GWの石垣島、離島一人旅7 竹富島を観光後、石垣島の有名店「ひとし」でマグロの握り等を食す

DSC05734

レンタサイクルで竹富島散策を開始する。

 

いきなり登場したのは竹富島の小中学校( ゚ω゚ )彩り鮮やか過ぎw

 

DSC05735

めちゃくちゃ暑いです( ゚ω゚ )

 

DSC05736

コンドイビーチに到着(・∀・)

 

DSC05738

 

DSC05739

遠浅の海(゚∀゚)

 

DSC05740

ナマコ( ^ω^ )w

 

眺めはいいんだが頭クラクラしてきたから日陰に避難しよう( ゚ω゚ )ハァハァ(弱)

 

DSC05743

おっ( ^ω^ )ネコじゃねえか!

 

DSC05744

真っ黒なネコだが暑くないのかな( ゚ω゚ )たくましい…

 

DSC05747

竹富島には「にもつカラス」という恐ろしい生物がいるようです:(;゙゚'ω゚'):

 

DSC05748

コンドイビーチを後にする。

 

DSC05749

日なたに自転車置いてたもんだからサドルが灼熱状態になってました(´;ω;`)ケツが溶ける

 

DSC05750

続いてカイジ浜へ ここの駐輪場は木が多くてサドルに優しいです(・∀・)w

 

DSC05751

皆治浜って書くんだな( ゚ω゚ )

 

DSC05752

星砂がゲットできるようでみんなしゃがみ込んで砂地に手をペタペタしてます。

 

DSC05754

コンドイビーチよりも岩岩した感じです(・∀・)裸足で歩いたらズタズタになる

 

DSC05756

日陰で休憩します( ゚ω゚ )なんでみんな平気なんだ…(暑さに弱すぎる男)

 

DSC05758

今度は街中へ移動しよう( ゚ω゚ )冷たいもの食べたい(切実)

 

DSC05761

 

DSC05762

西桟橋の近くに来たので寄ってみる。

 

DSC05763

カップルばっかりいてキャッキャウフフしてたので悲しくなってきた(´・ω・`)←

 

DSC05769

 

DSC05772

竹富島の情報を調べているとやたらと目にする有名店「竹の子」

 

DSC05773

ここでの昼食も考えていたのだがやはり人がいっぱいで石垣でマグロ丼食べてて正解だと思った(・∀・)

 

DSC05774

竹の子を通過するとお休み中の水牛兄貴登場(・∀・)おぉ!

 

DSC05775

 

DSC05777

いいなぁ、乗りたかったなぁ(´;ω;`)w

 

DSC05779

路地がやたらとカラフル( ^ω^ )w

 

DSC05780

 

DSC05784

おっ(・∀・)あれは!

 

DSC05782

なごみの塔だな( ^ω^ )登ったら竹富島の素敵な景色が一望できるという。

 

でも後ほど近くまで行ってみたら順番待ちの行列ができてたのでスルーしました( ゚ω゚ )w

人が多かったり列が出来てると一瞬でスルーしてしまうクセを何とかしたい。

 

DSC05783

ガチなシーサーを見たのは初めてかもしれん( ^ω^ )つよそう

 

DSC05785

美女 安里屋クヤマ生誕の地

 

美女って言ってもその人の家じゃあなぁ(´・ω・`)可愛いお姉ちゃんおらんのかブツブツ(クズ)

 

DSC05787

水牛車キター(゚∀゚)

 

DSC05786

いいねぇ( ^ω^ )乗るのも結構だがこうやって外から見るのも乙なものだ。

 

DSC05788

めちゃゆっくりです( ^ω^ )しかしこれだけの人数を引っ張るのは凄い

 

DSC05789

さらばじゃ(・∀・)

 

DSC05798

パーラーぱいぬ島で念願のかき氷を食べる( ^ω^ )

 

DSC05792

色々あって迷います。

 

DSC05794

黒糖がけ氷ぜんざいにしてみた(゚∀゚)デカいw

 

早速食べる( ^ω^ )氷がビックリするくらいふわふわで美味い!

底の方にあずきと白玉だんごが入ってます。

 

DSC05793

日陰かつ扇風機も備えられているので快適( ^ω^ )ありがてぇ!

 

DSC05800

ボリュームのあるかき氷と扇風機の効果で身体がしっかり冷やされた(゚∀゚)行くぜ!

 

DSC05801

溶けてるシーサー:(;゙゚'ω゚'):

 

DSC05803

いい表情のヤツ( ^ω^ )w

 

DSC05807

かき氷でクールダウンできたぜ!もっと散策するぜ!

って思ってたけど外に出たらやっぱり暑すぎてバテてきたので石垣島に戻ることに(´;ω;`)←

 

DSC05810

自転車返してフェリー乗り場まで送ってもらう(・∀・)さらば竹富島

 

元々は「竹富島は猫がいっぱいいるよ!」って情報を見て行く予定を立てたのだが

この暑さで猫はあんまり散歩してないし、そもそも俺が暑さにやられた(´・ω・`)無念w

 

DSC05826

石垣島に帰還してユーグレナモールに来てみた。

土産物を物色するのが旅の楽しみじゃけんのう( ^ω^ )

 

DSC05827

店の色使いが凄い( ゚ω゚ )w

 

DSC05829

 

DSC05822

お土産を購入した後はトニーそばで有名な栄福食堂の場所を確認( ^ω^ )カオスな店構えw

 

DSC05830

そして本日の宿である民宿ふがらっさにチェックイン。

 

DSC05832

窓からの眺めは最高です( ^ω^ )かべ

 

DSC05833

以前はお風呂だったっぽい気配の漂うトイレ。

 

DSC05840

トイレは部屋にあるがシャワー室は共用。

シャワー付きの部屋もあるみたいだけどね(・∀・)

 

DSC05835

どこぞでゲットしてきた泡波の3合瓶( ^ω^ )セットで3400円

ユーグレナモールとかその周辺の土産物屋だと3合瓶単品で5000円から1万円で売ってた\(^o^)/

 

DSC05837

土産物屋で購入したコンビーフハッシュ こいつでゴーヤチャンプルー等を作ると美味いらしい(・∀・)

 

DSC05843

土産物や泡盛を使用済みの衣服等と共に自宅へ発送とかしているといい時間になったので

宿から少し歩いたとこにある「マグロ専門居酒屋ひとし」ってお店へ。

 

こちらはかなりの有名店なようでさすがの俺も事前に予約しておいた(かしこい)

 

予約の際「お時間が18時から19時15分までとなりますがよろしいですか?」と聞かれた。

微妙な時間の刻み加減にその人気っぷりを垣間見た( ゚ω゚ )w

 

DSC05844

18時ちょっと前に来たけどすでに店内はかなりの埋まり具合( ゚ω゚ )すげぇ

 

まずは定番のオリオンビール( ^ω^ )

 

DSC05846

そして人気のマグロ寿司セットが登場(゚∀゚)大トロ、中トロが2貫ずつとマグロ紫蘇巻

 

食べてみます( ^ω^ )モグモグ

 

( ゚ω゚ )お昼食べた時も思ったけどマグロは北海道よりも美味いんとちゃうんけ?(感動)

まぁ北海道では本気のマグロを食べた記憶がほとんどないけど

石垣島で食べるマグロは価格とのバランスを考えると最強レベルに位置すると思う。

 

DSC05845

続いて石垣牛の握り(・∀・)タレと塩

 

こちらもトロトロでウマー:(;゙゚'ω゚'):とろけるw

 

DSC05847

さらに石垣牛の赤ワイン煮込み

 

\(^o^)/これも間違いない旨さ!!!

 

調子こいて石垣牛の握りを4貫追加したらさすがにお腹いっぱいになった。

刺身盛合せや生うにソーメンチャンプルーもオススメなようだが一人じゃ無理だ(´;ω;`)w

 

DSC05852

\(^o^)/

 

DSC05851

大満足の夕食を終えガリガリ君を頬張りながら人の少なくなった離島ターミナル付近を散歩する。

 

DSC05857

部屋に戻ってささやかなデザートタイム( ^ω^ )マリヤ牛乳と土産物屋でもらった紅芋タルトみたいなやつ

 

DSC05866

さて、そろそろ寝るか(・∀・)

 

DSC05859

この宿のクーラーはコインクーラーになっており3時間100円( ゚ω゚ )

 

200円入れて6時間起動してくれれば便利だがそうもいかないようなので

枕元に100円玉をセッティングして就寝。

 

案の定、夜中に冷房が切れたらすぐに目が覚めて100円玉を捜索する俺の姿があった。

 

DSC05860

 

DSC05861

本日の歩数23996歩 距離16.7km 消費カロリー645kcal

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは~^^

いいですね、いいですね( ´∀`)bグッ!
沖縄っぽい建物と景色。シーサーが良い味出してます。
「いい表情のやつ」のシーサーと屋根が欲しくなっちゃいます。
屋根の色合いがかわいくてイイな~。

お土産は掘り出し物とかありましたか?
しゃけさんはお買い物も上手ですよね~^^

来月は連休があるので、今からどこへ行こうか悩み中です。

Re: No title

こんばんは(・∀・)グッ! いただきましたw

いい表情のやつは屋根も明るい色合いでいい感じでしたよね( ^ω^ )

掘り出し物ってほどのものはありませんでしたが
市場で購入したスナックパインがめちゃウマでした(゚∀゚)

来月に連休あるとかいいですね( ^ω^ )出かけても人が少なそう

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村