六甲全山縦走路の一部を歩く2 掬星台から山道っぽくないとこを歩いて六甲ガーデンテラスへ

DSC01877-2014t.jpg
掬星台で昼食休憩後、アゴニー坂方面へ歩いてゆく。

DSC01879-2014t.jpg

DSC01880-2014t.jpg
ちょくちょく案内表示があるのが有り難い( ^ω^ )迷子回避

DSC01881-2014t.jpg
ん?摩耶の石舞台?(´・ω・`)「京都にある清水の舞台にも似ていることから…」ってハードル上げすぎだろ。

DSC01882-2014t.jpg
あんまり時間ないけど石舞台がどれほどのものか見に行ってやろうじゃねえか( ^ω^ )ふははは

DSC01883-2014t.jpg
と思ったら謎の団体が…( ゚ω゚ )しかも景色見えるっぽいとこで座りだした…

DSC01884-2014t.jpg
引き返します(´;ω;`)ちきしょーw

これはアレだ、神様が「寄り道なんかしとらんとさっさと行かんと日暮れるで」
って言ってくれてるんだ。ありがたいなぁ(涙目)

DSC01886-2014t.jpg
オテル・ド・摩耶っていうホテルの前を通過します。

DSC01887-2014t.jpg

DSC01888-2014t.jpg
縦走路初心者にとことん優しい案内っぷり( ^ω^ )w

DSC01890-2014t.jpg

DSC01891-2014t.jpg
アゴニー坂へ( ^ω^ )そう言えばアゴニーって何なんだ。

DSC01893-2014t.jpg
下ってゆく。

DSC01894-2014t.jpg
霜柱がすげぇ(・∀・)

DSC01895-2014t.jpg
アゴニーの謎が解けないままアゴニー坂は終了したようだ( ゚ω゚ )w

DSC01896-2014t.jpg
ここからは車道に沿って歩いてゆく。

DSC01897-2014t.jpg
ひたすら車道だがこっちで合ってんのかな(´・ω・`)

DSC01900-2014t.jpg

DSC01901-2014t.jpg
不安感が増してゆく(´・ω・`)道間違っててもこの先に六甲山牧場あるから羊と戯れて帰ろうw

DSC01902-2014t.jpg
自然の家とかいう建物が登場。

DSC01903-2014t.jpg
そこからちょいと進んだとこの山側に全山縦走路の案内が(・∀・)合ってたw
そして見慣れた「六甲最高峰」の文字が(゚∀゚)

DSC01904-2014t.jpg
ここらへんで休憩中の団体とすれ違う( ^ω^ )こんにちはー

DSC01906-2014t.jpg
クッピーラムネ食う( ^ω^ )

何やら後ろが騒がしい( ^ω^ )!?

さっきの団体も俺と同じ進行方向だったようだ:(;゙゚'ω゚'):勝手に向こうからきたと思い込んでた!
なんかオッサンがずっと二言三言話しては「グハハハ!」って盛大に笑ってて耳障りだ(´・ω・`)スタミナあるなw

山を歩くときはね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで 静かで 豊かで(´・ω・`)

DSC01907-2014t.jpg
と、少し進んだところで分岐があった。

左は縦走路か。右から行ってもしばらくしたら縦走路に合流できそうだな。

DSC01908-2014t.jpg
奴らは縦走路を進むはずだ!せっかくだから俺はこの右の道「サウスロード」を選ぶぜ!!!

右に進んですぐに立ち止まり水を飲みながら様子を伺う。
「グハハハ!」とかいう声は徐々に遠ざかっていく(゚∀゚)正解!w

DSC01910-2014t.jpg
静かな山道を進みます( ^ω^ )グハハハ←

DSC01915-2014t.jpg
分岐から15分ほど歩くとまた車道に出てきた。

DSC01917-2014t.jpg
前方に団体がいて時折「グハハハ!」って声がする(´・ω・`)さっきの団体か…いつまで笑ってんだオッサンw

DSC01920-2014t.jpg
丁字ヶ辻にやってきた。ただの交差点ですが。

DSC01923-2014t.jpg
地図があったので見てみる…

(´・ω・`)六甲最高峰が地図内に入ってない、あとどんだけかかるんだよ(絶望)

DSC01922-2014t.jpg
気付けばちょっと進んではすぐに自販機を見かけることがあり
もっとひたすら山道とかだと思っていた俺としては何て親切設計なんだと感心してしまった(・∀・)w

DSC01924-2014t.jpg
酒屋さんもあって店先で肉まんとか売ってた。

車で来た外人さんが「コノキイロイノイケル?」って聞いてて
店主に「黄色いのはカレーまんですけどまだ入れたばっかりなんですわ」と断られてた(謎の情報)

DSC01925-2014t.jpg
案内表示に「危険!この先通行止め」とか貼ってあったけど
どこが通行止めなのかよく分からんかった(・∀・)w

先程から先行していた団体は通行止めっぽい方向に進んでいったが大丈夫なんだろうか。
まぁ静かになったからいいか( ^ω^ )←クズ

DSC01927-2014t.jpg
六甲山ホテル前を通過。

DSC01929-2014t.jpg
郵便局前を通過(・∀・)

思えば掬星台を過ぎた頃からほとんど山道歩いてないような気がする(´・ω・`)街中じゃねえかw

DSC01932-2014t.jpg

DSC01933-2014t.jpg
車道沿いにずっと歩いてればいいんだな( ^ω^ )
って思ってたがここで突然の右折。

DSC01934-2014t.jpg
ハイキングにきたオッサンの忘れ物かな?( ^ω^ )丈夫そうな帽子だぜ。

DSC01935-2014t.jpg
看板多すぎ( ゚ω゚ )とりあえず全部右方向w

DSC01936-2014t.jpg
ゴルフ場の前を通りさらに防弾?フェンスの中を通っていきます。

DSC01937-2014t.jpg
おっ、そろそろ山道になるのかな(・∀・)

DSC01938-2014t.jpg
ええ、また車道ですよ\(^o^)/w

この頃の俺は「平坦な車道ばっかりで楽すぎwwwもしかして六甲全山縦走も余裕なんじゃね?www」
とか思ってた。

思ってた…

DSC01940-2014t.jpg

DSC01941-2014t.jpg
何やら観光スポット的なとこにやってきた。

DSC01942-2014t.jpg
六甲ガーデンテラスか(・∀・)聞いたことはあるな。

DSC01943-2014t.jpg
おっ(゚∀゚)あれは!

DSC01944-2014t.jpg
六甲枝垂れ(゚∀゚)電車の広告で見たことある謎の建造物だ。
よく分からんがちょっと見に行ってみよう(゚∀゚)

DSC01945-2014t.jpg
自然体感展望台「六甲枝垂れ」 入場料:大人300円( ゚ω゚ )金いるんか(貧)

DSC01946-2014t.jpg
先を急ごう( ゚ω゚ )←

ジンギスカンパレスとはこれまた大層なネーミングだな。

DSC01947-2014t.jpg
価格もジンパレの名にふさわしい感じでした(謎)

DSC01948-2014t.jpg

DSC01950-2014t.jpg
ちょいと景色を楽しんでトイレ休憩(・∀・)バスで観光にきてる人が結構多かったな。

持ってきてたペットボトルが空になったので鶴瓶の写真入り麦茶を買います。

DSC01951-2014t.jpg
さらに進んでいきます。

現在14時前…( ゚ω゚ )
最高峰に14時過ぎくらいに着ければいいなって予定だったがちょっと無理な予感。
ここからどれくらいかかるかも分からんが最悪ヘッドライトも持ってきてるから
六甲山ナイトハイクも乙なもんだよな(´;ω;`)w

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

六甲山ってかなり範囲が広いというか、デカイんすね(*_*)六甲山の地元の人は、健脚な人が多いって聞いたことあります(°▽°)なんだっけな?六甲山縦走大会が開かれてて、猛者揃いだとか聞きましたよ(  ̄▽ ̄)

Re: タイトルなし

六甲山はなかなか横に広いです(・∀・)
縦走大会知ってるんですか( ゚ω゚ )先月やってたみたいですw
大会では50km以上のコースとか…大変クレイジーだと今回歩いてみて思いました\(^o^)/

しゃけさんも是非そのクレイジーな大会に出てみては(^-^)w
あ、ツイッターフォローさせていただきました!私もチンパンジー状態です(*_*)

Re: タイトルなし

死にかけで半分くらいまで行ってリタイアする姿が浮かんだので参加することはないです( ^ω^ )w
フォローありがとうございます( ^ω^ )チンパンジー同士適当にやりましょうw
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村