初めての北アルプス登山5 燕山荘から中房温泉までの地獄の下りをクリアし有明荘で憩いのひととき

9時50分 燕山荘から中房温泉へ向けて出発(゚∀゚)

いきなりの下り階段だが膝がすでに結構痛いので
後ろにいたグループに先に行ってもらう(´;ω;`)w
そんでゆっくりと階段を降りていると下の方が騒がしい…(´・ω・`)?
:(;゙゚'ω゚'):すげぇ団体や!!!
30人くらいの御一行様が連なってこちらに向かっている。
道はそこそこ狭いのですれ違いは出来ない…
なので適当なところで立ち止まって先に行ってもらう( ^ω^ )そして、こんにちはーの連呼w

そういえば今日って三連休初日だし
時間的にもこれからが一番燕山荘に向かう人が増えてくる頃なんじゃねえか?(´・ω・`)
予想は全くその通りでここから数分に一度くらいの頻度で家族連れや団体さんとすれ違うことになる…
まぁあんまり早く降りられないからいいけどね(´・ω・`)


すでにこの頃には10組以上とすれ違って少し弱り気味の俺(´・ω・`)恐ろしや…w
50人程の団体とかもいたけどあれは一体何なんだ、一人くらいいなくなっても分からんだろ(そうでもない)
一度道を譲って待機してたら後ろから慌てた感じで走り降りてきたおっちゃんが
「やべーなwバスがw燕山荘から2時間ちょいでいけるとw思ったのにwwww
登ってくる人多いなぁww45分なんだよなぁwwwww(?)」とか半分パニック状態で
引きつった笑顔を浮かべながらしゃべりかけてきた( ゚ω゚ )ガチで焦るとこんな感じになるよね。

その後も登ってくる人達は途切れることなく続き
憔悴しながらも合戦小屋に到着( ゚ω゚ )燕山荘から56分。
ここもすげぇ人集りになっています( ゚ω゚ )三連休で天気もいいからね。

膝休憩しつつ1本満足食います( ゚ω゚ )もぐもぐ

看板のコースタイムによると
合戦小屋から中房温泉までの下りは2時間半かかるようです。
( ゚ω゚ )果たして俺の膝状態だとどれくらいかかるかな?

何はともあれ再スタート。

ここからキッツイ階段が頻繁に登場します(´;ω;`)膝に優しくないw
ストックにめちゃくちゃ頼りながらゆっくり一段一段心を込めて足を置いてゆきます(´;ω;`)
しかしながら登ってくる人がいたり後ろから人が来たりすると
どうしても早めに階段を降りなければならないので激痛と闘いながら早めに降ります。

富士見ベンチにやってきた( ゚ω゚ )ここも人多すぎw

ひたすら下りの段差を睨みながら進んでゆきます( ゚ω゚ )ハァハァ…

切り株さんが「座ってもええんやで(ニッコリ)」と語りかけていたので座りました(危)


第3ベンチまだかよ…( ゚ω゚ )

この辺りから後ろから下ってきた人々に続々と追いぬかれていく。
というか大抵熊鈴の音がするのでそこで止まって追い抜いていただく( ゚ω゚ )オサキドウゾーw

燕山荘から2時間20分ほどで第三ベンチ…( ゚ω゚ )恐ろしくペースが落ちている。

そっから10分くらい歩いたところで「完全に膝が逝きました」の図を撮影する\(^o^)/おわった

いい景色です( ゚ω゚ )

ロキソニン飲みます( ゚ω゚ )最終兵器…

ちょっと休憩して再始動( ゚ω゚ )痛み止め早く効いてくれ(願)


なんとか第二ベンチ…デコに脂汗が滲みます。

その間にもじゃんじゃん下りの人に道を譲ります( ^ω^ )ハイドウゾー


ほとんど写真を撮る元気もなくひたすら段差を気にして第一ベンチまで到達( ゚ω゚ )

さすがにここは空いていたのでベンチに腰掛けます。
まだ30分は歩かないと中房温泉に着かないのに
なんかもう到着したような気の抜け方で空を見つめます( ゚ω゚ )ほー(危)

10分くらい脳内の妖精さんとお話した後、膝の様子を確認してラストスパートといきます。
ロキソニンが効いてきたのか痛みが2割ほど減ったような気がするが
それでもまだ膝が曲げられないレベルなのでストックに頼りつつ歩いていく…
ストック持ってきてなかったら下山出来んかったわマジで(断言)


もう少し…( ゚ω゚ )モウスコシ…

ん?(´・ω・`)

バスが見える!(゚∀゚)ゴールは近い!!!
そしてあの慌ててたおっちゃんはバスに間に合ったのだろうか…w

こ、ここは(´;ω;`)昨日のスタート直後に見た…


13時42分 燕岳登山口 中房温泉に到着(´;ω;`)俺は助かったんだな…(感涙)
燕山荘からほぼ4時間か( ^ω^ )登った時より1時間も遅いw
他所のブログ見てたら1時間半とかで下ってる人いた\(^o^)/

感動のゴールを果たしたばかりだが実は本当の目的地は
ここから15分ほど歩いた有明荘という宿なので早速移動。
最初は中房温泉での宿泊を予定していたが
一人用のプランが何故か女性用ばっかりだし妙に料金高いので止めた(貧)

下り道だが階段ではないのでそこまで膝は痛くならない( ^ω^ )w

途中に何箇所か駐車場があったがどこも満車状態。
あれだけ登ってきてたらこうなるわな…( ゚ω゚ )



そしてついに本当のゴール地点、有明荘に到着(゚∀゚)


山の方はすでに紅葉終ってたけどこの辺りはちょうどいい感じっぽい(・∀・)

靴洗い場があるのでしっかり汚れを落とす( ^ω^ )ありがてぇ。

そしてチェックイン。

共同冷蔵庫( ^ω^ )上に「自分のやつです」って見分けるための名札が置いてあった。

トイレ、洗面所も共同( ^ω^ )

部屋は小ぢんまりした感じだが「個室」であるという何とも言えない安心感( ^ω^ )大部屋は無理だ(弱)
まだ夕食の時間まで3時間もあるのでまずは大浴場へ行ってみた。
( ^ω^ )硫黄の香りがする良い温泉だな。露天風呂も開放感があって素敵だ。
日帰り入浴っぽい人が結構いたけどそれでも露天風呂は結構広くて心地よかった。
ちなみに露天風呂に行く時のドアはぱっと手を離すと「ドバーン!」って物凄い音を立てて閉まるので
最後まで手を添えてゆっくり閉めるのがいいです(有明荘マル得情報)

風呂から上がってもまだまだ時間があるので1本満足バー食ってゴロゴロします。

茶を注ぎます(?)

ちょっと寒くなってきたので布団を敷いてゴロゴロ感を加速させてゆきます。
テレビ見ながらダラダラしてたら町内放送?みたいなのが流れて
「ちょっと前に住宅地でクマが出たから外出すんなよ」的な事言ってた( ^ω^ )わかった(素直)

そして夕食タイム( ^ω^ )腹減ったぜ!

刺し身に魚の唐揚げ、鍋物に茶碗蒸しまであって味も良い( ^ω^ )充実の内容でした。
ご飯はおひつで出てきたんだが完食( ^ω^ )うめぇwww

無事に下山できた事を祝して熱燗も投入してみた( ^ω^ )
徳利に満タン入ってて俺はこれ1本だけですげぇ顔真っ赤になってた(酒弱)

食後、酔いが覚めるまで部屋でゴロゴロした後は家族風呂をチェックしに行ってみた(゚∀゚)空いてる!
宿泊客は空きがあればいつでも使用可能でこちらの風呂もしっかり温泉になっているとの事。

ほほう(・∀・)

いい湯だぜ!( ^ω^ )←あほ

この後はマスクを外して普通にお風呂に入りました(そういうのは報告しなくても良いです)

風呂タイムを堪能した後は早めに眠る(・∀・)昨日眠れてない分を取り戻す!w


本日の歩数30470歩 距離23.1km 消費カロリー674kcal
つづく
- 関連記事
-
- フル装備六甲山 小屋泊ザックで六甲山最高峰へ (2014/11/11)
- 初めての北アルプス登山6 松本駅でアルクマ見て帰宅 (2014/11/07)
- 初めての北アルプス登山5 燕山荘から中房温泉までの地獄の下りをクリアし有明荘で憩いのひととき (2014/11/03)
- 初めての北アルプス登山4 山小屋名物のイビキをお見舞いされた後、大天荘から燕山荘までふらふら戻る (2014/10/30)
- 初めての北アルプス登山3 燕山荘から大天荘への素敵な稜線歩きを楽しむ (2014/10/25)
スポンサーリンク