冬の青森&北海道旅行6 ラビスタ函館の朝食を楽しみ北島三郎記念館でオヤジと握手

DSC02528-2015.jpg
起床(・∀・)今日も雪降ってねえな…

DSC02529-2015.jpg
何はともあれ朝ご飯、北の番屋へ向かう。

DSC02530-2015.jpg
網焼き美味そう( ^ω^ )

DSC02531-2015.jpg
名物の海鮮丼盛り放題コーナー(・∀・)

DSC02534-2015.jpg
北海道と言えばカツゲン

DSC02535-2015.jpg
でもトマトジュースにした(謎)

DSC02536-2015.jpg
相変わらず適当な盛り付けだぜ( ^ω^ )

DSC02532-2015.jpg
一通り食べた後はデザートコーナーを物色。

DSC02537-2015.jpg
瓶入りのプリンとか見た目からして美味い( ^ω^ )

食ってみたらやはり美味い!!!(゚∀゚)そんで牛乳も今回の旅行中で一番美味しかった。やるな函館!
もっと食べたい気もしたが何やら胃の調子があまりよろしくないので程々にしておく(弱)

DSC02539-2015.jpg
部屋に戻ってこれまたラビスタ名物のコーヒータイム。

DSC02541-2015.jpg
コーヒー豆ガリガリ( ^ω^ )面白い。

DSC02542-2015.jpg

DSC02553-2015.jpg
コーヒーを淹れる時はいつも藤岡弘、兄貴を思い出します( ^ω^ )w

DSC02554-2015.jpg
上質のひととき(謎)

DSC02557-2015.jpg
コーヒー飲んだら出かけます。

DSC02559-2015.jpg

DSC02560-2015.jpg
ほとんど雪が溶けちゃってんなぁ(´・ω・`)と油断してたら
残ってる雪がカチカチに凍結してて結構デンジャラスなポイントが…

しかし、俺にはデンジャラスゾーンを越えてでも行かねばならないところがある( ゚ω゚ )それは

DSC02563-2015.jpg
どどーん

DSC02565-2015.jpg
北島三郎記念館(゚∀゚)(2年ぶり2回目)

やはり函館に来たからにはオヤジに挨拶しておかねばなるまい。
営業開始時間の9時ジャストに到着したもんだからお客さんは俺一人( ^ω^ )w

ここは案内役のお姉さんが付きっきりで解説してくれるので
一人だけだと結構厳しいものがあるのだ、でも突撃( ^ω^ )←あほ

DSC02566-2015.jpg
サブちゃんの通学コーナー(・∀・)

お姉さんが「北島さんは朝早くから家を出て函館まで通学していたので
汽車の中でお弁当を食べていたのですがご飯の上にかかっているものは何か分かりますか?」
と聞いてきた( ゚ω゚ )!?

※注意 ここからはネタバレになるのでサブちゃん記念館に行く予定のある人は飛ばしてね( ^ω^ )w



( ゚ω゚ )確かこれって黒砂糖が乗ってて目の前のストーブで黒砂糖を溶かして食べると
お母さんが作ってくれたぼた餅的な味わいになるのがサブちゃんは好きだったんだよなぁ。
だからお土産コーナーに売ってるサブちゃんまんじゅうは黒砂糖を使ったアンコが入ってて
まんじゅうの数も3(さぶ)×6(ろう)で18個入ってんだよなぁ…

でもそんな事しゃべったら何となく空気読めてない感があるだろうから
「えーwなんだろうーw」とか何とか言ってクネクネしてたらしばらくしてお姉さんが
「実は黒砂糖なんですねー、スチール製のお弁当箱だったので目の前にあるストーブで(以下略」
と語ってくれた。

そして俺が「え、えー!?黒砂糖wいや黒砂糖てwww」みたいなリアクションしてたら
いかにもサブちゃん好きそうな年代のご夫婦が合流。
これで見やすくなったぜ!(・∀・)w

DSC02572-2015.jpg

DSC02574-2015.jpg

DSC02573-2015.jpg
流しをやってた頃のサブちゃんコーナー。

DSC02576-2015.jpg
歴代の歌コーナー。

DSC02579-2015.jpg
若いころのサブちゃんかな?( ^ω^ )←

DSC02581-2015.jpg
確実にカタギではない( ^ω^ )おじゃる丸でもない

DSC02582-2015.jpg
競馬コーナー( ^ω^ )キタサンチャンネル懐かしい。

DSC02583-2015.jpg
様々な展示を見た後、ラストを飾るのは( ゚ω゚ )ゴクリ…

DSC02584-2015.jpg
龍の口から煙がブッシャー!!!って出たり提灯がド派手にアクションしたり
大変臨場感溢れるステージです(゚∀゚)ハァハァ

DSC02585-2015.jpg
にょき

DSC02587-2015.jpg
にょきにょき(゚∀゚)!!!

DSC02590-2015.jpg
サブちゃんロボットによる「まつり」オンステージ(・∀・)おぉーとこーはーーーー(一緒に歌う奴)

DSC02593-2015.jpg
ぐぬぬ…( ゚ω゚ )

DSC02595-2015.jpg
前回もそうだったがロボットサブちゃんなのに何か感動して泣きそうになるんだよなぁ(´;ω;`)(病気)

DSC02608-2015.jpg

DSC02607-2015.jpg
力強く歌い上げるオヤジ(ロボット)を涙をこらえながら眺めます(´;ω;`)

というか、客が3人しかいないのにこんな大掛かりなもん動かしたら赤字になるんじゃね?(´;ω;`)w

DSC02609-2015.jpg
ステージが終了したらブロンズ製のオヤジと握手(・∀・)いやぁ、やはりいつ来てもいいもんだぜ!

DSC02610-2015.jpg
お土産コーナーで衣装とか見つつお買い物( ^ω^ )

DSC02611-2015.jpg
さて、次はどこに行こうかな( ゚ω゚ )今日はサブちゃん記念館しか予定組んでなかったんだよな(予定終了)


DSC02615-2015.jpg
凍結した雪のうえでも力強く歩くハトを眺めながら本日の予定を考える。

函館 クローヨ
結局何も思いつかないので適当に歩く(・∀・)←

今回も街の中華料理店にある謎のメニュー「クローヨ」さんは健在であった。
調べてみたら酢豚のことを函館ではこう呼ぶらしい。

これはこのお店のオリジナルメニューで羊肉なんかを使用しているんだろうと勝手に推測していたが
わりと普通な一品だったんだな( ゚ω゚ )w
しかしなんでクローヨって言うんだろう、スブータでもいいじゃん( ゚ω゚ )←あほ

と、さらに調べてみたら中国語で酢豚の事をクローヨっぽい感じで言うらしく
それが時を経て軽くアレンジされクローヨになったそうです( ゚ω゚ )賢くなったね!w
でも個人的にはスブータって言う方が好きです(しつこい)

DSC02617-2015.jpg
クローヨ雑学?を披露しつつさらにぷらぷらします。

ハコダテニキテクダサイダー
ハコダテニキテクダサイダー(゚∀゚)w

DSC02626-2015.jpg
函館朝市の方まで来てクダサイダー(謎)

DSC02627-2015.jpg
カニカニ(・∀・)いいお値段しとる

客引きが結構キツイと有名な朝市であるが
近年増加しているアジア系の観光客の対応に追われていて比較的見物がしやすい( ^ω^ )w

きくよ食堂本店
きくよ食堂 朝市で海鮮丼を食べるならここ!みたいな記事をよく見る。

DSC02630-2015.jpg
観光地ど真ん中のお店としては良心的な価格のように思えた(・∀・)食ったことないけどね。

俺の場合、函館では朝にラビスタさんで自作海鮮丼を納得いくまで食べて
昼、夜は肉類を食すのが一番だと思っておる( ^ω^ )

と言うか函館に来る前までは「うおおお!せっかく函館に行くんだから海鮮をたっぷり食べねえとな!!!」
って気合入れるんだけどラビスタで海鮮丼を2杯も食ったりしたら
「夜はお寿司にするつもりだったけどラッピもいいな( ゚ω゚ )」と思い出したりするもんなのである(個人差があります)

DSC02631-2015.jpg
活いか釣り体験

DSC02633-2015.jpg

DSC02634-2015.jpg
今度函館に行くときはやってみようかな(・∀・)とか思ってたけど
順番待ち状態の大人気スポットになってたのでスルー( ゚ω゚ )w

DSC02636-2015.jpg
函館駅までやってきた。

DSC02637-2015.jpg
昨日と同じく市電の1日乗車券買います。

考えてみれば昨日は2回しか乗ってなかったので損してました(あほ)

DSC02638-2015.jpg
駅まで来たし予定もないので「例の場所」に行ってみるとしようか( ^ω^ )

市電の沿線からは離れたとこにあるので歩いて行きます(またかよ)

DSC02639-2015.jpg

DSC02640-2015.jpg
歩いてるだけなのになんか妙にダルい( ゚ω゚ )←

DSC02641-2015.jpg
さてはこれは体調不良ってやつか( ゚ω゚ )

初日の青森で雪に興奮して歩きまわった時に身体が芯から冷えきってしまったのだろうか?
そう言えば昨日くらいから食欲が低下してたんだよなぁ(弱すぎ)

DSC02642-2015.jpg
函館駅から20分ほどで目的地の柳屋に到着。

DSC02643-2015.jpg
ふっふっふ( ^ω^ )

DSC02645-2015.jpg
いかようかん買いました( ^ω^ )w

DSC02646-2015.jpg
宿に戻って今後のプランを考えようと思ったが
時間もあるので適当に道を曲がってみたらデカい橋があった(・∀・)この橋渡ってみっか!

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村