六甲全山縦走路の一部を歩く3 六甲ガーデンテラスから六甲最高峰へ向かい瀕死で芦屋川駅に下りる

DSC01953-2014t.jpg
六甲ガーデンテラスでの休憩後、また縦走路を進む。

おっ、そろそろ山道になるのかな(2回目)

DSC01954-2014t.jpg
マーブルチョコでエネルギー補給しときます。

DSC01955-2014t.jpg
右手の藪っぽい方に行くと熟練者コースらしいです。スルーしますけど。

DSC01956-2014t.jpg
ひーひーふー(´・ω・`)

DSC01957-2014t.jpg

DSC01958-2014t.jpg
ちょっくら雪が残ってた( ^ω^ )

DSC01960-2014t.jpg
極楽茶屋跡付近。紅葉谷方面は台風の影響で通れないって散々張り紙してあったのに
先に来てたじいちゃんばあちゃん軍団が「通られへんの?どうすんの?下りられへんの?」ってモメてた( ゚ω゚ )w

六甲最高峰まで2.8km(・∀・)思ってたより近くまで来てたんだな(地図見ろよ)
15時くらいには到着できそうだぜ( ^ω^ )助かった。

DSC01961-2014t.jpg
また車道に沿って歩きます( ゚ω゚ )w

DSC01962-2014t.jpg

DSC01963-2014t.jpg

DSC01964-2014t.jpg
ここからはひたすら小さなアップダウンを繰り返し
たまに車道を渡ってはまた似たようなアップダウンを越えていく。

登る→下る→車道渡る→登る→下(以下略 みたいなのを何セットか繰り返す感じ(´・ω・`)w

DSC01965-2014t.jpg
そんなに大した登りじゃないのにやたらと汗が噴き出してくる…
そして妙に身体がダルい( ゚ω゚ )ハァハァ(弱)

DSC01966-2014t.jpg
おぉ!最高峰まであと0.7kmか!!!(゚∀゚)

DSC01967-2014t.jpg
ウェーイwwwもうすぐ最高峰だ(゚∀゚)ハァハァ

DSC01968-2014t.jpg
ウーイwwwwww(゚∀゚)

DSC01969-2014t.jpg
ウー…( ゚ω゚ )

DSC01970-2014t.jpg
六 甲 最 高 峰 1.0km ( ゚ω゚ )!?

何が起こったんだ…俺の脳内カウントではもう0.3kmくらいになってたはずなのに( ゚ω゚ )

DSC01971-2014t.jpg
先程の距離錯覚トラップで心が折れた(´;ω;`)w

というか何でこんなにしんどいんだ…車道歩きがメインだったろ。
前半に登った摩耶山のダメージが今頃出てきたのか?( ゚ω゚ )恐ろしや。

DSC01972-2014t.jpg
いきなりガタッときたなぁ(´・ω・`)

DSC01973-2014t.jpg

DSC01974-2014t.jpg
何回繰り返すんだ、この車道渡って登って下ってまた車道パターン(´・ω・`)

DSC01976-2014t.jpg
最高峰に着いたらホットなココアとパンを食べるんだ…( ゚ω゚ )ハァハァ

DSC01977-2014t.jpg
( ゚ω゚ )果てしない…

DSC01978-2014t.jpg
( ゚ω゚ )???

いきなりよく見たことのある道に出た。
最高峰手前の登り坂だな、ここ( ゚ω゚ )

DSC01979-2014t.jpg
奇しくもさっきまでの道は初めて六甲山に登ったとき有馬へ下りようとして
間違えて下りていったコースであった(`・ω・´)ドラマチック(そうでもない)

DSC01980-2014t.jpg
最高峰まで行くのはまぁいいや( ゚ω゚ )一軒茶屋の前で休憩しようw

DSC01983-2014t.jpg
新神戸駅より4時間半で一軒茶屋に到着(´・ω・`)しんどいw

DSC01984-2014t.jpg
自販機でホットなココアを購入しイスズベーカリーで買っておいたチョココロネを共に食す( ^ω^ )

DSC01988-2014t.jpg
鶴瓶の麦茶はもう半分以下になってるが後は下るだけなので大丈夫だろう。

鶴瓶の笑顔が俺に最後の活力を与えてくれる。

DSC01989-2014t.jpg
現在14時30分 日暮れまでには下りられそうだ(・∀・)行くぜ!

DSC01990-2014t.jpg
( ゚ω゚ )ぐぬぬ…

再スタートしてすぐに気付いた「体力が回復していない」
いつもなら5分も休憩すれば結構体力が復活するのだが今回は全くそれがない。
完全なるスタミナ切れ状態である。

DSC01991-2014t.jpg
「アレ」を再投入するしかあるまい…( ゚ω゚ )

DSC01993-2014t.jpg
アミノバイタルプロ(゚∀゚)もっと早くに摂っておけば良かった…

DSC01994-2014t.jpg
再スタート( ゚ω゚ )あれ?膝痛い(トラブル続出)

DSC01995-2014t.jpg
こればかりはどうにもならんからな…
痛みが悪化しないように慎重に進むしかあるまい( ゚ω゚ )

DSC01996-2014t.jpg
七曲りを下りきった(・∀・)ってアレ?工事なんかしてたっけ?

DSC01997-2014t.jpg

DSC01999-2014t.jpg
普段と違った感があって面白いな!(・∀・)膝痛いけど←

DSC02000-2014t.jpg
そう言えば、この辺は以前も工事してたな( ゚ω゚ )

DSC02002-2014t.jpg

DSC02004-2014t.jpg
ひーひーふー(´・ω・`)

DSC02005-2014t.jpg
雨ヶ峠に到着( ゚ω゚ )

そして確信した( ゚ω゚ )腸脛靭帯炎の再発。
再発っていうか右膝では初となる…痛みはまだ最高レベルではないが
このまま適当に歩くと息が止まるくらいの激痛を伴う痛みになることを過去に経験済みである。

DSC02006-2014t.jpg
しかし、日が暮れるとさらにヤバい事になっちゃうので
鶴瓶の麦茶飲んで気合入れて進む。

DSC02007-2014t.jpg
あ、そこの切り株で少し座ろう(提案)

ええんや、足を休めることで一時的に痛みが軽減されることも燕岳で学んだんや(´・ω・`)

DSC02009-2014t.jpg
でも、時間が日暮れが(以下略)

DSC02010-2014t.jpg
アミノバイタルが効いてきたのかここらへんから変なバテバテ感は和らいでゆく。

DSC02012-2014t.jpg
阪急芦屋川駅まで4キロか(´・ω・`)長いな(弱)

DSC02013-2014t.jpg
この辺りで左膝にも腸脛靭帯炎の兆候が\(^o^)/おわった

DSC02014-2014t.jpg

DSC02015-2014t.jpg
鶴瓶の麦茶も\(^o^)/おわった

DSC02016-2014t.jpg
掬星台を過ぎた頃は「六甲全山縦走とか俺でも出来るんじゃね?( ^ω^ )チョロいっすねwww」
とか思ってたんですが今では
「六甲全山縦走とか頭おかしいですわ…(´;ω;`)膝がもげる」
と思うようになりました、すいません(誰に謝ってんだ)

DSC02017-2014t.jpg
なんとか風吹岩までやってきた( ゚ω゚ )ここまで来れば何とかなる…かな。

とりあえず座って足を休めます( ^ω^ )w

DSC02019-2014t.jpg
数分休んで再スタート、今日は猫が群がってこなくて良かったw

DSC02020-2014t.jpg

DSC02023-2014t.jpg

DSC02024-2014t.jpg
ロックガーデンを下ってゆく。

「イテ、イテ…(´・ω・`)膝イテ」とつぶやきながら下ります。

DSC02025-2014t.jpg

DSC02028-2014t.jpg
これぐらいの岩場だと手を使って下りられるので少しは楽だ(・∀・)

DSC02030-2014t.jpg

DSC02032-2014t.jpg
うおおお!(´;ω;`)

DSC02033-2014t.jpg
一軒茶屋から2時間弱で高座の滝前に到着(´;ω;`)俺は助かったんだな…(定番のセリフ)

DSC02035-2014t.jpg
本当はこのまま家まで歩いて帰る予定だったんだが
膝は痛いし気温が下がってきたのか体温が低下してるのかめちゃくちゃ冷えてきたので
どうするか迷う( ゚ω゚ )

DSC02036-2014t.jpg
阪急芦屋川駅まで帰還( ゚ω゚ )

DSC02037-2014t.jpg
電車乗ります( ゚ω゚ )歩いて帰ったら帰宅出来んようになるわ!

まとめ:俺には六甲全山縦走は無理(確信)

DSC02039-2014t.jpg DSC02040-2014t.jpg
本日の歩数47772歩 距離33.4km 消費カロリー1746kcal

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

しゃけさん、こんにちは。めっちゃおもろいブログ、毎回ニヤニヤしながら見てます。
(近所のネタやし、北海道好きやし)
私もこないだ新神戸から森林植物園まで歩きましたが、死にそうになりました…

年末に北海道へ行ってきます。しゃけさんのブログ見て羨ましくなって、
旭岳でスノーシューしてきます。そしてラビスタ大雪山に泊まってきます!

毎回楽しみにしてます。またおもろい記事お願いしますね~。

膝が痛いところ申し訳ないですが、今回も大変おもしろかったです。
お疲れさまでした。
お大事に。^_^

Re: はじめまして

楓さん、はじめまして(・∀・)
ご近所さんそして北海道好きとは!w
新神戸からのコースで森林植物園とかあるんですね( ゚ω゚ )知らんかった…

おぉ!ラビスタ大雪山ですか(゚∀゚)
今の時期だと氷結バーも出来てるんかな、羨ましいです( ^ω^ )
旭岳のスノーシュー楽しいですよ!人のいない時に行って遭難しそうになったけど!

良かったらまた時々見に来てください(・∀・)

Re: タイトルなし

Kさん

膝は重症化しなかったので3日ほどで治りましたよ( ^ω^ )3日間は痛かったw
しかし、山歩きで少し膝に負荷をかけるとすぐに痛くなるので何とかしたいもんです(´・ω・`)

No title

しゃけさん、こんばんは。
よかったら森林植物園コース、お試しください。けっこーアップダウンな感じ…

スノーシュー、ほんまに楽しみです^m^
北海道ホテルにも泊まるんでエゾリス兄貴にぜひともお会いしたいっす!

氷結バー!?そんなステキなもんがあるんですね!!
ドーミーイン系列のホテル好きなんで楽しみです♪

またご報告がてら遊びにきますね。

Re: No title

膝を鍛えてから森林植物園コース行ってみます( ^ω^ )w

北海道ホテルも泊まるんですか!(゚∀゚)フルコースや(謎)
モール温泉と美味いパンを食べながらのエゾリス兄貴鑑賞は最高ですよ(・∀・)w

年末なら氷結バーが出来てるはずですよ。
俺が行った時はちょうど氷を積んで建設中でした\(^o^)/
ドーミーイン系列のホテルいいですよね( ^ω^ )抜群の安定感

それでは素敵な旅を楽しんできてください(・∀・)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村