今季最後の雪山チャレンジ4 天狗岳から黒百合ヒュッテを経て下山後、様々な試練を乗り越え帰宅

DSC04728-2015.jpg
西天狗岳での眺めをじっくり楽しんだ後はひとまず黒百合ヒュッテまで向かいます。

DSC04730-2015.jpg
帰りは東天狗岳を登り返さずに横っちょの道を進んでゆく。

DSC04732-2015.jpg

DSC04734-2015.jpg
こちらは岩混じりなとこはそんなにないが道は狭いので少し注意しながら進む。

DSC04735-2015.jpg

DSC04738-2015.jpg
おっちゃんが近くでズッコケて滑落寸前になったのを見てドキドキしたりしつつ進む( ゚ω゚ )w

DSC04740-2015.jpg

DSC04742-2015.jpg
しばらく下ると木が増えてきた。

DSC04743-2015.jpg

DSC04744-2015.jpg
サクサク下って中山峠の分岐に戻ってきた。

黒百合平方面へ進む。

DSC04745-2015.jpg
ほんの数分で黒百合ヒュッテに到着(・∀・)人多すぎw

DSC04746-2015.jpg

DSC04747-2015.jpg
アイゼン外して入場。現在時刻10時30分と少し早いが昼食にする。

DSC04748-2015.jpg
ラーメンとペットボトルのお茶を購入。
ラーメンは700円とまぁまぁ普通な価格であったがお茶は400円:(;゙゚'ω゚'):これぞ山価格w

山菜が入っててちょっと変わった食感の麺が使用されている面白いラーメンでした(・∀・)

DSC04749-2015.jpg
このまま渋の湯まで戻るとかなり時間が余るからもう少しここでダラダラしてようかな。
と思ったがそろそろお昼時ということもあり人がジャンジャン入ってきたので脱出(´;ω;`)

仕方がないからゆっくり下っていくか。11時30分に出発。

DSC04751-2015.jpg
もうアイゼンは着けなくていいだろうと判断し、そのまま歩いてゆく(・∀・)足が軽い!

DSC04750-2015.jpg
墜落してきたらヤバそう( ^ω^ )w

DSC04753-2015.jpg
人気コースなだけあって目印のテープが物凄い狭い間隔で設置されています。
高見石コースの倍くらい。

DSC04756-2015.jpg
さすがにテープの無駄遣いだと思うんだ(´・ω・`)w

DSC04754-2015.jpg
コケ丸兄貴( ^ω^ )

DSC04759-2015.jpg

DSC04760-2015.jpg
くねっちょ(謎)

DSC04762-2015.jpg
黒百合ヒュッテから30分ほど歩くとひたすら下りとなる。

DSC04763-2015.jpg
途中で「アイゼン履いてないの?怖くないのー?」と言いながら
ダッシュで追い抜いていったオッサンがいたがそちらの方が怖くないのー?と聞いてみたかった( ゚ω゚ )w

DSC04764-2015.jpg
日曜のお昼頃と言うこともあってかこれから登ってくる人はあんまりいなくて
快適に歩くことができる( ^ω^ )

DSC04765-2015.jpg

DSC04766-2015.jpg
下り坂コースも終わりか(・∀・)

DSC04768-2015.jpg
ってもう着いちゃった\(^o^)/やべぇ…

DSC04770-2015.jpg
12時30分に渋の湯登山口到着。
かなりダラダラ下りてきたがやはり下りは早いな…

DSC04771-2015.jpg
もうすでにバスは停まってたけど次のバスの時間は15時前\(^o^)/

そして渋御殿湯周辺には公衆トイレくらいしかないw

DSC04772-2015.jpg
渋御殿湯では日帰り入浴もやっているのでお風呂でも入ろうかと思ったが
あまり早くから入っても湯冷めして逆効果になるだろうという賢明な判断を下し
近くにあった廃旅館?横の広場で座って待機することに( ゚ω゚ )ヒマだ…

少ししたら爺ちゃん婆ちゃんの軍団が下山してきて
リーダー的存在っぽいやつが「ちょっとバスの時間見てくるわ!」と言ってバスの方へ走っていった。

ここで事態は急変する。
さっきの爺ちゃんが戻ってきて
「本当は15時前だけど人が多かったら臨時便が出るみたいだ!
みんなバスの近くで並んでおけば早くバスが出るぞ!」みたいな事言ってた。

マジか!( ゚ω゚ )
でも、さっき俺がバスの近くまで行った時に他のおっちゃんが運転手さんに
「バスって15時まで出ないんですよね?」って聞いてて「そうなんです、すいません」みたいな事言われてたような…
団体が来たから事情が変わったのか?

DSC04774-2015.jpg
並んでなくて置いて行かれたら嫌だからとりあえず並んでみよう( ^ω^ )w

10分後…

( ゚ω゚ )まだかな…
下山してきた人が続々とやってきて
「バス出るんですか?」→「なんかよく分からないけど臨時便が出るみたいですよ」
みたいな伝言ゲームが行われてて結構な行列になってきたんだが…

さらに待っていると先程の爺ちゃん婆ちゃんグループが
「運転手が温泉入ってるからまだバスが出せねえみたいだぞw」
「仕事中なのにお風呂とか何やってんの?」
「お客さんがこんなとこで寒さ我慢してバス待ってるのに…」
とかブツブツ言い出した。

( ゚ω゚ )運転手さんはずっとバスの中にいると思うんだが…

さらに何分かしたら「いつバス出るか聞いてくる!」とリーダー的存在のやつがバスへ向かった。

そして
「バス15時まで出ないみてえだぞ!(激おこ)」

やっぱりそうか\(^o^)/w

怒り狂った軍団は運転手さんを取り囲んで
「あんたじゃ話になんないからさ、上の人間呼んでくれるか?」
とかいうややこしい人間が使う定番のセリフを浴びせていた(´;ω;`)

臨時便とか言うのも聞き間違いか妄想だったんだろうな…
それで逆ギレするとはなんて恐ろしい( ゚ω゚ )まぁ、俺も便乗して並んでましたけどね←

DSC04775-2015.jpg
こんな感じで心温まる事件があったところで
そこそこ時間も経ってたし諦めてお風呂に入りに行くことにした( ゚ω゚ )かなり冷えたしな。
天狗岳山頂より登山口の方が風強いとかどうなってんだよ…

「登山者はザック持って入ってくんじゃねえぞ!表に置いとけや!」
という内容の張り紙がしてあったので着替えだけビニール袋に入れて入場。

そして脱衣所へ向かう途中で気付く。
「ここってタオルの貸出とかないんだな(遅)」

ガチで着替えだけしか持ってきていなかったので身体を拭くものがありません( ^ω^ )

しかし躊躇わず入浴。

風呂から上がり脱衣所へ向かう前に犬のように身体を震わせ
さらに手で全身を拭って出来るだけ水気を切ります。
そして仕上げは脱いだ服で身体を拭く( ^ω^ )北斗神拳奥義です。

DSC04776-2015.jpg
風呂で結構時間潰し出来たんだがそれでもまだ1時間あったので
宿の中にある剥製コーナー前で待機する( ゚ω゚ )

椅子もあったんだけどこれまた中年グループが占拠してたので…(´;ω;`)w

DSC04778-2015.jpg
施設利用料として自販機でミルクティー買っておきます(謎)

DSC04779-2015.jpg
帰りのバス酔いに備えて酔い止め飲んでおきます( ^ω^ )アネロンうめぇw

DSC04777-2015.jpg
ミルクティーを嗜みながら怪しげな剥製を眺めること30分

「バスが来たぞーい!」という大変威勢の良いかけ声が聞こえてきたので外に出てみる。

DSC04780-2015.jpg
まだ予定時間より20分ほど早いがバスが来てた。

DSC04782-2015.jpg
増便対応のバスだったようで茅野駅までノンストップでやってきた。

バス内では隣の席だったおっちゃんと仲良くなり茅野駅に着くまで山の話したり
「彼女いないのか…(哀れみ)山岳会とか探してみたら?いい出会いがあるかもよ」
とかアドバイスされた(´;ω;`)w

それと「天狗岳は何度か登りに来てるけど強風の日が多くて
西天狗岳の方まで登れない事が結構あるんだよ。今日みたいな日は滅多にないよ、あなた運がいいね!」
とかも言われた(・∀・)運がいい!彼女いないけど!!!

DSC04785-2015.jpg
しばらく茅野駅周辺をウロウロして大阪行きの高速バスに乗り込む。

お土産物屋さんとかあったんだけどお金がほとんどなくてペットボトルの水しか買えなかった(貧)

DSC04786-2015.jpg
何はともあれバス発車。

DSC04788-2015.jpg
上諏訪の髪すわ( ^ω^ )←気に入ったらしい

DSC04789-2015.jpg
出発から2時間半くらい経った所で恵那峡サービスエリアにて休憩( ゚ω゚ )雨降っとる…

DSC04790-2015.jpg
アドマイヤ珈琲の自販機で「あなたのためにドリップ中」を観賞します( ^ω^ )←

DSC04791-2015.jpg
休憩時間が11分と短かったので危うくパンを買い損ねるところでした( ゚ω゚ )ギリギリだったぜ。

前回も購入してお気に入りとなった飛騨牛カレーパン食う( ^ω^ )うめぇうめぇ

DSC04792-2015.jpg
酔い止め飲んでたのに酔ってきました( ゚ω゚ )ハァハァ(最弱)
行きもそうだったけど車内がクソ暑いんだよ…

確か1時間ちょっとで次の休憩ポイントに着くはずだ…
そこで風に当たって体力を回復させるんだ…

と思っていた矢先、渋滞:(;゙゚'ω゚'):w

「まぁ、こないだ木曽駒から帰ってくる時も渋滞で1時間くらい遅れたもんな」
とか比較的余裕の態度でいたのだが少しして異変に気付く。

「あまりにも車が動かなさすぎじゃない?( ゚ω゚ )」

大して車が動かないまま21時を過ぎる。
時々見える案内標識から現在位置を確認すると…( ゚ω゚ )なんでまだこんなとこおんねん(絶望)

運転手さんからの案内が入る
「渋滞により1時間半ほど遅れております…申し訳ありませんがなんちゃらかんちゃら」

さらにしばらくすると
「えー、このままで行きますと最終の電車に間に合わない可能性がなんちゃらかんちゃら
他の交通手段等を考えていただけますようにお願い致します」とか( ゚ω゚ )最悪じゃねえか…

その後、何とか渋滞は抜けたが時間を計算すると
大阪周辺には日付変更くらいに着きそうな予感(´;ω;`)ギリギリアウトかもしれん…

周りの人の会話も「神戸は諦めて大阪で…」とか
「ワシはもう無理や(悟り)」とか結構悲惨な様相を呈してきた\(^o^)/

俺も様々なプランを考えて梅田で下車予定だったのを新大阪に変更し
それでも終電を逃したら宿泊するための宿も調べておいた。
しかし5000円ほどの宿代追加は痛すぎる…何とか間に合ってくれ(´;ω;`)祈るw

まさかこんなギリギリなのに休憩はしないよな?
と思ったが「えー、まもなく休憩となります。時間は15分ですのでそれまでにお戻り下さい」
とか言ってる\(^o^)/結構たっぷり時間とるんですねw

休憩は入れとかないと運転手さんがキツいだろうし
乗客の事を考えてもやはり休憩は必要なんだろうね( ゚ω゚ )しかし時間が…w

DSC04793-2015.jpg
そんなこんなで22時に多賀サービスエリアに到着。

うおおおおおお!ようやくクソ暑い車内から開放された(´;ω;`)
腹が減ってる気もするけどまた酔ったら困るから水だけ買おう…

DSC04794-2015.jpg
おっ( ^ω^ )タヌキの置物は撮影しておかないとな!(謎)

DSC04795-2015.jpg
唸りをあげるエンジン音から運転手さんの「出来る限り早くに辿り着く」といった意思を感じます( ゚ω゚ )ガンバレw

そして新大阪駅のひとつ手前の千里ニュータウン停留所に着いた時23時41分…
なんとか間に合うか?( ゚ω゚ )

DSC04796-2015.jpg
23時55分 新大阪駅到着:(;゙゚'ω゚'):ぬおおおおおおおおおお
さすがに人の少ない新大阪駅を早足で歩いてゆく。

DSC04798-2015.jpg
23時59分 ホームに到着(´;ω;`)俺は助かったんだな…(感動)

DSC04799-2015.jpg
日付が変わると共に勝利のアポロチョコ食う( ^ω^ )あけおめ(違)

ヘロヘロになりながら1時くらいに帰宅…
もう片付けをする気力もなくそのまま寝る( ゚ω゚ )おやすー

DSC04804-2015.jpg DSC04803-2015.jpg
昨日の歩数23547歩 距離16.4km 消費カロリー601kcal

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

古い記事にコメントしてたら新作が!!

酔い止め薬のとこで、どこかで見たことあるなーと思ったら
私も持ってました(笑)アネロン、3カプセル入りのやつです。
体調悪いと酔っちゃいますよね、うんうん、分かります。
新鮮な空気欲しくなりますよね。
大人になってから一番酔ったのは長崎の軍艦島へ行く船でした。
あれは、私を殺そうとしてる組織の存在を感じましたわ。
しゃけさんもぜひ行ってみてください!どれくらい酔ったか
レポお願いしますm(__)m


電車間に合って良かったですね^^
楽しい記事をありがとうございます♪

Re: No title

やはり酔い止めと言えばアネロンですよねー(・∀・)w

軍艦島ですか…
謎の組織からの殺意を感じるほどの酔いっぷりとは( ゚ω゚ )
そんな事を書いておきながら
「ぜひ行ってみてください!」と軽くオススメされても恐ろしくて無理です(´;ω;`)w

迫り来る終電はめちゃくちゃスリリングでした。
安いからと言って安易に高速バスをチョイスするのも考えものだと思いました(´・ω・`)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村