六甲全山縦走路を行けるとこまで行ってみる 須磨浦公園からスタートしてひとまず高取山まで
タイトルの通り、全山縦走路をどこまで行けるか?ってプランを立てて
須磨浦公園駅までやってきた(・∀・)
まぁ全部クリアするつもりもなくとりあえずここから大龍寺をひとまずの目標として
その時点の時間と体力の残り具合を見て摩耶山くらい追加で登れたらいいかなって感じ(適当)
いつも定番毎度おなじみのアミノバイタルプロを補給。
飲まずに山歩きしたらどうなるのか時々気になるけど
普段よりしんどくなったら嫌なので実験はしない(弱)
8時半にスタート。スタート時間からして頑張ろうという気迫を感じない。
最初は階段祭りだし歩き始めたばかりだからゆっくりペースを心掛けます。
ムカデいました:(;゙゚'ω゚'):ひぎいいいいいいいいいい
一度ああいう奴を見かけるとしばらくは足元が気になって歩きにくくなります(´;ω;`)
これから夏の間は虫さんの楽園ですからね…
ロープウェイ駅を通過、すでに顔から汗が噴き出しています。
今日は曇り予報だったけどカンカン照りになったらヤバそうだな…
スタートから20分ほどでひたすら登るゾーンはクリア(`・ω・´)
旗振茶屋通過。
前回と同じく鉄拐山スルー(・∀・)w
膝の心配をしながら高倉山の下り階段を進みます。
市街地を通り抜け須磨アルプスへ向かう。
名物のロング階段(゚∀゚)
体力温存の為、じっくりと登っていく。
登りきったところで「頑張ってるワタシへのご褒美☆」としてマーブルチョコ食います。
鎖ゾーンを通過して
馬の背(・∀・)向こうにはこれから登る高取山が見えるぜ、遠いぜ!
ここからそこそこ下るのでトレッキングポールを取り出します。
前回の行動をそのままトレースしているかのようだ( ゚ω゚ )w
ひたすら下ります。
ってか前に来た時よりも明らかに木や草が成長してます。
虫がたっぷり潜んでそうでビビります(´・ω・`)
ここからしばらくは市街地歩き。
日向ぼっこしてた猫に逃げられる(´;ω;`)w
おっ、確かここの交差点を一旦右に進むと(・∀・)
ローソン登場( ^ω^ )ありがてぇ!
おにぎりとお茶を買おうとしたら
「ただいま揚げ物全品10%引きでーす!」( ゚ω゚ )!?
久しぶりにからあげクンを買ってしまいました( ^ω^ )モグモグ←
縦走路に戻ります。
からあげクンに爪楊枝刺さってねえじゃねえか!って全部手で食った後で
パッケージの外側に厳かに爪楊枝が装備されていることに気付きました(不要な情報)
さて、ここから高取山の登りが始まるぜ(・∀・)
前回は早くもここでバテてしまったんだが今日はイケる!そんな気がする。
でもまだまだ先は長いので「念の為に」アミノバイタルのゼリーを摂取しておきます。
ひーひーふー( ゚ω゚ )しかしバテた…(最弱)
なんでいつもここでこんなにバテるんだろうか…
一度市街地を歩くことで身体が油断するのであろうか(´・ω・`)切ない
他所のブログを見てみるとこんなとこで弱音吐いてる人は皆無でした( ^ω^ )どんだけ弱いんだ俺
からあげクンが辛くてノドも乾いてきたし結構なピンチです(あほ)
石段を上れば山頂の絶景です。
前回も気になってたから行ってみようじゃねえか( ^ω^ )グハハ
おぉ(・∀・)
思いのほか普通だったぜ(・∀・)先を急ぐぞw
アジサイ( ^ω^ )
またこの辺からバリバリ下ります。
広場&トイレ
ま、まだ余裕のよっちゃんだけどちょっと休憩しとこうかな( ゚ω゚ )ハァハァ←
猫を愛でながらイクラおにぎり食います( ^ω^ )
猫が増えてきた( ^ω^ )おにぎりは俺のもんだ!(死守)
たかられると思ったが風吹岩の猫と違って遠くから見守るだけの大人しい猫さん達でした。
10分ほど休憩してたら立ち上がれなくなりそうになったので
気合を入れて足を踏ん張ります( ゚ω゚ )ぬおおおおお…
気合でつづく
- 関連記事
-
- 芦屋から六甲山に登ってみる 阪急芦屋川駅~荒地山~東おたふく山~一軒茶屋~有馬温泉 (2015/07/07)
- 六甲全山縦走路を行けるとこまで行ってみる(最終回) 高取山から威勢良く進んだ結果… (2015/06/26)
- 六甲全山縦走路を行けるとこまで行ってみる 須磨浦公園からスタートしてひとまず高取山まで (2015/06/23)
- 新神戸駅からトゥエンティクロス経由で摩耶山登山 (2015/06/12)
- 六甲全山縦走路の東側半分歩いてみる2 六甲ガーデンテラス~六甲山最高峰~阪急宝塚駅 (2015/06/05)
スポンサーリンク