同行者さんと行く六甲山 定番の芦屋川ルートを通り雪の魚屋道をビビりながら下って有馬温泉で日帰り入浴

DSC03539-2015.jpg
1月の3連休、定番の六甲山登山をしに阪急芦屋川駅にやってきた(・∀・)

いつもと違うのは今回は同行者がいるということ。
こないだ須磨アルプスを一緒に歩いた人とはまた別の人です( ゚ω゚ )こういうのって重なるもんだな。

近場の山に登ってみたいとのことだったので
「六甲山にしましょうか(・∀・)コースタイム5時間弱くらいだと思いますが大丈夫ですか?」と聞くと
「それでお願いします!」と力強く返答をいただいたので決定。

駅で待ち合わせをして9時過ぎに出発。

同行者の方(Kさんとする)に話を聞いてみるとこれまではジョギングを趣味として行っていたが
ちょっと前に初めて山に登ってみたら楽しくてまた登りたくなったが一人では危なそうだということで
一緒に行ける人を探していたらしい( ゚ω゚ )なるほど。

DSC03540-2015.jpg
ほとんど山登り経験なしで六甲山って大丈夫かな( ゚ω゚ )まぁジョギングしてたならいけるかな。
と少しドキドキしつつロックガーデン入り口に到着。

DSC03541-2015.jpg
高座の滝前:(;゙゚'ω゚'):人多すぎ…

今日は何かのイベントでもあるのか?っていうくらい人が多かった。
今まで登ってきた中でも間違いなく最多。

DSC03543-2015.jpg
人が多いから何人か先に行ってからスタートしましょうか(・∀・)
とか言ってたが後ろからも続々と人がやってくるのでキリがねえや!ってことで適当にスタート。

DSC03544-2015.jpg
登り始めから渋滞してます\(^o^)/w

DSC03546-2015.jpg
六甲猫( ^ω^ )

DSC03548-2015.jpg
ひたすらに渋滞です。後ろからも人が来るので適度な休憩が取れません\(^o^)/

DSC03550-2015.jpg
なんかもう最初からこういう団体で来てたかのような錯覚に陥ります( ゚ω゚ )w

DSC03551-2015.jpg
ロックガーデンを登りきったところで早速休憩( ゚ω゚ )Kさん大丈夫かー!w
「だ、大丈夫ですけど結構しんどいですね…」

俺が初めて六甲山登った時を思い出すぜ( ゚ω゚ )w

しばらく休憩かな?と思ったが予想以上にKさんの回復は早く
「他の人がここで休んでる間に行きましょう!」との事、やはり団体に巻き込まれるのは嫌ですよねー( ^ω^ )w

DSC03553-2015.jpg
風吹岩手前の見晴らしスポットに到着。

「最高峰はほとんど展望ないので景色が楽しめるのはここと風吹岩くらいですよ!」と自慢しておきます(謎)

DSC03555-2015.jpg
芦屋川駅から70分で風吹岩にやってきた(・∀・)

DSC03556-2015.jpg
ちょっと岩の上で休憩。ガルボもらった( ^ω^ )w

「うおー!ガルボって高級品ですやん!あれですよね!箱のやつ買うと100円以上しますもんね!
高いからなかなか手が出ないですよーガルボー!」とハイテンションで貧乏さをアピールしてゆきます(あほ)

DSC03559-2015.jpg
岩の上は思いのほか寒かったので早めに再スタート。

DSC03560-2015.jpg
いつまで団体に紛れ込むゲームは続くのか(´・ω・`)w

DSC03561-2015.jpg
あと40分くらいで雨ヶ峠ってとこですけどその前にちょっとキツイ登りがありますよ(・∀・)うへへへ
等とコースの解説をしながら進みます。

DSC03563-2015.jpg

DSC03564-2015.jpg
キツイ階段前の広場で少し休憩。

DSC03565-2015.jpg
風吹岩から1時間弱で雨ヶ峠到着。

DSC03566-2015.jpg
ここでもちょっくら休憩。Kさんに「体力はどれくらい残ってますか?」と聞くと
「何とか…5割くらいは!最高峰にはここから何分くらいで着くんですか?」と質問が返ってきた。

「1時間ほどで着くと思いますがこの先の七曲りってとこからしんどい登りが続くので頑張りましょう!」
というと「マジッスカ…」と小さく呟かれた( ゚ω゚ )w

DSC03568-2015.jpg
「最高峰まで行ったら後は下るだけなので大丈夫っすよ( ^ω^ )」と励ましつつ再スタートw

「この辺でイノシシに追いかけられたんですよー(・∀・)」という武勇伝なども披露してゆきます(あほ)

DSC03570-2015.jpg
雨ヶ峠を過ぎるといきなり風が強くなってきて結構寒くなってきたな( ゚ω゚ )

DSC03573-2015.jpg

DSC03575-2015.jpg
工事中エリア

DSC03577-2015.jpg
イノシシ( ^ω^ )w

DSC03579-2015.jpg
仮設の橋を渡るとついに本日最大の難所がやってきた。

DSC03582-2015.jpg
登り始めから10分もするとKさんは俺のアホな話に対して「はぁ…えへへ…」という相槌しか打てなくなってきたので
あまり喋らないようにして歩みもかなりゆっくりにします( ゚ω゚ )これは危ないw

DSC03583-2015.jpg
黙々と着実に進んでゆきます( ゚ω゚ )w

DSC03584-2015.jpg
休憩を挟みつつひたすらに「もう少し!もう少しだから(・∀・)」と出任せを言いながら進む←

DSC03585-2015.jpg
そしてついに一軒茶屋に到着( ^ω^ )芦屋川駅から3時間ちょいで来れた。

DSC03587-2015.jpg
こちらも結構な人集りでトイレには行列も出来てた( ゚ω゚ )

DSC03588-2015.jpg
一軒茶屋で昼食とする。

雨ヶ峠以降が結構寒かったので
二人して「温かい食べ物ありがてぇ(´;ω;`)」と半泣きになりながらカレーライス食べますw

登る前までは「余裕があったら有馬まで一気に行ってそこで昼ごはんにしましょうかwww」
とか言ってたけどそれどころじゃなかった\(^o^)/

DSC03589-2015.jpg
そして魚屋道を下って有馬温泉へのルートへ(・∀・)
最高峰は登りの坂道に雪が積もってて滑り台みたいになってたからスルーしたw

予想以上に寒くて風も強いのでフリースを1枚追加で装着しました:(;゙゚'ω゚'):冷える

DSC03590-2015.jpg
ここからは下りだからもう大丈夫だな(・∀・)
と思ったが恐れていた積雪…そしてやはり滑る\(^o^)/うおおおお

一応、軽アイゼンは持ってきてたんだがKさんが「いや、着けなくても大丈夫です!」と
謎の自信っぷりを示していらっしゃったのでそのまま進むw

まずは俺がコケそうになる( ゚ω゚ )うおっ!
そして「この辺よく滑りますから気をつけて!」と調子こいてアドバイスしながら歩いてたらまた滑る( ゚ω゚ )うおっ!
「こ、ここも滑るから気を(以下略」

DSC03592-2015.jpg
写真を撮る余裕もなく必死に下ってきました( ゚ω゚ )ハァハァ←

DSC03593-2015.jpg
雪なし&下りになるとKさんのペースが一気に上がった( ゚ω゚ )俺が遅れる勢い(弱)

DSC03595-2015.jpg
ようやくアホ話をする余裕が復活しました( ^ω^ )

DSC03597-2015.jpg
木がぶっ倒れてた( ゚ω゚ )

DSC03600-2015.jpg
有馬温泉側の登山口近くになると定番の太閤の湯の人が待ち伏せしてた( ^ω^ )w

DSC03601-2015.jpg
一軒茶屋より1時間ちょいで下山完了(・∀・)おつかれっすw

DSC03602-2015.jpg
太閤の湯のクーポンもらったけど登山口からすぐのかんぽの宿 有馬で日帰り入浴(・∀・)すまぬw

入り口付近に「登山の奴は靴洗ってから入れや!」って書いてあり
水道とブラシが設置されており助かりました( ^ω^ )

DSC03603-2015.jpg
結構混んでてロッカールームがとんでもない事になってたが1時間ほどの入浴を楽しんで帰りのバスへ。

DSC03604-2015.jpg
金の湯(・∀・)こっちにするか迷ってたんだよなぁ。

DSC03605-2015.jpg
待ち時間が発生してた:(;゙゚'ω゚'):かんぽで正解w

DSC03606-2015.jpg
Kさんは大阪行きのバスでちょうどバスが来てたもんだからそのまま解散(・∀・)さらば。

DSC03607-2015.jpg
さて、俺の方のバスだが…( ゚ω゚ )20分後か。
しかしこのバスって温泉街が混んでる時にいつも遅れるんだよなぁ。
今日の人の多さからして遅れるパターン…

そして並んでたオッサンが「まだ来えへんのか…」ってイライラしてきて
バスが来る方の道路まで何回も見に行って、しばらくしたらドヤ顔で連れとかに
「向こうにバス来とるけどまだ前に10台くらい車あるわwまぁあと5分くらいやろw」みたいなことを言うんだけど
そのバスは待ってるのとは違うバスで「違うバスや…」って落胆するところまでがセットなんだよなぁ(意味分からん)

DSC03608-2015.jpg
案の定15分も遅れたうえにバス停に着いた途端に雨降ってきました:(;゙゚'ω゚'):クソ寒い…

今度からはバスの遅れが予想される時は電車で帰ろう(戒め)

DSC03611-2015.jpg DSC03612-2015.jpg
本日の歩数29914歩 距離20.9km 消費カロリー919kcal

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最近山登りしてないので、うらやましいー。
六甲山は、今の時期でも冬山装備なしで登れるんですかねー?少なくともアイゼンは必要かもしれませんが。
それにしても、人が多かったんですね。マイペースで行きたい時に混雑に巻き込まれるのは疲れますね。

Re: タイトルなし

六甲山は冬山装備とか全然いらないですよ(・∀・)軽アイゼンだけは必要ですが。
あの日はビックリするくらいに人が多かったです…
寒い時期は人が少ないと思い込んでいたのでショックでした( ゚ω゚ )w

No title

こんばんはー😃

登山といえば、行きたいところがあるのですが。
廃墟のマヤカン(*^O^*)
しゃけさん連れていって下さいな♪
不法侵入になっちゃうけども。。。
有名な写真撮りたいとりたーい!

Re: No title

廃墟のマヤカンってもしやあの有名なあそこですか( ゚ω゚ )

普通の摩耶山登山ならいいですがあれはダメです!
なんか行ったらダメって言われてるからダメ( ゚ω゚ )
怖いとかオバケとか妖怪ウォッチとかそういうことは別に怖くないけどダメです。
俺はビビりじゃないし幽霊とか信じてないタフガイだけどダメ絶対(´;ω;`)

No title

あ、あれだ!
じゃあ摩耶山登山しましょうよ( ・∇・)
んで、しゃけさん得意の迷子になってマヤカンに
辿り着いちゃうってシナリオでどうかしらん??

登山道調べておいて下さいね♪
って、やほーの知恵袋だったかに詳しく書いてあった(笑)
朝早く行かないと通報されちゃうらしいから
気を付けて行きましょうねv(^o^)

Re: No title

摩耶山登山ならいつでも大丈夫ですよ( ^ω^ )
シナリオってのがよく分かりませんが迷子にはなりません!(´;ω;`)

というか、わりと本気で行き方とか調べてるのが怖いです( ^ω^ )
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村