六甲全山縦走路を行けるとこまで行ってみる(最終回) 高取山から威勢良く進んだ結果…

IMG_04153

高取山から下山。

 

IMG_04163

また市街地歩き。

 

IMG_04173

こっからはドSな舗装路急坂が続きます:(;゙゚'ω゚'):

時々チャリを置いてる家があるけど、どうやって登ってんだよ競輪選手かよ。

 

IMG_04183

 

IMG_04203

ひーひーふー(´・ω・`)

 

IMG_0421

鵯越駅に到着( ^ω^ )相変わらず読めない(あほ)

 

ここから先は山々モードが結構続いて市ヶ原まで自販機がないので

この付近にある自販機で飲料水などを購入しておくのがベストです。

 

IMG_0422

いいところで寝てるな( ^ω^ )

 

IMG_0423

駅の横っちょの細い道に入るといきなり木々が繁っています。

 

そして山道で時々遭遇する

目の周りをブンブン飛び回った挙句、目に突撃して自爆する誰も得をしない虫。

通称「誰得虫」が大量に発生しています(謎)

 

IMG_0424

誰得ゾーンを通過してさらに進みます( ゚ω゚ )しかし天気いいなぁ…

こういうアスファルトの上を歩くと暑さがダイレクトに襲ってくるぜ。

 

IMG_0425

菊水山3.0km (´・ω・`)遠いなぁ(弱音)

 

IMG_0427

マムシに注意しつつ進む:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0429

10年ほど前に営業休止したらしい菊水山駅の横を通過。草ボーボーになってんよ。

 

IMG_0430

もう少し曇ってもらえないッスかね…(懇願)

 

IMG_0432

そして前回休憩した竹のベンチが登場( ゚ω゚ )きたか…

 

ここから先が縦走路名物の菊水山急登である。

 

IMG_0433

 

IMG_0434

休憩したら気が抜ける!すぐに行くぜ( ゚ω゚ )うおおおおおおおおお

 

IMG_0436

キツイと分かってて散々覚悟もしてたのにやはりしんどいこの登り( ゚ω゚ )w

 

IMG_0437

登ってる途中で「もう堪忍してつかあさい…(´;ω;`)」

と何度も唱えてしまうほどのドSな登りです。

 

今回はそれにプラスしてお昼時の素敵な太陽光線が身を焦がします。

 

IMG_0438

あたまがいたくなってきたYO(危)

 

IMG_0439

 

IMG_0440

踊り場みたいなポイントから景色が見えるようになると山頂は近い( ゚ω゚ )ヒーヒー

 

IMG_0442

そして13時5分。菊水山に到着( ゚ω゚ )須磨浦公園駅より4時間半ちょい

 

は、早く木陰で休憩しないと…:(;゙゚'ω゚'):!?

 

:(;゙゚'ω゚'):どこもかしこもオッサンオバハンの団体が占拠してやがる

 

IMG_0443

一瞬ヤケになりこのまま突き進んでやる!と思ったが

鉄塔?の下が展望台になっており多少の日除けはできそうだ( ゚ω゚ )助かったハァハァ(必死)

 

IMG_0444

 

IMG_0445

鵯越駅の近くで購入した謎のスポーツドリンクっぽいやつ。

安心と信頼の有名マイナーブランド(?)の神戸居留地の商品です( ^ω^ )グビグビ

 

IMG_0446

おにぎり食べるつもりだったんだが頭痛がして食欲が失せたので

とりあえず保冷剤で首元を冷やしておきます( ゚ω゚ )しゃっこい

 

IMG_0447

秘密兵器のアミノバイタルゴールドを補給して無事に帰宅できるよう準備します。

 

本当は摩耶山を越えるための秘密兵器だったんですが

完全に帰宅モードになってます\(^o^)/新神戸駅に向かうぞ!

 

IMG_0452

ここからはバリバリ下っていきます。膝に優しくない感じです\(^o^)/

 

IMG_0453

 

IMG_0455

やっと下り終了(´・ω・`)

 

IMG_0457

下ってすぐのとこにある池で前回と同じくジャンボおたまじゃくし発見(・∀・)いつカエルになるんだ

 

IMG_0458

天王吊橋を通過

 

IMG_0459

 

IMG_0460

そしたらすぐに鍋蓋山の登りが始まる(´;ω;`)w

 

IMG_0462

うまい棒食って登りに備えます(・∀・)サクサク

 

IMG_0463

グイグイ登ります。

 

IMG_0464

なんかめちゃくちゃノド乾いてきた(´・ω・`)もう水があんまりないのに…

うまい棒の補給は失敗であったか(あほ)

 

IMG_0465

登り始めて25分ほどで鍋蓋山山頂( ゚ω゚ )しんどい

 

しかし今回は足が攣らなかったので良かった( ^ω^ )ちょっとビクンビクンなってたけどw

 

IMG_0466

ハイレモン食べて最後の水を飲んで覚悟を決める。

水分補給するには市ヶ原まで辿り着かなければならん( ゚ω゚ )行くぜ!

 

IMG_0467

 

IMG_0468

鍋蓋山の山頂からは大体下りで傾斜も緩やかなので気が楽だ( ^ω^ )

 

IMG_0470

そんで14時40分 須磨浦公園駅より6時間10分で大龍寺の山門前に到着。

 

前回より15分ほど早い程度である。というか前回は2度ほど迷子になったので

その時間を差っ引くとほぼ同タイムである\(^o^)/進歩がないねw

 

IMG_0471

此処から先は舗装路をひたすら下る。路面が堅くて足によろしくない(こんな事ばっかり言ってる)

 

IMG_0473

ヒーヒー言いながら市ヶ原、そして櫻茶屋前までやってきた( ゚ω゚ )やっと水分補給ができる(歓喜)

 

自販機でおーいお茶を購入して一気飲み( ^ω^ )グビグビうめぇ!

 

IMG_0474

ベンチにへたり込んで菊水山で食べるはずだったおにぎり食う( ^ω^ )モグモグパクパク

 

IMG_0475

 

IMG_0477

今朝、頭の中で思い描いていた俺は勇ましく摩耶山へ向かっていたが

現在の俺は街中へ戻るので精一杯の状態(´;ω;`)どうしてこうなった

 

せめて摩耶山までは登れるようにしたいけどこれからの暑い時期だと余計に難しそうで

モチベーション下がり放題の俺であった\(^o^)/

 

IMG_0480

 

IMG_0481

本日の歩数41161歩 距離28.8km 消費カロリー1314kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは~^^

わぁ~早速の更新ありがたやありがたや(T人T)

「ドS]を連呼してますが、しゃけさんはドMだから丁度良いのでは??

山を登っていると、湧き水とかに出会って飲むというイメージなのですが
実際はそんな都合よく湧き水ってないものですかね?
たとえあっても、昔と違って迂闊に飲めないかもですが。

うまい棒のめんたいこってナイスチョイス♪
うまい棒の中でナンバーワンですよねっv-218
よく業務スーパーで30本入りのうまい棒を買います(笑)

Re: No title

こんばんは(・∀・)

はい、ドMなものでドSな登りが出てくると
苦しくて嬉しくてつい強調してしまうのです(´;ω;`)ってドMちゃうわ

あんまり湧き水は見かけないですね。
あっても胃腸が弱いので飲む勇気はない( ゚ω゚ )
川の水をペットボトルに詰めてる人とか見ると「大丈夫かね?」と思ってしまいます…

やはりめんたいこ味は不動のナンバーワンですな( ^ω^ )俺も30本入の買いました
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村