六甲全山縦走路の西側半分歩いてみる 須磨浦公園~須磨アルプス~高取山

何故か「六甲全山縦走路の西半分を歩いてみよう(・∀・)」と思い立ち須磨浦公園駅までやってきた。
当日の天気がずっと悪い予報だったので
「雨でも行ってやるぜ!」と謎のハイテンションで雨具もフル装備で来たのだがまさかの晴天。
さすがは「天に愛されし男」こと俺だぜ( ^ω^ )w

そして須磨浦公園周辺って結構なお花見ポイントなんだな( ゚ω゚ )知らんかった。

そんなこんなで8時30分にスタート(・∀・)


なんかライトアップ用の機材とかがセッティングされてた( ゚ω゚ )敦盛桜?そんな桜があんのか?

まぁ山歩きには関係ないからスルーしますけど( ゚ω゚ )←
前に須磨アルプスまで歩きに来た時も思ったけど海のすぐそばなので眺めが素晴らしい( ^ω^ )

ホワイトタイガーもいるし( ^ω^ )謎は深まるばかりです。

期せずして花見を楽しみながらのトレッキングとなって得した気分(・∀・)

でも少し進むとダラダラとひたすら登りになる( ゚ω゚ )ひーひーふー…

天気がいいのは結構な事なんだが予想以上に暑いな( ゚ω゚ )すでに汗の量がやべぇです。


歩き始めて30分ほどでロープウェイの駅が見えてきた。

さらにモリモリ進みます。

この辺りから平坦な道も出てきて身体に優しいです(・∀・)←弱

そして「おでん」って書いてあるノボリが見えると

旗振山に到着( ^ω^ )

売店のメニューがやたらと充実しています( ^ω^ )ええこっちゃw

眺めも結構いい感じ(・∀・)明石海峡大橋!

神戸方面( ^ω^ )

まだ先は長いので景色をチラ見だけして進みます。


この辺もあまり登りはなくて体力が温存できます。

ちょっと登らないといけない鉄拐山は今回はスルー( ゚ω゚ )体力温存w


おらが茶屋

独特のカレー 濃いコーヒー(・∀・)

夜逃げ?廃業?(´;ω;`)いらんもん貼るなw
ってかここって営業してなかったのか( ゚ω゚ )

気を取り直してロングな階段を下っていく。

向こうには次に登る山が見えている(・∀・)遠いなw

スーパーやお店の集まってるポイントを抜けていく。
プラティパスに水をたっぷり入れてきたのだがそれでは足りなさそうなので
自販機で水を購入しました( ゚ω゚ )暑すぎ。


ここにも桜が( ^ω^ )

歩道橋を渡り少し進むと…

天へと続く階段が\(^o^)/w

「ここからの須磨アルプスは風化が激しく…」とか書いてある看板自体が風化していて
大変説得力があります( ^ω^ )w

前に登った時は人と一緒に来てたからゆっくり登って疲れもそれほどではなかったが
一人で登るとどうしてもペースが上がってしまい結構しんどい( ゚ω゚ )

何とか階段を登りきって振り返ってみる(・∀・)登った感があるねw


栂尾山山頂&展望台

さらに進みます。さっき結構な階段を登ったので少しは勘弁して欲しいのですが
そこそこな登りが続きます( ゚ω゚ )ハァハァ(弱)

ここまでのコースってこんなにしんどかったっけ?(´;ω;`)
この辺からどんどん弱気になっていきます\(^o^)/

横尾山頂

道が岩々してきて鎖が出てくると須磨アルプスは近い。

カエル兄貴に導かれてゆきます(謎)

そして登場、須磨アルプス(・∀・)スタートからの所要時間1時間40分くらい。

名勝 馬の背

いい眺めだねぇ( ^ω^ )馬の背の写真がねえけどw

まだ先は長いのでここらで一旦休憩とする(・∀・)一本満足バー食う。

そんで、ここからストックを使用する。
どうせ俺のことだから膝が痛くなるし…(弱)

10分くらい休憩しようと思ってたけど突然
「ポップコーンの為にそんなに並ぶんスかwwww」とかいうワケの分からん会話を
大声でするオッサン2人組が登場したのですぐ避難する(´・ω・`)w

ここからはひたすら下る。


ただただ下る。膝を気遣いながら下る。


そして市街地を歩いてゆく。

ハト( ^ω^ )

しばらく歩くと団地の手前に六甲全山縦走路の看板

ここからは未体験ゾーンとなる( ゚ω゚ )ドキドキ


高速道路?の高架をくぐって行く( ゚ω゚ )こっちで合ってんのかな…


また住宅街に出てきて六甲全縦の案内を発見して一安心(・∀・)


交差点に出てきた( ゚ω゚ )これは…真っ直ぐでいいの…かな?(迷子のプロならではの自信のなさ)
ちなみにこの右方向にはコンビニがあるのでそこで飯や飲み物を補給出来ます。

とりあえず真っ直ぐ行ってみたら電柱に全縦って書いてあったのでそのまま進む。

よっぽどよそ見をしていない限りは案内看板は分かりやすい位置にあるので
迷子になることはなさそうだな( ^ω^ )
うん、まぁこの後ちょっとアレしましたけど(意味深)


看板を見落として通過したら大変な事になるので常にキョロキョロしながら
街中を歩いてゆきます(おまわりさん、この人です)


住宅街からちょっと入ると突然道のワイルドさがアップする( ゚ω゚ )w

そんでこれまた突然公園が登場(゚∀゚)見事な桜じゃ!

公園の横にあるほっそい道を進みます。

すぐに本格山道になる( ゚ω゚ )コロコロ変わるなw

ひーひーふー(´・ω・`)それにしても暑い…

ここよりさらに先の菊水山ってとこが一番キツいと聞いていたけど
すでにかなりしんどくなってきたんですが(´;ω;`)←弱
天に愛されし男、天気が良すぎてバテる\(^o^)/今日は雨降るって言ってたじゃねえか!

と、とりあえず高取山の山頂まで行ったら休憩な( ゚ω゚ )ハァハァ

荒熊神社っていう強そうな名前の神社があったけど
階段登らないと行けないのでスルーした( ゚ω゚ )w

神域に突入します( ゚ω゚ )


高取山の山頂も結構な段数の階段を登らないといけないようなのでスルーします\(^o^)/体力温存w
須磨浦公園から高取山山頂(手前)までのタイム3時間弱。

ここらでちょっと休憩。スポーツようかん食う。
ちょくちょく行動食として甘いものを食いながら歩いてきたのだが
今日はめちゃくちゃ汗かいてるのもあってか塩分の含まれているものが食いたくなった( ゚ω゚ )
さっき見かけたコンビニでおにぎりでも買っとけば良かったかも…

あと少し歩いたらもう一件コンビニあるみたいだしそこで昼食とか購入しよう(・∀・)
つづく
- 関連記事
-
- 神戸南京町で老祥記の豚まん食べた後、UCCコーヒー博物館に行ってみた (2015/06/09)
- 西元町にある洋食の朝日でビフカツを食す (2015/05/29)
- 六甲全山縦走路の西側半分歩いてみる 須磨浦公園~須磨アルプス~高取山 (2015/04/17)
- 雨の夙川公園を花見散歩 (2015/04/10)
- 阪神競馬場でブチコを見物する (2015/03/13)
スポンサーリンク