時計のベルト調整工具を購入して自分で長さ調整してみた
仕事用に使ってた12年物の時計がぶっ壊れたので新たな時計を購入することに(´・ω・`)
しかし、あんまり値が張る物は嫌だな。どうせ仕事用だし。
そんなわけで探してみたところ5000円ほどで買える時計があったので購入( ^ω^ )良かった。
と、思ったらベルトの調整はしてくれないらしい\(^o^)/めんどくせーw
近所の時計屋に持って行ったら500円でやってくれるけどわざわざ持っていくのがめんどくせー!
そんなわけで「時計 ベルト調整 工具」とかで検索して
ベルトの調整キットを購入してみた(・∀・)送料込みで1000円しないから
仮に調整できなくてもそこまで痛手ではないしな。

で、こいつが【腕時計 工具 16点セット】だ( ^ω^ )
ベルト調整だけでなく電池交換も出来る工具が揃ったお値打ち品だ。

そしてこれがベルト調整の実験台にされてしまう時計さんだ( ^ω^ )
一応カシオのものを購入したんだがメタルバンドの質感がめちゃくちゃ安っぽい( ゚ω゚ )w
しかし、これはどこかで感じたことのある…
あ!( ゚ω゚ )高校生の時に買ったりした変な露店で売ってる1本1000円の高級パチもん時計だ!

もう少し頑張って1万ちょいの時計にしとくべきだったか、しかし仕事用だし…ドロドロになるし…
とかブツブツ言いながらこれから使うであろう工具を取り出す。

なんかパッケージは微妙に傷とか変なヘコみがあります( ^ω^ )格安ですからw

使うっぽいのを揃えた(゚∀゚)さぁ、おっ始めるか!

この矢印の書いてる方向にピンを抜くんだよな( ^ω^ )それくらいは知ってるぜ!

で、側面にピンを抜くための穴が…( ゚ω゚ )ない←
:(;゙゚'ω゚'):びゃあああああ、どういう事なんだよ!これじゃ何もできねえじゃねえかひぎいいいいいいい
等とパニックになりつつネットで調べてみる。
まずはカシオのホームページを見てみたが別のタイプのベルト調整方法は載ってるけど
これはないっぽい\(^o^)/ふざけんなw
本当は載ってたのかもしれんがすぐに見つからない時点でダメだ(厳しい)
個人のブログにようやくそれらしい記事を見つけた(´;ω;`)ありがてぇ…

まずはベルトの留め金部分をバラします。
細い穴があるのでピンを挿してバネみたいに縮めて抜きます。
トイレットペーパーホルダーの棒みたいなもんだなw

油断してたらバネピン?がビヨーンて真上に吹っ飛んでリアルに( ゚ω゚ )こんな顔になったが
真上だったのでそのまま下に着地して事なきを得た。斜め方向に飛んでたら捜索不可能だったぜ…

安物デジカメだと細かいところの画像が分かりにくい(´・ω・`)w

そんで↓マークのすぐ横にある穴に細いピンとかをぶち込んで矢印の向きに押すと
ベルト内部のピンが抜けるようだ。
ピンをぶっこ抜いてみる:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ、結構固いw

こんな感じで出てくる(・∀・)なるほど。
ラジオペンチみたいなのがあればすぐに抜けるんだけどな。
と思ったら16点セットに付属してた( ^ω^ )痒いところに手が届くw

無事分解(・∀・)

後はもうお好きな長さに調節してまたピンを同じように戻してハンマーでコンコンするとすんなり入る。

外したベルト。

ピッタリサイズだぜ( ^ω^ )
ピン抜く穴が分からなくて狼狽した時間が20分
方法が分かって作業にかかって完成までに15分の計35分かかりました(・∀・)前半の20分は余計です。

そんで結局こいつの出番はなかった(´・ω・`)w

ウイーン(謎)

先代のGショック師匠のメタルバンドにはしっかりとピンの穴があった( ゚ω゚ )ですよねーw
これによりベルト調整は多分自分で出来ることが判明したので
これからはバリバリ調整していくぜ!と思ったけどそんな機会なんて
数年に一度くらいしかないだろうなと気付いた俺であった( ^ω^ )まぁ他にも色々と使えるだろw
おっさんの「ひとりでできるもん!」 おわり
スポンサーリンク
しかし、あんまり値が張る物は嫌だな。どうせ仕事用だし。
そんなわけで探してみたところ5000円ほどで買える時計があったので購入( ^ω^ )良かった。
と、思ったらベルトの調整はしてくれないらしい\(^o^)/めんどくせーw
近所の時計屋に持って行ったら500円でやってくれるけどわざわざ持っていくのがめんどくせー!
そんなわけで「時計 ベルト調整 工具」とかで検索して
ベルトの調整キットを購入してみた(・∀・)送料込みで1000円しないから
仮に調整できなくてもそこまで痛手ではないしな。

で、こいつが【腕時計 工具 16点セット】だ( ^ω^ )
ベルト調整だけでなく電池交換も出来る工具が揃ったお値打ち品だ。

そしてこれがベルト調整の実験台にされてしまう時計さんだ( ^ω^ )
一応カシオのものを購入したんだがメタルバンドの質感がめちゃくちゃ安っぽい( ゚ω゚ )w
しかし、これはどこかで感じたことのある…
あ!( ゚ω゚ )高校生の時に買ったりした変な露店で売ってる1本1000円の高級パチもん時計だ!

もう少し頑張って1万ちょいの時計にしとくべきだったか、しかし仕事用だし…ドロドロになるし…
とかブツブツ言いながらこれから使うであろう工具を取り出す。

なんかパッケージは微妙に傷とか変なヘコみがあります( ^ω^ )格安ですからw

使うっぽいのを揃えた(゚∀゚)さぁ、おっ始めるか!

この矢印の書いてる方向にピンを抜くんだよな( ^ω^ )それくらいは知ってるぜ!

で、側面にピンを抜くための穴が…( ゚ω゚ )ない←
:(;゙゚'ω゚'):びゃあああああ、どういう事なんだよ!これじゃ何もできねえじゃねえかひぎいいいいいいい
等とパニックになりつつネットで調べてみる。
まずはカシオのホームページを見てみたが別のタイプのベルト調整方法は載ってるけど
これはないっぽい\(^o^)/ふざけんなw
本当は載ってたのかもしれんがすぐに見つからない時点でダメだ(厳しい)
個人のブログにようやくそれらしい記事を見つけた(´;ω;`)ありがてぇ…

まずはベルトの留め金部分をバラします。
細い穴があるのでピンを挿してバネみたいに縮めて抜きます。
トイレットペーパーホルダーの棒みたいなもんだなw

油断してたらバネピン?がビヨーンて真上に吹っ飛んでリアルに( ゚ω゚ )こんな顔になったが
真上だったのでそのまま下に着地して事なきを得た。斜め方向に飛んでたら捜索不可能だったぜ…

安物デジカメだと細かいところの画像が分かりにくい(´・ω・`)w

そんで↓マークのすぐ横にある穴に細いピンとかをぶち込んで矢印の向きに押すと
ベルト内部のピンが抜けるようだ。
ピンをぶっこ抜いてみる:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ、結構固いw

こんな感じで出てくる(・∀・)なるほど。
ラジオペンチみたいなのがあればすぐに抜けるんだけどな。
と思ったら16点セットに付属してた( ^ω^ )痒いところに手が届くw

無事分解(・∀・)

後はもうお好きな長さに調節してまたピンを同じように戻してハンマーでコンコンするとすんなり入る。

外したベルト。

ピッタリサイズだぜ( ^ω^ )
ピン抜く穴が分からなくて狼狽した時間が20分
方法が分かって作業にかかって完成までに15分の計35分かかりました(・∀・)前半の20分は余計です。

そんで結局こいつの出番はなかった(´・ω・`)w

ウイーン(謎)

先代のGショック師匠のメタルバンドにはしっかりとピンの穴があった( ゚ω゚ )ですよねーw
これによりベルト調整は多分自分で出来ることが判明したので
これからはバリバリ調整していくぜ!と思ったけどそんな機会なんて
数年に一度くらいしかないだろうなと気付いた俺であった( ^ω^ )まぁ他にも色々と使えるだろw
おっさんの「ひとりでできるもん!」 おわり
![]() レビューのお約束でメール便送料無料!【腕時計 工具 16点セット】【説明書付】【防水タイプに... |
- 関連記事
-
- 椎茸を栽培するオヤジ (2015/01/01)
- ユンケルの錠剤タイプ「ユンケルゾンネロイヤル」を飲んでみた (2014/12/10)
- 時計のベルト調整工具を購入して自分で長さ調整してみた (2014/11/26)
- 靴を新調したらつま先が痛くなったのでシューズストレッチャーを試してみた (2014/10/16)
- 健やかな休日を過ごす為にユンケル黄帝液DCFを服用する (2014/10/04)
スポンサーリンク