六甲全山縦走路の一部を歩く3 六甲ガーデンテラスから六甲最高峰へ向かい瀕死で芦屋川駅に下りる

六甲ガーデンテラスでの休憩後、また縦走路を進む。
おっ、そろそろ山道になるのかな(2回目)

マーブルチョコでエネルギー補給しときます。

右手の藪っぽい方に行くと熟練者コースらしいです。スルーしますけど。

ひーひーふー(´・ω・`)


ちょっくら雪が残ってた( ^ω^ )

極楽茶屋跡付近。紅葉谷方面は台風の影響で通れないって散々張り紙してあったのに
先に来てたじいちゃんばあちゃん軍団が「通られへんの?どうすんの?下りられへんの?」ってモメてた( ゚ω゚ )w
六甲最高峰まで2.8km(・∀・)思ってたより近くまで来てたんだな(地図見ろよ)
15時くらいには到着できそうだぜ( ^ω^ )助かった。

また車道に沿って歩きます( ゚ω゚ )w



ここからはひたすら小さなアップダウンを繰り返し
たまに車道を渡ってはまた似たようなアップダウンを越えていく。
登る→下る→車道渡る→登る→下(以下略 みたいなのを何セットか繰り返す感じ(´・ω・`)w

そんなに大した登りじゃないのにやたらと汗が噴き出してくる…
そして妙に身体がダルい( ゚ω゚ )ハァハァ(弱)

おぉ!最高峰まであと0.7kmか!!!(゚∀゚)

ウェーイwwwもうすぐ最高峰だ(゚∀゚)ハァハァ

ウーイwwwwww(゚∀゚)

ウー…( ゚ω゚ )

六 甲 最 高 峰 1.0km ( ゚ω゚ )!?
何が起こったんだ…俺の脳内カウントではもう0.3kmくらいになってたはずなのに( ゚ω゚ )

先程の距離錯覚トラップで心が折れた(´;ω;`)w
というか何でこんなにしんどいんだ…車道歩きがメインだったろ。
前半に登った摩耶山のダメージが今頃出てきたのか?( ゚ω゚ )恐ろしや。

いきなりガタッときたなぁ(´・ω・`)


何回繰り返すんだ、この車道渡って登って下ってまた車道パターン(´・ω・`)

最高峰に着いたらホットなココアとパンを食べるんだ…( ゚ω゚ )ハァハァ

( ゚ω゚ )果てしない…

( ゚ω゚ )???
いきなりよく見たことのある道に出た。
最高峰手前の登り坂だな、ここ( ゚ω゚ )

奇しくもさっきまでの道は初めて六甲山に登ったとき有馬へ下りようとして
間違えて下りていったコースであった(`・ω・´)ドラマチック(そうでもない)

最高峰まで行くのはまぁいいや( ゚ω゚ )一軒茶屋の前で休憩しようw

新神戸駅より4時間半で一軒茶屋に到着(´・ω・`)しんどいw

自販機でホットなココアを購入しイスズベーカリーで買っておいたチョココロネを共に食す( ^ω^ )

鶴瓶の麦茶はもう半分以下になってるが後は下るだけなので大丈夫だろう。
鶴瓶の笑顔が俺に最後の活力を与えてくれる。

現在14時30分 日暮れまでには下りられそうだ(・∀・)行くぜ!

( ゚ω゚ )ぐぬぬ…
再スタートしてすぐに気付いた「体力が回復していない」
いつもなら5分も休憩すれば結構体力が復活するのだが今回は全くそれがない。
完全なるスタミナ切れ状態である。

「アレ」を再投入するしかあるまい…( ゚ω゚ )

アミノバイタルプロ(゚∀゚)もっと早くに摂っておけば良かった…

再スタート( ゚ω゚ )あれ?膝痛い(トラブル続出)

こればかりはどうにもならんからな…
痛みが悪化しないように慎重に進むしかあるまい( ゚ω゚ )

七曲りを下りきった(・∀・)ってアレ?工事なんかしてたっけ?


普段と違った感があって面白いな!(・∀・)膝痛いけど←

そう言えば、この辺は以前も工事してたな( ゚ω゚ )


ひーひーふー(´・ω・`)

雨ヶ峠に到着( ゚ω゚ )
そして確信した( ゚ω゚ )腸脛靭帯炎の再発。
再発っていうか右膝では初となる…痛みはまだ最高レベルではないが
このまま適当に歩くと息が止まるくらいの激痛を伴う痛みになることを過去に経験済みである。

しかし、日が暮れるとさらにヤバい事になっちゃうので
鶴瓶の麦茶飲んで気合入れて進む。

あ、そこの切り株で少し座ろう(提案)
ええんや、足を休めることで一時的に痛みが軽減されることも燕岳で学んだんや(´・ω・`)

でも、時間が日暮れが(以下略)

アミノバイタルが効いてきたのかここらへんから変なバテバテ感は和らいでゆく。

阪急芦屋川駅まで4キロか(´・ω・`)長いな(弱)

この辺りで左膝にも腸脛靭帯炎の兆候が\(^o^)/おわった


鶴瓶の麦茶も\(^o^)/おわった

掬星台を過ぎた頃は「六甲全山縦走とか俺でも出来るんじゃね?( ^ω^ )チョロいっすねwww」
とか思ってたんですが今では
「六甲全山縦走とか頭おかしいですわ…(´;ω;`)膝がもげる」
と思うようになりました、すいません(誰に謝ってんだ)

なんとか風吹岩までやってきた( ゚ω゚ )ここまで来れば何とかなる…かな。
とりあえず座って足を休めます( ^ω^ )w

数分休んで再スタート、今日は猫が群がってこなくて良かったw



ロックガーデンを下ってゆく。
「イテ、イテ…(´・ω・`)膝イテ」とつぶやきながら下ります。


これぐらいの岩場だと手を使って下りられるので少しは楽だ(・∀・)


うおおお!(´;ω;`)

一軒茶屋から2時間弱で高座の滝前に到着(´;ω;`)俺は助かったんだな…(定番のセリフ)

本当はこのまま家まで歩いて帰る予定だったんだが
膝は痛いし気温が下がってきたのか体温が低下してるのかめちゃくちゃ冷えてきたので
どうするか迷う( ゚ω゚ )

阪急芦屋川駅まで帰還( ゚ω゚ )

電車乗ります( ゚ω゚ )歩いて帰ったら帰宅出来んようになるわ!
まとめ:俺には六甲全山縦走は無理(確信)


本日の歩数47772歩 距離33.4km 消費カロリー1746kcal
おわり
- 関連記事
-
- 冬の伊吹山登山2 足を攣りながら山頂へ…そして恐怖の下りを体験 (2015/02/07)
- 冬の伊吹山登山 ぬかるみ放題の道を通って3合目辺りでようやく雪山感を味わう (2015/02/04)
- 六甲全山縦走路の一部を歩く3 六甲ガーデンテラスから六甲最高峰へ向かい瀕死で芦屋川駅に下りる (2014/12/23)
- 六甲全山縦走路の一部を歩く2 掬星台から山道っぽくないとこを歩いて六甲ガーデンテラスへ (2014/12/21)
- 六甲全山縦走路の一部を歩く 新神戸駅から摩耶山、掬星台へ (2014/12/17)
スポンサーリンク