六甲全山縦走路の一部を歩く 新神戸駅から摩耶山、掬星台へ

「六甲山行こうかなぁ、でも芦屋川駅からスタートするコースばっかりだから
たまには違うコースにチャレンジしてみたいなぁ」
とか何とか思ったのでまずは電車で三宮に来てみた。
ついでに近くのインフォメーションセンターで六甲全山縦走マップなるものを購入。

三宮駅から北へ進んでゆく。

そして新神戸駅から登りがスタートする。現在9時51分。
もっと早くに出発するつもりだったが家でダラダラしてたら遅くなった(あほ)
本日の予定はここから摩耶山を越えて六甲ガーデンテラスを経由し六甲最高峰へ。
そこからいつものルートで芦屋川駅へ下るというプランで六甲全山縦走路の一部を歩いて行くことになる。
時間に余裕を見て考えると8時間弱くらいのコースタイムが予想されるんだが
それだとこんな時間にスタートしてたら後半にはもう日が暮れててヤバいので
臨機応変にどっかでバス等に乗ってのエスケープも検討する。


本格的な登りの前に定番のアミノバイタルプロを補給する。

本格的階段(謎)

ちょっと息切れ気味で階段を登りきって布引の滝(・∀・)

滝の横にある階段をさらに登ると雄滝茶屋。

いつの間にか雄滝茶屋100周年記念碑みたいなのが設置されてた。

このアイス冷やすやつも100年前のものか…(そうだね)

さらに進んで見晴台にやってきた(゚∀゚)いい眺めだぜ!

すでにしんどいからちょっと休憩だぜ!(弱)

5分ほど休んで再スタート。

猿のかずら橋(・∀・)渡らないけど。


新神戸駅から30分弱で布引ダムに到着(・∀・)結構風が強くて寒い…

ダム沿いに歩いてゆく。

12月半ばだがまだ少し紅葉は残ってた( ^ω^ )


ここらは数年前からよく散歩に来ていたがいつもダム見て帰ってたので
此処から先はほぼ未体験ゾーン(・∀・)


しなびた熊五郎みたいな奴が鎮座する茶屋が登場。

猫( ^ω^ )すぐ逃げられた


「天狗道を経て摩耶山」って書いてる方に進む。

櫻茶屋 ここいら辺が市ヶ原だっけ(・∀・)

茶屋は休業中だがすぐ近くに自販機とトイレがあり結構な人数が休憩していた。

さらに道なりに進むと案内標識が登場。
両方に「天狗道を経て摩耶山」って書いてあるけど( ゚ω゚ )よう分からん…

六甲全山縦走路って書いてない方から行ってみる。

ちょいちょい案内が出てるので安心( ^ω^ )俺はすぐ迷子になるからな!(自慢)


ゆったりとした登りなのであまり疲れることもなく歩けます( ^ω^ )アミノバイタルも効いてきたかな。

と、この辺りからやけに風が強くなってきた…
そしてすぐに鼻水が垂れてきた( ゚ω゚ )先月の木曽駒を思い出すぜ!w


工事ポイントを通過。

市ヶ原を過ぎた頃から全然人がいなくなって
「こいつは素晴らしい( ^ω^ )」と喜んでいたんだが
この辺からやたらと団体さんとすれ違うようになる( ゚ω゚ )鼻水垂れてるから困るんだよ…


ちょっと登りの傾斜がキツくなってきたかな( ゚ω゚ )風も強いままで疲労感が出てきたw

そんな時こそクリーム玄米ブラン(謎)

おもむろに玄米ブランを頬張って歩いてたらまた団体がきやがった( ゚ω゚ )w
そのまま挨拶したら「ほんぬつほー」(訳:こんにちは)みたいな発音になってた(´;ω;`)

様々な苦難を乗り越えてなんかちょっとした広場みたいなところに出た。

ここからは一旦下ったり平坦な道を進む( ^ω^ )身体に優しいw

楽々だぜ( ^ω^ )

ら…( ^ω^ )

いきなり道が岩岩しくなりました( ゚ω゚ )しんどい←


ゴロゴロ坂ってなんぞ?( ゚ω゚ )

坂というかゴロゴロ階段が続きます。

階段が段々整備されてゆく( ^ω^ )w


そんで階段を登りきると何かのアンテナみたいな施設が登場(アホの説明)
この時は知らなかったがこの付近が摩耶山山頂なんだそうな…登った感がないね(´・ω・`)w

水たまりが凍ってて皆にパリパリされてた( ゚ω゚ )いい年こいて何やってんだ、俺もやりたかったぞ!←

掬星台はすぐ近くか(゚∀゚)

舗装路を歩いてゆく。

うおっ( ゚ω゚ )広い!

11時47分 掬星台に到着(・∀・)新神戸駅から2時間か。
12時までに摩耶山着いて14時くらいに六甲最高峰に行ければ日が暮れる前に下山できる!
という想定なのでひとまずは安心( ^ω^ )

景色も素晴らしい!夜景スポットとして有名なのもよく分かる(゚∀゚)

新神戸駅に行く前にイスズベーカリーで購入してたチーズトンカツサンド食います( ^ω^ )うめぇ!
うめぇけどここもかなり風がキツくてのんびりと食ったり景色を眺めたりできる状態じゃありません:(;゙゚'ω゚'):w
自販機で買ったばかりのホット缶コーヒーが5分くらいでヌルくなってて笑った( ^ω^ )寒い、寒すぎる
座ってたら身体がどんどん冷えてくるからさっさと再スタートしよう\(^o^)/

ロープウェイの駅があってここから山歩きをスタートするゴージャスなグループもいた。

そう言えば「摩耶山登るときに稲妻坂っていうキツい登りがあるよ!」って情報を仕入れていたんだが
どこが稲妻坂だったんだ( ゚ω゚ )そこまでキツい坂はなかったような…体力もかなり余裕あるし。
等と調子に乗っていたのだが稲妻坂のダメージは俺の肉体を確実に蝕んでいたのであった、多分。
つづく
- 関連記事
スポンサーリンク