また六甲山へ 雨ヶ峠でイノシシに追いかけられた後ヒザがぶっ壊れて決死の脱出行

この前の週にも六甲山に行ってるのだが今日も元気に六甲山( ^ω^ )w
阪急芦屋川駅を8時前にスタート(・∀・)


今回も足早に歩いて行く人を尻目にじっくりコトコト進んでゆきます( ^ω^ )

芦屋川駅から22分でロックガーデン入り口。

ロックガーデンを登ってゆく。


今日は先週よりも人が少ないのでサクサク登れた(・∀・)


見晴らしポイント( ゚ω゚ )いつも思うがこの目の前の電線が邪魔過ぎるw

駅から55分で風吹岩に到着。

いつも岩場に猫がいる( ^ω^ )

まだ体力的にはかなり余裕があるので休憩せずに進んでいく。

時々帽子や小物類の落とし物が木にかけられている事があるが
今回はザックが木にかけられているのを2件も目撃して何か怖かった( ゚ω゚ )落とし物じゃないよな…w


雨ヶ峠手前の木がへし折れてるポイント。


キツイ階段をじっくりゆっくり登っていき

雨ヶ峠到着(・∀・)芦屋川駅から90分。

さらにモリモリ進んでゆくぜ( ^ω^ )
雨ヶ峠を過ぎてすぐの道を下っていると視界の端っこ辺りで何かが動いた?( ゚ω゚ )?

( ゚ω゚ )!?

またイノシシか( ゚ω゚ )w
前回と同じく写真撮ってニヤニヤしながら眺めていると

( ゚ω゚ )こっちに近づいてきてない?

:(;゙゚'ω゚'):あ、これ完全にターゲッティングされてるやつや!!!明確な殺意を感じる。
徐々に加速してくるイノシシに対し「ほっ、ほっ、ほっ!」と謎のかけ声?を出しながら小走りで逃げる俺(あほ)
10メートルほど離れると追いかけるのを止めてくださいました(´;ω;`)地味に怖かったw

デカいイノシシを遠目に見ているとその横には…(゚∀゚)ウリボウ!(子供のイノシシ)

ウリボウがいたから威嚇してきたのか( ^ω^ )なるほど。

かわいいのでもう少し眺めていたかったが
好戦的な保護者の方がいらっしゃるので早めに退散(´・ω・`)仕方ないw

七曲りに突入。そしてここで違和感発生…
左の膝が妙に痛い(´・ω・`)
足や膝が痛くなるのはいつも下りの時なんだが今日はやけに早いな。
しかも、ゆっくり歩いてるから足への負担は少ないはずだが…( ゚ω゚ )
さっきイノシシから逃げるときに足が少しグネーってなったけどそれは関係ないよな(´・ω・`)

原因の特定できない微妙な痛みを抱えつつも「そのうち治るだろ(・∀・)」と進んでいく。


階段とかで膝を曲げると痛いんだよな(´・ω・`)

この橋が登場すると一軒茶屋までもう少し(・∀・)膝痛い(うるさい)


一軒茶屋に到着。芦屋川駅から2時間20分、前回と同じくらいだな( ^ω^ )

リュックの中で暴れまわって自動的にオンザライス状態になってる唐揚げ弁当を食す( ^ω^ )うめぇw

食べ終わったら有馬温泉へ向けて魚屋道に進入。

飯食って少し足を休めたら膝の痛みもひくかと思いきや全然変わってねえや(´・ω・`)w

大崩落ポイント

相変わらずここは歩くのが少し怖い( ゚ω゚ )
しかし今日は三連休だった先週よりも明らかに人が少ないので人とすれ違うこともなく通過できた(・∀・)

膝の痛みが徐々に増してきたような気がする( ゚ω゚ )←
特に下りの時に痛みが出るので慎重に足を運ぶ(危)

崩落したとこをちょっと整備してみたけどまた崩落してた的な箇所:(;゙゚'ω゚'):怖いw


魚屋道の登山口に到着。一軒茶屋から60分。

温泉街の方へ下ってゆくが下り坂が膝にビシビシきます( ^ω^ )いてぇ←
有馬温泉の方も先週に比べたら人少ないな(・∀・)それでも多いけど。

前回も寄ったまめ清さん。

生姜入り豆乳をいただきます( ^ω^ )イソフラボンとジンゲロールで女子力をアップさせてゆきます(謎)

階段を登る。

まだ膝も痛いしやけに身体がダルいので階段の途中にあるベンチ?で休憩します( ^ω^ )←大丈夫かよ

また定番のアミノバイタルプロを補給して足を曲げ伸ばし
10分ほど休憩して立ち上がる( ゚ω゚ )うおおおおお!

そして今回も魚屋道を戻ってゆきます。
有馬からバスで帰ることも考えたがバス代が1000円弱と高額な事と
「まぁ膝は大丈夫だろ( ^ω^ )」という謎の自信(過信)が俺を再度登山道へと誘ったのだ(あほ)

しかし登り始めて5分程度で後悔する( ゚ω゚ )しんどい、痛い←

意識が朦朧とした時には落ちてる栗を手で握りしめてイガイガによる痛みを気付け代わりにして進んでゆく。
今思えば何が俺をそうさせたのか、バスで帰れよ・・・

そしてここら辺で事件は起こった・・・
ちょうど下山してくるおばちゃんと挨拶した瞬間だった。
「こんにち、ぐぅふ:(;゙゚'ω゚'):」
ずっと痛かった左膝にとんでもないレベルの痛みが走った。
何かこう、ぶっとい釘をハンマーで膝にぶち込まれたような衝撃的な痛み\(^o^)/
膝から崩れ落ちそうになったが何とか耐える。
しかし、さらに進んでみようとすると5歩目くらいでまた先ほどの激痛が:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ・・・
その痛みが走った瞬間に俺の脳内で自動的に計算が始まっていた。
ここからあしやがわまで→3~4じかんかかる
ここからもどる→1じかんかからない

ここで引き返しましたの図\(^o^)/w
だが、ここからが決死の脱出行の始まりであった( ゚ω゚ )
5歩から10歩くらいに一度の割合であの激痛が襲ってくるので
本当にビックリするくらいのスローペース。
しかもよりによってどっかのツアーみたいなのがあったようで
ぞろぞろと爺ちゃん婆ちゃんが下りてくる。
みんなかなりバテバテでゆっくり歩いてるんだが俺はそれよりも5倍くらい遅かったので
その度に道を譲る( ゚ω゚ )ハァハァ(早く行けよ)←クズ

途中でベンチがあったので休憩。
果たして俺は無事にバス停まで辿り着けるんだろうか(´;ω;`)
普通のハイキングコースのど真ん中で遭難しそうになっているオッサンがそこにいた(悲)

さらにとろとろ下ってゆく・・・
六甲山すんませんでした(´;ω;`)自分、正直なめてました。
ちょっと北海道で利尻山とか登れたからって調子こいてました。
もう六甲山っていうか「六甲さん」って呼ばせて下さい。すんませんっした!
等と山と対話しながら進む(危)


魚屋道ってこんなに長かったっけ( ゚ω゚ )気力の限界は近い←

脂汗を浮かべながら瀕死の状態で登山口の手前まで来たところ
スーツ姿の男が突っ立っていて「何なんだ・・・」と思ってたら
横を通った瞬間にいきなり「太閤の湯でーす」と割引クーポンくれた( ゚ω゚ )!?
裏を見ると魚屋道から太閤の湯までの道順が書いてあり
登山客をターゲットにしたピンポイント営業だと知った、やるなw

そんで登山口に到着( ゚ω゚ )引き返し地点から50分(遅)

温泉街へとまた戻ります( ゚ω゚ )ここの坂道の傾斜がキツ過ぎてまたまた脂汗が出ます・・・


何とかバス停までやってきた( ゚ω゚ )俺は助かったんだな・・・

わりとすぐにバスが来てくれて帰還に成功。
帰宅してから症状を調べてみるとほぼ間違いなく「腸脛靭帯炎」というやつである事が判明した。
ランニングや登山の初心者によく出る症状らしく原因はオーバートレーニングや筋力不足のようだ\(^o^)/w
多分先週の六甲山往復ツアーで結構なダメージが蓄積してたのに
調子ぶっこいて決行した今日の山歩きで足にトドメを刺したんだろうな(´;ω;`)筋力もねえしw
よいこのみんな やまであしがいたくなったらむりをせずにはやめにかえろうね
しゃけじろうとのおやくそくだよ(・∀・)←


本日の歩数40566歩 距離30.8km 消費カロリー1477kcal
おわり
![]() ★メール便対象は全品送料無料!★期間限定スペシャルプライス★○ZAMST(ザムスト) RK-1 ヒザ... |
- 関連記事
-
- 初めての北アルプス登山2 中房温泉から燕山荘まで歩いて燕岳山頂に到達する (2014/10/22)
- 初めての北アルプス登山 西友でお買い物して穂高で前泊 (2014/10/19)
- また六甲山へ 雨ヶ峠でイノシシに追いかけられた後ヒザがぶっ壊れて決死の脱出行 (2014/10/11)
- 久々に六甲山登山2 有馬温泉~一軒茶屋~蛇谷北山~東おたふく山~風吹岩~阪急芦屋川駅 (2014/10/01)
- 久々に六甲山登山 芦屋川駅~風吹岩~雨ヶ峠~一軒茶屋~有馬温泉 (2014/09/27)
スポンサーリンク