今季最後の雪山チャレンジ3 高見石小屋から中山峠を経て天狗岳山頂へ

昨夜は山小屋名物のイビキをたっぷりと楽しんで爽やかな目覚め( ゚ω゚ )身体がダルい
寝る前に酒飲んでる人は大体イビキかきよるな…w
4時過ぎくらいから周りの数名がゴソゴソしだして5時頃になるとほぼみんな起きてきてガサゴソ
電気はいつ点くのかな?って思ってたが朝は電気点かないみたいだ( ^ω^ )省エネ
朝食までまだ結構時間があったので身の回りのものを少し整理したら外に出てみる。

高見石の上から素敵な景色を(゚∀゚)
って思ってたけど小屋から出た瞬間からガスガス( ゚ω゚ )なんてこった…今日がメインだと言うのに。

昨日はキレイに見えた白駒池もたま~に少し見える程度(´・ω・`)w

すぐ近くにある小屋の方面ですらこの有り様だぜ\(^o^)/


ガスの晴れる気配がないので小屋に戻った(´;ω;`)
現在の気温はマイナス1度くらい

なかなか冷えたぜ( ^ω^ )薪ストーブありがてぇ!

しばらくして朝食タイム スクランブルエッグにハムという洋食スタイル

そして温められたバターロールが登場、1人3個だそうです。
というか( ゚ω゚ )これは昨日食った揚げパンの材料か!よく考えられているw

朝ごはん食べたらさっさと出発の準備を整える。
ありがとう高見石小屋(・∀・)イビキさえなければ良かったのにw

本日は中山経由で天狗岳に向かいそこから黒百合ヒュッテを経て渋の湯まで戻るプランである。
一応のコースタイムは6時間とのことであったので早めに出発しておく( ゚ω゚ )バスの時間が決まってるからな…

今日が本番なのでいつものアミノバイタルプロを補給して体力不足をカバーします( ^ω^ )w

そんで7時前にスタート(・∀・)

いきなりダラダラとした登り坂が続く( ゚ω゚ )スタートからこれはちょっとしんどいね(弱)

かれこれ30分くらいずっと登りです( ゚ω゚ )もうやめて(懇願)
さすがに朝は寒いなぁ!ってことで少し厚着にしたのを速攻で後悔しました\(^o^)/汗だくつゆだく


ひたすらに真っ白な森のなかを進みます。

ちょっと木が少なくなってきた(・∀・)やっと景色が変わったw

そして定番の強風:(;゙゚'ω゚'):木の力は偉大じゃ…

案内板もいい感じにコーティングされてます。
そんでここは中山展望台とか書いてあるけど何も見えません\(^o^)/展望が行方不明w

時折見えるピンクリボンの安心感( ^ω^ )昨日迷子になったからね!

そして道の途中に突然現れた中山山頂の標識( ゚ω゚ )!?
高見石小屋からここまで50分ほど。

その先へ進むといきなりバッチリ開けた景色が登場(゚∀゚)うおおおお!

サクサクっと下ってきた。

ここからは左右から迫り来る木の枝と格闘しながら進んでゆく:(;゙゚'ω゚'):
ザックにストックやらピッケル付けてたらいつの間にかなくなりそうなくらい木の枝が密集してます。

10分くらいで枝にシバかれるゾーンは通過しました( ゚ω゚ )

また少し登って行くと左側は…

あまり左に寄ったらいきなり滑落するやつです:(;゙゚'ω゚'):木に雪が乗ってるだけじゃねえか…

ビビって右側に寄ったら今度は豪快に踏み抜いたりしつつも見晴台ってとこに到着。

眼前には天狗岳がビシーっと聳えていた(゚∀゚)すげぇえええええ!!!!
今からあそこを登るのか( ゚ω゚ )ゴクリ…

っていうか気付いたら小屋を出た頃のガスガス状態から一転して
かなりいい天気になってる( ^ω^ )天に愛されし男と呼んでくれ(謎)

ウキウキ気分で歩いてゆきます。

中山峠に到着。中山山頂より20分弱。

これより本番の天狗岳に向かうのでストックを片付けてピッケルを装備します。


さて行くぜ(・∀・)

最初はちょっとばかし樹林帯を進みます。
何か踏み跡だらけになってますがどこから行ってもとりあえず上に登っていけば大丈夫な感じです(適当)

東天狗岳と西天狗岳が並んで登場(゚∀゚)これを登るとかワクワクしてくるぜ!


なかなかの急登です( ^ω^ )良い角度だ。

ひーひーふー(´・ω・`)そこまでキツくないはずだが息が切れる…
俺は標高2500m辺りから酸素の薄さを感じるのか?

岩と雪のミックスになってきたのでアイゼン履いてると少し怖い( ゚ω゚ )

足元は少し怖いけど幸いにして風がほとんどないので助かった(・∀・)絶好のコンディション

でもこういうクソ狭いところを進んでいったりもするのでやはり怖いです( ^ω^ )右は崖っぷち
雪だから大丈夫だと思っても岩の上にちょろっと雪が乗ってるだけだったりして
アイゼンの刃が滑ったりするので細心の注意を払いながら歩きます:(;゙゚'ω゚'):


そんで東天狗岳山頂に到着(・∀・)中山峠より40分少々。
高見石小屋スタートから2時間10分。


素晴らしい景色が楽しめます( ^ω^ )いつも思うが写真だとしょぼいw
やはり山の景色は実際に見てこそだな。

お隣にある西天狗岳さん(・∀・)あっちは雪で真っ白だから登りやすそうだ。

早速行ってみます。

見た目通り雪がモフモフで歩きやすい。

登ってゆく。

西天狗岳登頂(・∀・)あっさりw 東天狗岳から15分くらい。

東天狗岳を望む( ^ω^ )
さっきまでも大して風がなかったんだが
西天狗岳山頂は無風と言ってもいいくらい風がなくて居心地最高っす(゚∀゚)
天狗岳方面は大体いつも強風が吹くって話を聞いていたし
高見石小屋を出発する時も小屋の従業員さんが「天狗は風が強いから気をつけてくださいね」とか言ってたので
結構な覚悟をしてきたんだが驚くほどの拍子抜け( ゚ω゚ )w

思ったより早く着いたことだし、じっくりと眺めを堪能しよう( ^ω^ )

ぼけーっと景色を楽しむ( ゚ω゚ )ぼー

一人でぼーっとしてたら写真撮影を頼まれることが多くなったので逃げる( ゚ω゚ )←
逃げながらつづく
- 関連記事
-
- 六甲全山縦走路の西側半分歩いてみる2 高取山~菊水山~鍋蓋山~大竜寺 (2015/04/23)
- 今季最後の雪山チャレンジ4 天狗岳から黒百合ヒュッテを経て下山後、様々な試練を乗り越え帰宅 (2015/04/07)
- 今季最後の雪山チャレンジ3 高見石小屋から中山峠を経て天狗岳山頂へ (2015/04/03)
- 今季最後の雪山チャレンジ2 渋の湯から高見石小屋へ向かい揚げパン食う (2015/03/27)
- 今季最後の雪山チャレンジ 高速バスで酔いながら上諏訪に到着 (2015/03/24)
スポンサーリンク