六甲全山縦走路の一部を歩く2 掬星台から山道っぽくないとこを歩いて六甲ガーデンテラスへ

掬星台で昼食休憩後、アゴニー坂方面へ歩いてゆく。


ちょくちょく案内表示があるのが有り難い( ^ω^ )迷子回避

ん?摩耶の石舞台?(´・ω・`)「京都にある清水の舞台にも似ていることから…」ってハードル上げすぎだろ。

あんまり時間ないけど石舞台がどれほどのものか見に行ってやろうじゃねえか( ^ω^ )ふははは

と思ったら謎の団体が…( ゚ω゚ )しかも景色見えるっぽいとこで座りだした…

引き返します(´;ω;`)ちきしょーw
これはアレだ、神様が「寄り道なんかしとらんとさっさと行かんと日暮れるで」
って言ってくれてるんだ。ありがたいなぁ(涙目)

オテル・ド・摩耶っていうホテルの前を通過します。


縦走路初心者にとことん優しい案内っぷり( ^ω^ )w


アゴニー坂へ( ^ω^ )そう言えばアゴニーって何なんだ。

下ってゆく。

霜柱がすげぇ(・∀・)

アゴニーの謎が解けないままアゴニー坂は終了したようだ( ゚ω゚ )w

ここからは車道に沿って歩いてゆく。

ひたすら車道だがこっちで合ってんのかな(´・ω・`)


不安感が増してゆく(´・ω・`)道間違っててもこの先に六甲山牧場あるから羊と戯れて帰ろうw

自然の家とかいう建物が登場。

そこからちょいと進んだとこの山側に全山縦走路の案内が(・∀・)合ってたw
そして見慣れた「六甲最高峰」の文字が(゚∀゚)

ここらへんで休憩中の団体とすれ違う( ^ω^ )こんにちはー

クッピーラムネ食う( ^ω^ )
何やら後ろが騒がしい( ^ω^ )!?
さっきの団体も俺と同じ進行方向だったようだ:(;゙゚'ω゚'):勝手に向こうからきたと思い込んでた!
なんかオッサンがずっと二言三言話しては「グハハハ!」って盛大に笑ってて耳障りだ(´・ω・`)スタミナあるなw
山を歩くときはね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで 静かで 豊かで(´・ω・`)

と、少し進んだところで分岐があった。
左は縦走路か。右から行ってもしばらくしたら縦走路に合流できそうだな。

奴らは縦走路を進むはずだ!せっかくだから俺はこの右の道「サウスロード」を選ぶぜ!!!
右に進んですぐに立ち止まり水を飲みながら様子を伺う。
「グハハハ!」とかいう声は徐々に遠ざかっていく(゚∀゚)正解!w

静かな山道を進みます( ^ω^ )グハハハ←

分岐から15分ほど歩くとまた車道に出てきた。

前方に団体がいて時折「グハハハ!」って声がする(´・ω・`)さっきの団体か…いつまで笑ってんだオッサンw

丁字ヶ辻にやってきた。ただの交差点ですが。

地図があったので見てみる…
(´・ω・`)六甲最高峰が地図内に入ってない、あとどんだけかかるんだよ(絶望)

気付けばちょっと進んではすぐに自販機を見かけることがあり
もっとひたすら山道とかだと思っていた俺としては何て親切設計なんだと感心してしまった(・∀・)w

酒屋さんもあって店先で肉まんとか売ってた。
車で来た外人さんが「コノキイロイノイケル?」って聞いてて
店主に「黄色いのはカレーまんですけどまだ入れたばっかりなんですわ」と断られてた(謎の情報)

案内表示に「危険!この先通行止め」とか貼ってあったけど
どこが通行止めなのかよく分からんかった(・∀・)w
先程から先行していた団体は通行止めっぽい方向に進んでいったが大丈夫なんだろうか。
まぁ静かになったからいいか( ^ω^ )←クズ

六甲山ホテル前を通過。

郵便局前を通過(・∀・)
思えば掬星台を過ぎた頃からほとんど山道歩いてないような気がする(´・ω・`)街中じゃねえかw


車道沿いにずっと歩いてればいいんだな( ^ω^ )
って思ってたがここで突然の右折。

ハイキングにきたオッサンの忘れ物かな?( ^ω^ )丈夫そうな帽子だぜ。

看板多すぎ( ゚ω゚ )とりあえず全部右方向w

ゴルフ場の前を通りさらに防弾?フェンスの中を通っていきます。

おっ、そろそろ山道になるのかな(・∀・)

ええ、また車道ですよ\(^o^)/w
この頃の俺は「平坦な車道ばっかりで楽すぎwwwもしかして六甲全山縦走も余裕なんじゃね?www」
とか思ってた。
思ってた…


何やら観光スポット的なとこにやってきた。

六甲ガーデンテラスか(・∀・)聞いたことはあるな。

おっ(゚∀゚)あれは!

六甲枝垂れ(゚∀゚)電車の広告で見たことある謎の建造物だ。
よく分からんがちょっと見に行ってみよう(゚∀゚)

自然体感展望台「六甲枝垂れ」 入場料:大人300円( ゚ω゚ )金いるんか(貧)

先を急ごう( ゚ω゚ )←
ジンギスカンパレスとはこれまた大層なネーミングだな。

価格もジンパレの名にふさわしい感じでした(謎)


ちょいと景色を楽しんでトイレ休憩(・∀・)バスで観光にきてる人が結構多かったな。
持ってきてたペットボトルが空になったので鶴瓶の写真入り麦茶を買います。

さらに進んでいきます。
現在14時前…( ゚ω゚ )
最高峰に14時過ぎくらいに着ければいいなって予定だったがちょっと無理な予感。
ここからどれくらいかかるかも分からんが最悪ヘッドライトも持ってきてるから
六甲山ナイトハイクも乙なもんだよな(´;ω;`)w
つづく
- 関連記事
-
- 冬の伊吹山登山 ぬかるみ放題の道を通って3合目辺りでようやく雪山感を味わう (2015/02/04)
- 六甲全山縦走路の一部を歩く3 六甲ガーデンテラスから六甲最高峰へ向かい瀕死で芦屋川駅に下りる (2014/12/23)
- 六甲全山縦走路の一部を歩く2 掬星台から山道っぽくないとこを歩いて六甲ガーデンテラスへ (2014/12/21)
- 六甲全山縦走路の一部を歩く 新神戸駅から摩耶山、掬星台へ (2014/12/17)
- 冬山初心者が行く初冬の木曽駒ヶ岳登山3 アイゼンを装着して昨日と同じコースへ、そして帰宅 (2014/12/07)
スポンサーリンク