冬の青森&北海道旅行3 たぬきケーキを購入して酸ヶ湯温泉旅館に移動

DSC02187-2015.jpg
起床(・∀・)今日はまだ雪降ってねえな。

DSC02188-2015.jpg
まずは朝食だ( ^ω^ )テンション上がって取り過ぎた(あほ)
ここに来たらトロロといくらとねぶた漬けは欠かせねえ!

DSC02189-2015.jpg
うおっ!( ゚ω゚ )アイスもあるのか!!!

DSC02190-2015.jpg
カシスソルベうめえええええ(゚∀゚)

DSC02192-2015.jpg
大満足の朝食タイムを終えると部屋でゴロゴロ。

今日は酸ヶ湯温泉に行くのだが送迎バスの時間がくるまで待機。
天気予報見てたら「東北、北海道は10年に1度の大雪になりそうです!」って力強く言ってたけど
2,3年前に北海道行ったときも「10年に1度の大雪」って言ってたような( ゚ω゚ )w

DSC02194-2015.jpg
10時前にチェックアウト。

駅から近くて部屋の設備も良く朝食バイキングも美味い。
これで1泊5000円いかないとか相変わらずいい宿だったぜハイパーホテルズパサージュ(゚∀゚)

DSC02195-2015.jpg
送迎バスの停留所へ行く前に行っておきたいお店がある(・∀・)
昨日シュトラウスさんを出た後に近くをプラプラしてたら少し気になった店…

DSC02198-2015.jpg
ここだ!( ^ω^ )栄作堂本店。店構えがすでに良すぎるw

昔懐かしいガラスのショーケースに入ったパンやケーキ。
そして最も気になった存在それは

DSC02199-2015.jpg
たぬきケーキ( ^ω^ )通称ぽんぽこw

昨日お店の前を通った時にこいつらと目があった。
「俺を酸ヶ湯に連れて行け…」そう語りかけているような気がした(病気)

物腰柔らかいおっちゃんが出てきてケーキを丁寧に包んでくれた。

DSC02201-2015.jpg
見た目通り結構歴史のあるお店のようで店内には当時の店の記事とかが貼ってあった。

DSC02204-2015.jpg
「借金コンクリートで改造した栄作堂が闇と税金に耐え兼ねて未完成のまま
来る七月二十日昔ながらのサービス本位で開店さして頂きます
ハゲ親父自慢のアイスクリームとケーキ是非御試食に御来店お待ち申し上げます」

素晴らしい文章だ( ^ω^ )感動したw

DSC02206-2015.jpg
栄作堂さんの開店時間が10時ちょうど。
送迎バスの出発時刻が10時15分:(;゙゚'ω゚'):たぬきケーキを小脇に抱えてダッシュしました。

10時10分に到着できたけどすでにほとんどのお客さんが乗車しておった。
10時くらいにはバス来てそうだな。

DSC02210-2015.jpg
予約制なんだが時間になっても2組来ていないようで10分ほど待機。
しかし誰も来なくて結局そのまま出発。

途中で宿の従業員さんもピックアップしていくのであんまり待ってられないよな(´・ω・`)

DSC02219-2015.jpg
山を登っていきます。

ちょいちょいテレビで酸ヶ湯温泉が本日の積雪量日本一とか言ってたから
冬場は営業やってねえのかと思っていたが力強く営業中なのにビックリした( ゚ω゚ )道路の除雪もバッチリw

DSC02223-2015.jpg
だんだん雪の壁が高くなっていく( ゚ω゚ )すげぇw

DSC02225-2015.jpg
そして酸ヶ湯温泉旅館に到着。

朝ご飯の食べ過ぎとバスの中が暑すぎたのでちょっと酔った( ゚ω゚ )←弱

DSC02226-2015.jpg

DSC02227-2015.jpg
早速漂ってくる硫黄の香り( ^ω^ )最高や!

まずはチェックインの手続き。
「お部屋の準備が出来るのは15時前ですのでそれまでは休憩所でゴロゴロしたり
食事処で何か食ったり温泉入ったりして待っててね」と言われる。

現在の時刻12時前( ゚ω゚ )結構長いぜw

何でこんな時間に送迎バスが設定されてんだ。と思ったが
従業員さんの通勤バスのついでみたいなもんだからな( ゚ω゚ )w
送迎バスは第2便が14時発なのでそちらで良かったなと思う(遅)

とりあえずまずは温泉に!と思ったが
宿泊客は入浴は無料だがタオルの貸出が50円かかると聞いたので15時まで待つことに(ケチ過ぎ)

DSC02228-2015.jpg
かもしか

DSC02229-2015.jpg
その上には高倉健さんの哀悼パネルが(´;ω;`)八甲田山のやつか。

DSC02231-2015.jpg
時間があるので館内を散策してみる。

DSC02230-2015.jpg
こちらが有名な千人風呂(・∀・)

DSC02233-2015.jpg
中はこんな感じ(・∀・)この写真じゃ分かりにくいな…w

DSC02240-2015.jpg
NHKラジオによる取材の為、ヒバ千人風呂大浴場の生放送が行われます。

( ゚ω゚ )今日の昼過ぎじゃねえかw面白そうだな!
14時過ぎだからまだ風呂入れないけど(タオル借りろよ)

DSC02238-2015.jpg

DSC02239-2015.jpg
ちょいと館内散策を行った後はテレビ見ます。

DSC02242-2015.jpg
結局すぐに飽きたので長靴借りて外を散歩します( ^ω^ )w

DSC02243-2015.jpg
車に雪積もりすぎ( ^ω^ )

DSC02249-2015.jpg

DSC02250-2015.jpg
これや!ワイが見たかったんはこんな雪景色なんや(゚∀゚)

DSC02259-2015.jpg

DSC02260-2015.jpg
ウヒヒヒヒ( ^ω^ )楽しいなぁ(謎のハイテンション)

DSC02263-2015.jpg
おっ、ここから登れそうだな(・∀・)写真じゃ白すぎて分からんw

ズボズボ

DSC02264-2015.jpg
ズボッ( ゚ω゚ )!?

アカン…これは調子こいて進んだら身動き取れんようになるやつや…
手袋してんのに指先の感覚なくなってきたしそろそろ戻ろう(賢明)

DSC02270-2015.jpg

DSC02271-2015.jpg
ハードな雪山登山だったぜ(´・ω・`)←

DSC02275-2015.jpg
館内にある鬼面庵で昼食とする(・∀・)

DSC02277-2015.jpg
トロロそばをいただく(・∀・)そばの食感が独特で面白い!

生姜味噌筍おでんも食べたかったのだが4本セットになってて
さすがに多いと思って諦めた(´・ω・`)1本売り頼むわw

食後は結局我慢できなくなったのと生放送が気になったので50円でタオル借りて千人風呂へ(゚∀゚)w

すでにNHKの人?がプラケースにマイクとか入れてお風呂入ってた。
で、親子連れに「後で少しお話伺ってもいいですか?」
「あと少しで電話がくると思うんでここらで待っててください」とか言ってた。

しかし、なかなか電話はこず
「あれー?ちょっと押してるのかなぁ?妖怪ウォッチの歌が終わったらこちらに来るはずなんですが…
ここだとラジオも聞こえないなぁ」とかえらく難航している様子であった( ゚ω゚ )大丈夫かよw

DSC02278-2015.jpg
結局生放送に立ち会うことはできず、のぼせて来たので風呂から上がる( ゚ω゚ )w

そしたらグッドタイミングで「お部屋の準備できましたー」と呼ばれて部屋へ。

DSC02279-2015.jpg
部屋に向かうまでの館内の案内で衝撃の事実が発覚する。

「お食事はあちらを曲がると食事処がありますので…」( ゚ω゚ )何だと!?

酸ヶ湯温泉では宿泊タイプが「旅館部」と「湯治部」に分かれており
旅館部は夕食が部屋食、湯治部は食事処だと思っていたのだが
旅館部にも食事処バージョンがあったのか…( ゚ω゚ )ぬかったわ!

DSC02283-2015.jpg
部屋でゆったりと飯食って食後にこのダイヤル式電話を操って
「食事終わりましたー」って電話すんのを楽しみにしてたのに(´・ω・`)w

DSC02282-2015.jpg
でもなぜか部屋には夕食のお品書きが置いてあります(´・ω・`)謎

DSC02284-2015.jpg
この後はまた温泉入ったりテレビ見てゴロゴロしたりして3時間ほど過ごします。

DSC02286-2015.jpg
そんで夕食タイム( ^ω^ )マグロの生ハムが珍しかったり何故か松茸が入ってたりと面白い献立でした。
お品書きにも「秋の酸ヶ湯膳」って書いてたしなw

DSC02290-2015.jpg
部屋に戻るとお布団がバッチリ準備されてました。

DSC02292-2015.jpg
ありがてぇありがてぇ

DSC02299-2015.jpg
外を見てみるとデジカメでも撮影できちゃうくらい星がよく見えた(゚∀゚)

DSC02298-2015.jpg
その後、また風呂に入ったりゴロゴロしたりして
「例の時間」がやってくる( ゚ω゚ )

DSC02300-2015.jpg
ケーキタイムの始まりである( ^ω^ )w

部屋に冷蔵庫がないんだが広縁の窓を少し開けてそこに冷やしたいものをセッティングしておくと
予想以上に冷えているので冷蔵庫いらず(・∀・)

DSC02302-2015.jpg
包装を開けてみるとさらに蓋付きの箱が( ゚ω゚ )ゴージャス包装w

DSC02303-2015.jpg
オッス!オラぽんぽこ!

DSC02306-2015.jpg
まずはぽんぽこと一緒に買ったアップルパイをいただく(・∀・)昔懐かしい甘味強めの一品でした。

DSC02307-2015.jpg
そしてメインディッシュのぽんぽこ兄貴が登場する( ^ω^ )

DSC02308-2015.jpg
ぎゃあああああああ:(;゙゚'ω゚'):ぽんぽこさん!w

久々に食べるバタークリームの味わいに趣を感じることができました( ^ω^ )

DSC02311-2015.jpg
トイレや洗面所は共同です(・∀・)歯を磨く。

DSC02312-2015.jpg
部屋に戻る途中、廊下になんか表示があることに気付いた。

DSC02313-2015.jpg
バゲニナッタハンデ、アサグオドシャベルオドサシネグネエヨニノ~(・∀・)

(・∀・)…

(・∀・)にほんごでたのむw

DSC02316-2015.jpg
廊下の表示はよく分からなかったけど、とにかく寝ます(・∀・)

DSC02294-2015.jpg DSC02295-2015.jpg
本日の歩数7205歩 距離5.0km 消費カロリー173kcal

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

初コメント失礼します。
楽しく拝見しています。
影響を受けて、山へ旅行へ行ったり、夜に旅館でケーキタイムしたりしてしまいました…笑
これからも更新楽しみにしております(^_^)

Re: タイトルなし

はじめまして(・∀・)

山へ旅行はともかく夜のケーキタイムまで…( ゚ω゚ )悪影響w
最近胃が弱ってきてケーキタイムが減少傾向ですが良かったらまた見に来てください( ^ω^ )

おっ!ツイッターに載ってたぽんぽこ兄貴( ^ω^ )
食べるのちょっと可哀想ですねw

Re: タイトルなし

ちょっとどころか結構可哀想でしたがせめて一思いに(´;ω;`)と
一気にかぶりつきましたw

No title

はじめまして。

バゲニナッタハンデ
晩になったんで、

アサグオド
歩く音

シャベルオド
喋る音

サシネグネエ
騒がしくない

ネエヨニノ~
ようにね~

…です。
これからも楽しみに拝見いたします。

Re: No title

はじめまして(・∀・)めちゃ分かりやすい解説ありがとうございます。

大体な~んとなく分かるんですが「サシネグネエ」あたりは全く意味不明でした( ゚ω゚ )謎が解けたw

良かったらまた見に来てください( ^ω^ )
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村