連休前の体調不良をユンケルファンティーで抑え込む
もうすぐGWだなぁ(・∀・)旅行シーズン!
風邪とかひいたら台無しになっちゃうから気をつけよう(・∀・)
って思ってたらいきなり鼻水が出てきました( ゚ω゚ )!?(弱)
しかもそんな時に限って土曜も出勤の6連勤モード\(^o^)/
6連勤ですでにしんどいのに休みが日曜だけとかもう色々と無理じゃねえか…
そこでユンケルファンティー師匠の出番である( ^ω^ )
なんか時々サンテレビとかでやってる
前フリの長い青汁の宣伝番組みたいな流れである( ^ω^ )
以前にユンケルスターと一緒に購入したのだが
こいつはスターとは違ってカフェインが入ってるので就寝前や
風邪薬服用時に使用するのが憚られたために封印されていた曰くつきのドリンクである(大袈裟)
何はともあれ早速開封。
定番の猛々しい説明書付き、これを読むのと読まないのとでは
飲んだ時の効き目が35%ほど違うと言う(大体プラシーボかよ)
説明書のナントカ流エキスみたいな文字の羅列をしっかり頭に叩き込んで
「これはとてもききめのあるのみものです」という情報を脳に記憶させます。
そんで飲みます( ^ω^ )グビグビ
ユンケルスターよりも甘さが少ない?ような気がする( ゚ω゚ )大人向けやな←
そして飲んでから数時間経った頃…
妙に元気になってきた( ^ω^ )謎の絶好調!震えも止まってシャキッとした表情になる(危)
恐らくカフェインの効能で一時的にハイになってるだけなんだろうが
一部では最上位モデルのユンケルスターよりもファンティーの方が効き目があるという話もある。
しかしこの効いてる感はユンケルスターの時にはなかったレベルだな( ^ω^ )
まぁ元気になった気がしたからと言って調子に乗ると
ユンケル名物の「後からしんどくなる」現象の餌食になるので大人しく1日を終える。
翌日、風邪の症状はほぼ吹き飛んでなかなか快適な目覚めとなった(`・ω・´)やるじゃんw
カフェインが含まれているのでカフェインに弱い俺としては飲むタイミングが難しいのだが
体感としてはユンケルスターよりもあった気がしたので
非常用にまた1本くらい常備しておいても良いかもしれんとオモタ(・∀・)
で、ネットでちょっと調べてたら「ユンケルファンティー」と「ユンケルファンティ」っていう
ほぼ同じ名前の製品があることを知った( ゚ω゚ )めちゃ紛らわしい…w
違いは一体何なんだ?と思い成分を比べてみたが
どちらも長ったらしいエキスだのチンキだの書いてあってめんどくなったからどっちでもいいわってなった。
頭かしこい日記 おわり
- 関連記事
-
- 与那国島の土産 アルコール度数60度の泡盛 どなん花酒を飲んでみた (2015/08/11)
- 猫のひげケースを買ってみた (2015/05/01)
- 連休前の体調不良をユンケルファンティーで抑え込む (2015/04/28)
- 肉山登山!?神戸元町のレッドロックでローストビーフ丼を食す (2015/04/14)
- ねるねるねるねの作り方講座 (2015/02/25)
スポンサーリンク