神戸南京町で老祥記の豚まん食べた後、UCCコーヒー博物館に行ってみた
南京町の辺りを散歩してたら目についた老祥記。
思いのほか行列が少なかったので並んでみた(・∀・)
今まで一度もここの豚まんを食べたことがなかったので初挑戦してみたくなったのだ。
少ないって言っても20人くらいいますけどね( ^ω^ )w
斬新なフォルムのゴミ箱を見物しながら列が進むのを待ちます。
初めて突入する店内( ^ω^ )予想以上に狭いw
左右にテーブルと椅子があり店内でのイートインも可能なようだが
常に行列がぞろぞろ待機してるので外で食った方が落ち着くと思うw
老祥記から脱出。
俺の前にいたおっちゃんおばちゃんは豚まん60個買ってて
デカい包みを3つキャリーバッグに詰め込んでおり何やら怪しいブツのように見えた( ゚ω゚ )w
BUTA MAN
どこで食べようか迷ってたんだが近くのファミマにイートインスペースがあったので
ペットボトルのお茶を購入してここで食べる事に。
元祖 豚饅頭
「老祥記の豚まんは小ぶりだから10個くらいは余裕で食べられるよ!」
って聞いていたので15個買った(あほ)
早速食べる( ^ω^ )うほー!551とかの豚まんとはまた違った味わいがあっていいな!
確かに小ぶりだし、いくらでも食べられるで( ^ω^ )モグモグパクパク
( ^ω^ )パクパクモグモグ
( ゚ω゚ )お腹いっぱいになりました(残数4個)
残った豚まんはポケットに入れといて随時食べていくとしよう(´;ω;`)←あほ
というかこの中華風ファミマが建ってる場所って俺が以前カメゼリーを購入した店があったはず( ゚ω゚ )
謎の切なさを感じながら人まみれの南京町を後にします。
しかし、せっかく日本に来てるのにこういうとこを観光してる中国人っぽい人はなんなんだろう( ゚ω゚ )
ちゃんと楽しめているのだろうか(余計なお世話です)
続いては三宮に移動してポートライナー乗ります( ^ω^ )これ乗るの何年ぶりだろう
車窓からジャンボな船が見えました(・∀・)ワーイ(いい歳したオッサン)
南公園駅で下車。
UCCコーヒー博物館はこっち。って案内に従って進むとすぐに建物が見える(・∀・)丸いやつ
かなり昔に1度来たことあるんだが改装したようで色々変わってた。
というかそもそもほとんど覚えてない(・∀・)w
入場料を払うと「あと5分くらいでコーヒーのテイスティングがあるよ」と言われた。
以前はテイスティングなんてなかったなぁ(・∀・)多分
そしてテイスティングタイム。
月ごとにテーマがあるようで5月はアイスコーヒー。
ホット用の豆とアイス用の豆でアイスコーヒーを作ったので
飲み比べてみろや!というものだ。
(・∀・)おっ!確かにアイスコーヒー用の豆の方はしっくりくる味わいだ。
ホット用豆のアイスコーヒー(ややこしい)は酸味が強すぎるような…
そもそも「アイスコーヒー用の豆」とかそんなもんがあったのすら知らなかった( ゚ω゚ )w
エスカレーターで2階に上がり展示物を見ていく。
コーヒーの歴史を学んでゆきます( ^ω^ )オッサン社会見学w
1本のコーヒーの木から1袋しかコーヒー出来ねえんだぞ!心して飲めや!ってコーナー
コーヒー豆入れてる麻袋コーナー
このカンガルーとヘビの謎のコラボ袋が一番気に入った( ^ω^ )w
オッサンが休憩してると思ったら展示物だった( ゚ω゚ )
パンパンに詰まったコーヒー袋はめっちゃ重いんだぜ?のコーナー。
滑車で引っ張りあげる体験が出来るのだが上腕二頭筋がブチ切れそうになった( ゚ω゚ )(危)
焙煎機コーナー(・∀・)深煎りで頼むわ。
サイフォン等の抽出機コーナー(・∀・)うちの激安コーヒーメーカーとは大違いだぜ(当然)
確実に高い(確信)
ブルボンポワントゥ(・∀・)併設の喫茶店で飲めるのか!
100g 8640円( ^ω^ )
カップ1杯2500円( ^ω^ )
( ^ω^ )
ラストはコーヒーカップコーナーを眺めて展示は終了( ^ω^ )
そしてコーヒー博士認定クイズにチャレンジしてみる。
せいかい( ^ω^ )
5問全問正解( ^ω^ )w
写真付きの認定証を発行してもらえるそうです(・∀・)カメラをみてね
撮影時にカメラから逃げて背景のみの認定証を作成しました( ^ω^ )←
今日から俺も「コーヒー大博士」を名乗れるようになりました( ^ω^ )v
素晴らしい称号を得た後は併設の喫茶室「コーヒーロード」でコーヒーを堪能する。
もともとはここでコーヒー飲みたくて来たんだよな(・∀・)
なんか2500円とか書いてあるコーヒーがあるけどスルーで( ^ω^ )
淹れ方をチョイス出来るという本格仕様。
俺はサイフォンでお願いした( ^ω^ )淹れてるとこを見るだけで楽しめる。
チャンピオンズコーヒー登場(゚∀゚)
香りがフルーティー?な感じでさすがの味わいでした( ^ω^ )
コーヒーゼリーもいただく( ^ω^ )ゼリー自体には甘さなしのガチコーヒーゼリー(謎の表現)
優雅なコーヒータイムを終えてポートライナーの駅に向かい
ポケットに入ってた豚まんを食べながら帰宅するのであった。
おわり
- 関連記事
-
- ふらふら奈良散歩2 若草山で鹿せんべい祭りして東大寺で大仏っつぁん見て帰る (2015/06/19)
- ふらふら奈良散歩 鹿苑でせんとくんや鹿の赤ちゃんを見た後、春日荷茶屋で万葉粥を食す (2015/06/16)
- 神戸南京町で老祥記の豚まん食べた後、UCCコーヒー博物館に行ってみた (2015/06/09)
- 西元町にある洋食の朝日でビフカツを食す (2015/05/29)
- 六甲全山縦走路の西側半分歩いてみる 須磨浦公園~須磨アルプス~高取山 (2015/04/17)
スポンサーリンク