台風を引き連れて北海道旅行3 部屋でゴロゴロしてポン山登って部屋でゴロゴロする

DSC03580-2014o.jpg
起床(゚∀゚)おぉ!今日は多少なりとも天気いいじゃねえか!

DSC03581-2014o.jpg
爽やかな気分で朝ご飯( ^ω^ )今日は和食か、米がうまい。

ご飯を食べながら「あー、今日でも登山できたじゃんwww」と思う。

微笑みながら外を見てたら

DSC03582-2014o.jpg
バシバシバシって音と共に結構な雨が降ってきた(´;ω;`)昨日からこんなのばっかりじゃねえかよw

DSC03583-2014o.jpg
テラスを叩く雨音を聞きながら「あー、登山明日にしといて良かった…」と思う。

よく考えたらさっき部屋から外を見た時も道路は濡れてたし
たまたま雨が止んでただけなんだろう(´・ω・`)

DSC03585-2014o.jpg
本日からお世話になる「お宿マルゼン」さんはここから歩いて10分くらいのところにあるので
もう少しゆっくりしてからのんびり行くことにしよう。

てなわけで部屋でゴロゴロ。
昨日の利尻は25年ぶりの真夏日だと…:(;゙゚'ω゚'):マジかよwそんなに暑い気もしなかったけどな。
そもそも利尻の普段の夏ってどんだけ涼しいんだよw

DSC03587-2014o.jpg
onちゃんおはよう体操を見てたら外の雨音が更に激しさを増してきた…

いきなり部屋の電話が鳴って
「他のお客さんをフェリーターミナルまで送っていくんですけど
外は雨風凄いから一緒に乗って行きませんか?」と言われる。

外を見るとシャレにならんレベルで降ってたのでお言葉に甘える:(;゙゚'ω゚'):おねげーしますw

DSC03589-2014o.jpg
そんなわけで荷物をまとめてマルゼンさんの方へ移動。

靴置き場にはドロドロの登山靴があったり
フロントの周辺には花の写真や山に関する本が置いてあったりと
かなり登山向けなお宿だと見受けられる。

ってか利尻山登山に行ったブログとか見てると結構な確率でこのお宿が登場するしな( ゚ω゚ )w

宿帳を書いた後、フロントの付近にいたオジサンとトークする。
毎年夏に利尻と礼文をバイクで周りに来るという素敵な趣味をお持ちの方で
今回は家族や親戚の人と礼文で落ち合う予定だったのに昨日からの台風でフェリーが欠航したもんだから
どうしようか途方に暮れていると語っていた( ゚ω゚ )みんな大変だぜ…

今日もフェリーがどうなるか分からないようでとりあえず部屋から荷物出してきて待機しているらしい。

で、この宿を一人で切り盛りしているおばちゃん(通称ママ)が言った。
「ちょっとフェリーターミナルに電話してみっからね!」

「もしもし?今日のフェリーは?検討中?何でさー大丈夫だって!
お客さん困ってんだよー?かわいそうだよー!出してやってよ!!!
そんな外国の船と一緒にしないでよ!ハートランドフェリーはそんなもんじゃないでしょー!
まだ分かんないの?はい、また電話するからね!」

( ゚ω゚ )力強い…w

猛々しく「まるぜん」と書かれたエプロンを装着したママさんは終始こんな感じで
大阪のおばちゃんとはまた違った方向性の力強さを持っていて面白かった( ^ω^ )w

その後もちょっと雑談したら何と今日は早朝に登山へ行った若い人達がいるという:(;゙゚'ω゚'):やるじゃんw

とりあえず2泊分の素泊まり料金を支払うと
「部屋の掃除するのにもう少しかかるからちょっと待っててね」とのこと。
宿帳に「登山用の弁当」とかの欄があったから頼めるか聞いてみたら今はもうやっていないらしい。

以前は食事付きだったり登山客用にお弁当も作ってたらしいが
フェリーターミナルの改修工事によりそこでやってた系列の食堂が夜の営業ができなくなってから
素泊まり専門になったようだ。

DSC03594-2014o.jpg
部屋の掃除が終わるまで待ってるのも何だし雨も小降りになってきたので出かけてみる(・∀・)

DSC03596-2014o.jpg
おっ、昨日見た眉倶楽部だ( ゚ω゚ )旅人無料…だと?一体どういうことなんだw
食事処だと思っていたがライダーハウスもやってんのか。
通りでバイクやチャリがよく置いてあると思った。

DSC03597-2014o.jpg
それにしてもカオスな外観だぜ( ^ω^ )入ってみたいけどやはり入れないw

DSC03599-2014o.jpg
そんなわけで素人旅人はセイコーマートでお買い物。

短期間でこんだけ何回もセイコーマートに来たのは今回が初だな( ゚ω゚ )貴重な体験だ(そうか?)

DSC03601-2014o.jpg
ちょっとだけ日も差してきてレインウェア着てると暑いほどになってきた( ^ω^ )

しかし、もう騙されないぜ!どうせ油断した頃に土砂降りになるんだろ( ^ω^ )w

DSC03602-2014o.jpg
昨日、川みたいになってたところは普通の道になってた。

DSC03603-2014o.jpg
公園の水没感も少しはマシ…かな( ゚ω゚ )

DSC03607-2014o.jpg
ピッカピカに晴れてきてセミもジージー鳴き始めたので
レインウェアも脱いで爽やかにおにぎりタイム。チーズおかかうめぇw

DSC03608-2014o.jpg
うちの近所では見かけないっぽいちょっと変わったセミ。
鳴き方もなんか聞いたことない感じだったな。

そこら中にいっぱいいて木に止まったり車に轢かれたりしてた。

DSC03611-2014o.jpg
昨日も歩いた北麓野営場への道を進んでいくと何やら向こうの空模様が怪しい( ゚ω゚ )

DSC03612-2014o.jpg
来た方を振り返ると爽やかな空(゚∀゚)

DSC03613-2014o.jpg
そして進行方向(´・ω・`)微妙wどうしてこうも違うのか…

DSC03615-2014o.jpg
昨日は川になってて断念した甘露泉水コース(・∀・)

大丈夫だとは思うけどまだ川が残ってて撤退すんのは嫌だからこのまま直進するぜw

DSC03616-2014o.jpg
と、ここで定番の「アレ」の時間です( ^ω^ )きたか

DSC03617-2014o.jpg
雨降り( ^ω^ )もういやだ

「どうせ降るんだろ?w」みたいな心構えでいたら全然降らなくて
「ちきしょーw予想が外れたわwせっかく雨に備えてたのになーwwww」みたいな展開になると思ってたのに
普通に降りやがった(´;ω;`)

DSC03618-2014o.jpg
それからやたらと雨が降ってきて歩くのに必死で写真撮ったりもせず黙々と雨に打たれながら歩いた。
何でもかんでも撮影するこの俺が写真を撮らないとはよほどの事です(知らんがな)

セイコーマートから1時間弱歩いたところでようやく北麓野営場に到着(´・ω・`)もうしんどい←

DSC03619-2014o.jpg

DSC03621-2014o.jpg
トイレで栄養補給としてクッピーラムネを食す(謎)

DSC03622-2014o.jpg
おっしゃ!せっかくここまで来たから登山道に突入だ(・∀・)

ここから利尻山へ登っていくんだが途中でポン山という小さな山へ向かう分岐があるので
今日は足慣らしとしてポン山に登ってみることに。

DSC03624-2014o.jpg
さきほどのスタート地点?から10分弱で甘露泉水が登場。

DSC03625-2014o.jpg
湧き水がちょっと掬いにくいけど何とかペットボトルに詰める( ^ω^ )

DSC03627-2014o.jpg
ちょっと進むと3合目の標識が現れた。

DSC03629-2014o.jpg
さらにちょいと行くとここで利尻山との分岐点。

ポン山(約35分)( ^ω^ )お手軽じゃねえか!

DSC03630-2014o.jpg
もちろん俺は左の道を進むぜ。

DSC03631-2014o.jpg
木の根道があったり石ころがゴロゴロしてたりと
意外に野趣溢れるコースです( ゚ω゚ )w

DSC03632-2014o.jpg
昨日部屋でゴロゴロしてる時に「登山 歩き方」とかで検索して勉強した
山登りに適した歩き方を実践してみる(もっと前からやっとけよ)

DSC03634-2014o.jpg
ポン山(約20分)

DSC03635-2014o.jpg
ちょっと開けたところに出ると風が強くて
左右に配置されたクマザサ?みたいなのが襲ってくる:(;゙゚'ω゚'):w

DSC03638-2014o.jpg
木に覆われたポイントに入ると一気に風の影響はなくなる( ゚ω゚ )木ってすげぇな。

DSC03639-2014o.jpg
さらなるポン山分岐 大ポンと小ポンがあるようだ( ^ω^ )w

大ポンの方が見晴らしが良さそうなのでそちらへ向かう。

DSC03640-2014o.jpg
平坦な道を歩いて行くと

DSC03642-2014o.jpg
また笹にしばかれて(´;ω;`)

DSC03645-2014o.jpg
ん?( ゚ω゚ )

DSC03646-2014o.jpg
もう着いたっぽいな( ゚ω゚ )w

スタート地点から35分でのお手軽ハイキングでした。

しかし、今回味わった中でも最強クラスの強風が吹き荒れている\(^o^)/飛べそうw

DSC03650-2014o.jpg
ハイマツが風でクネーってなってる( ゚ω゚ )写真じゃ分かりにくいなw

DSC03647-2014o.jpg
多分あのモヤっとしてるとこが利尻山。

そういえば今朝から登りに行ったとかいう若者は大丈夫なのか( ゚ω゚ )

DSC03651-2014o.jpg
遮るものが何もないとマジで吹っ飛びそうなレベルの風なので
一度木々に覆われたポイントに避難\(^o^)/

DSC03652-2014o.jpg
もう一回風に抗いつつ景色を堪能。うっすらと見える島は礼文島か?( ゚ω゚ )

DSC03656-2014o.jpg
景色を眺めながらのおやつタイムを予定していたのだが
風が強すぎてそれどころではないのでちょっと道に入ったところで1本満足バーを食す。

DSC03657-2014o.jpg
さぁて、次は小ポン山も行ってみようかな( ^ω^ )

DSC03658-2014o.jpg
小ポン山は自然散策はできますが展望は開けていません

ナイスアドバイス!( ^ω^ )帰ろうw

DSC03660-2014o.jpg
相変わらず周りはモヤモヤ

またここでも昨日ネットで調べた「下山時の膝に優しい歩き方」を試す( ゚ω゚ )w

DSC03665-2014o.jpg

DSC03666-2014o.jpg
北麓野営場まで帰還。往復1時間少々であった。

DSC03667-2014o.jpg
行きに通った道を戻ってゆく。

この道って微妙に緩やかな傾斜があるんだな。
行きに謎の疲労感があったのはこのためか( ゚ω゚ )その分帰りは下りなのでちょっと楽だ。

DSC03670-2014o.jpg
雨が止んできた(・∀・)

DSC03671-2014o.jpg
おぉ!夏っぽい青空(゚∀゚)利尻に来て初めて見たような気がするw

DSC03673-2014o.jpg
利尻富士温泉を通過して

DSC03676-2014o.jpg
利尻山神社なるものがあったのでちょっと挨拶(・∀・)明日生きて帰れますように←

DSC03679-2014o.jpg
北麓野営場から50分ほどでお宿マルゼンに帰還。

DSC03680-2014o.jpg
出かける前にママさんから「あなたはヒラメだから…いや違うわ、マガレイだわ!」
と一瞬意味不明な事を言われたが部屋の名前だったようで( ゚ω゚ )斬新w

DSC03681-2014o.jpg

DSC03682-2014o.jpg
部屋の窓からはペシ岬が見える(゚∀゚)いいじゃん!
寄せては返す波の音がとても心地よい(・∀・)

DSC03683-2014o.jpg
マルゼンさん探検だ( ^ω^ )w

マガレイルームを出るとすぐそこに共用の冷蔵庫があります。

DSC03684-2014o.jpg

DSC03685-2014o.jpg
その向かいに洗濯機とお風呂もあります( ^ω^ )めっちゃ便利じゃねえか。

でも、よく考えたら部屋のすぐそばを人がうろうろしまくること必死だな…( ゚ω゚ )ちょっと困るw

一応そういう事を配慮して「洗濯機、お風呂の利用は21時までです」という掲示がしてある。

DSC03686-2014o.jpg
洗面所(・∀・)

DSC03687-2014o.jpg

DSC03688-2014o.jpg
うーん、とても機能的なお宿だ。
もっと言っちゃうと誰かの家に泊まりに来た感が満載だ( ^ω^ )w

DSC03691-2014o.jpg
風呂に入ります(!?)

給湯システムがレトロな感じで最初使い方がよく分からずに水ばっかり出てきたので
少し寒かったことは秘密にしておきます。

DSC03693-2014o.jpg
布団敷いてゴロゴロします。利尻に来てから毎日ゴロゴロしてます。

DSC03695-2014o.jpg

DSC03696-2014o.jpg
フェリーターミナルにやってきた。

何故かお土産物屋さんが軒並み閉まってる( ゚ω゚ )

DSC03699-2014o.jpg
( ゚ω゚ )あぁ…なるほど、今日も全便欠航しちまったのか。

DSC03700-2014o.jpg
フェリーターミナル2階にある食堂マルゼンにて昼食とする。

DSC03702-2014o.jpg
岩海苔チャーシュー麺の大盛りを食す( ^ω^ )スープの味わいと岩海苔の香りが最高!

DSC03703-2014o.jpg
鴛泊港を散歩。

DSC03704-2014o.jpg
これぞ正真正銘の利尻昆布(・∀・)w

DSC03707-2014o.jpg
部屋に帰還。

DSC03708-2014o.jpg
ついに念願のミルピスを手に入れたぞ( ^ω^ )

明日の利尻山登山が無事に終わったらこいつを飲むんだ…(フラグ)

DSC03710-2014o.jpg
波の音を聞きつつ空を眺めてまたゴロゴロします。

DSC03712-2014o.jpg
セイコーマートに行きます。

もうゴロゴロとセイコーマート訪問が一日の半分を占めている感じです。

店員さんも見たことある人ばかりだし
フェリーが欠航してるもんだからお客さんまで「あ、昨日もいたな」って人ばっかりになってきますw

多分向こうも「あいつ、いつもおにぎりと甘いもんばっかじゃねえか」とか思ってます。

DSC03714-2014o.jpg
そんな期待を裏切らずに甘いもんばっか買ってきました←

そして俺はついにセイコーマートに起こっている異変に気付く。

「最初に来た時と比べてデザートの品揃えが寂しいしパンの棚なんかスッカスカになってる( ゚ω゚ )
ドリンクコーナーも物があんまり並んでないし…おにぎりも…

あ、ずっとフェリー欠航してっから物資の供給がストップしてんのか!?」

離島恐るべし( ゚ω゚ )マジ困るんですけどw

DSC03715-2014o.jpg
冷蔵庫に貴重な食料を保存していたら食堂の営業を終えたママさんが帰ってきた。

「朝に送っていった若い子達からまだ連絡ないんだけど大丈夫かねー?」とのこと。
こちらのお宿は朝に登山口まで送ってくれて
登山後も連絡すると迎えにきてくれる素晴らしいシステムなのだが
まだ下山の連絡がないらしい( ゚ω゚ )

現在16時、かなりゆったりめのコースタイムで見積もって往復12時間位らしいので5時出発なら
もう連絡があってもおかしくないのだが…朝は雨風強かったから時間かかってんのかな。

ってか「若い子」の年齢が何歳か知らんが俺よりは若々しいのは間違いないだろう。
それで12時間かかってるということは俺だと…( ゚ω゚ )えらいこっちゃ。

DSC03720-2014o.jpg
その後も少しトークしてると何かひっきりなしにママさんの電話が鳴ってる。

2日連続でフェリーや飛行機が欠航したもんだから
宿が取れずに難民状態になってる人が観光協会に問い合わせて
そこからこちらの宿に連絡してきているようだ( ゚ω゚ )何かと大変。

「昼からずっとだよ!ママのとこは空いてないのー?って電話ばっかり!」
とお疲れの様子でございましたw

そんなこともありながらまた部屋でゴ(以下略 して外出。

DSC03722-2014o.jpg
利尻富士温泉に来てみた(・∀・)

DSC03723-2014o.jpg
露天風呂もあり良い温泉でした( ^ω^ )

DSC03725-2014o.jpg
温泉のすぐそばにも甘露泉水があったので風呂あがりの一杯( ^ω^ )うめぇ!

DSC03730-2014o.jpg

DSC03732-2014o.jpg
闇夜に輝くフェニックス、鳳翼天翔セイコーマート(謎)

今日の夜はホットシェフのお弁当買おう( ^ω^ )
と予定していたのに品不足の影響からか白米しか置いてなくて焦る俺:(;゙゚'ω゚'):どうすんだよw

DSC03733-2014o.jpg
こうなりました\(^o^)/カップ焼きそば

DSC03734-2014o.jpg
トマト\(^o^)/ビタミン補給大事

DSC03735-2014o.jpg
フライドティキン\(^o^)/タンパク質の確保

DSC03738-2014o.jpg
たまに食べるカップ焼きそばとかって妙に美味しいよね( ^ω^ )w

台所でトマト洗ってたらフロントのとこで若者3人組がママさんにオススメの夕食スポットを聞いてた。
どうやら17時過ぎくらいに無事下山していたようだ。

DSC03739-2014o.jpg
すぐに物が取れるように機能的に配置された部屋(汚)

「やはり往復12時間位になるのか(´・ω・`)早めに寝て体調を整えておかねば…」と22時前に就寝。

明日はついに今回のメインイベントだぜ!(゚∀゚)かなり延期してたけどねw

DSC03740-2014o.jpg DSC03742-2014o.jpg
本日の歩数28703歩 距離21.8km 消費カロリー874kcal

つづく 
関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
宿らん
札幌エクセルホテル東急
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村