をかけるアクションをして
「頭悪いさかいに治してもらわんとなwwww」と言うのが関西人の基本動作です(嘘)
お土産コーナーを過ぎると拝観エリアは終了。
こんなところにカップラーメンの自販機が( ゚ω゚ )ちょっと惹かれるw
ハーゲンダッツ等も売ってたりしてやたらと自販機が充実しています。
めっちゃ「大」って書いてある山があるけど
あれが五山の送り火で有名な大文字山なのか?( ゚ω゚ )
いつか登ってみたいな、今日は暑いから嫌だけど(弱)
THE京都の土産物屋( ^ω^ )w
前回、二条城で買いそびれた「もうかりまっか」って書いてある扇子を
探してみたが見当たらず(´・ω・`)二条城限定商品かよ…
暑さが心配だが歩いて次の目的地へ向かいます。
観光客はみんなバス移動のようで一気に人が減ったので元気が出てきました(・∀・)w
こ、これは…( ゚ω゚ )先程の一保堂でいただいたお菓子「青梅」を作ってるお店では…
素晴らしき巡り合わせ( ^ω^ )まぁ看板見ただけで通過しましたけど←
平野神社ってのがあったので寄ってみる。
男子トイレ押す( ^ω^ )力強いフォントである
「押す」と「オス♂」をかけてるんだな(女子はどうするのか)
先程騒がしい金閣寺を体験してきているので
このような落ち着いた雰囲気は心の安らぎとなります( ^ω^ )w
すえひろがね( ゚ω゚ )なんじゃこりゃ?
磁石が張り付いてた( ゚ω゚ )鉄分の多い石なのか?
謎の石よりもすぐ横にあるデカい木が素敵だった( ^ω^ )
平野神社を後にして続いては北野天満宮へ向かいます。
平野神社より10分少々で到着。
色んな牛さんがおります(・∀・)
目が赤い:(;゙゚'ω゚'):徹夜でファミコンでもしてたのか…
休憩スポットっぽいところ。
百人一首(・∀・)蝉丸しか知らん(あほ)
門の飾りが面白い( ^ω^ )謎の生物
めちゃくちゃ分かりやすい( ゚ω゚ )w
プチ伏見稲荷(謎)
そんなこんなで北野天満宮での散歩は終了。
北野天満宮に行った後は「天神さん行ってきたけどアホは治らんかったわwww」
と自慢するのが関西人の基本動作です(またかよ)
近くにある粟餅所澤屋さんで休憩します。
入ったら速攻で「おいでやすー」と言われて京都感全開(゚∀゚)w
お餅は3個と5個がありましてかき氷もありますよーと言われる。
お餅3個をチョイスした( ^ω^ )注文してからじいちゃんが餅をちぎって
あんこやきな粉をまぶしていくので出来たてのお餅が楽しめるようだ。
お茶を飲もうとしたら手が震えてた、どうやら暑さにやられていたようだ(危)
なんとか茶を飲んで粟餅をいただく( ^ω^ )モグモグ
とても柔らかく粟のプチプチした食感が他のお餅にはない美味しさである( ^ω^ )こいつはいいや!
食後はバスに乗って京都市役所付近まで戻り寺町通をふらふら(・∀・)
本能寺を久々に訪れて
かに道楽を観賞(・∀・)ピンとハサミを打ち振り上げて活きのいいのが気にいった~♪
京都観光のラストに相応しい素敵なイラストの看板を見ながら帰宅(いらっしゃい)
もうすぐ祇園祭だったので八坂神社も見に行けば良かった(´・ω・`)暑さに負けたぜ
本日の歩数20328歩 距離14.2km 消費カロリー622kcal
おわり
- 関連記事
-
- 涼を求めて貴船、鞍馬へ2 貴船神社で七夕の短冊書いた後、来た道を戻ってゆく (2015/08/18)
- 涼を求めて貴船、鞍馬へ 雍州路で精進膳食べて鞍馬寺から貴船神社へ向かう (2015/08/15)
- 夏の京都散策2 金閣寺、平野神社、北野天満宮をふらふらした後、粟餅食べて帰る (2015/07/20)
- 夏の京都散策 大黒屋で蕎麦食べて一保堂 嘉木でお茶尽くし (2015/07/17)
- 西宮神社の荒戎麦酒祭(エビスビールフェスタ)に今年も行ってみた (2015/07/14)
スポンサーリンク