久しぶりの愛宕山登山2 愛宕山神社で震えながらのランチタイム その後、表参道を戻ってゆく

DSC03290-2014o.jpg
黒門前まで来るとさらに霧は深くなってゆく…

DSC03291-2014o.jpg
近くまでこないと黒門も目視できない( ゚ω゚ )

そしてさっきまで「熱中症になるんじゃねえか?」みたいな感じでダラダラ汗かいてたのに
気付けばあまり汗をかかなくなってそれどころか汗が冷えてきてクソ寒い((( ゚ω゚ )))ガタガタ

そういえば寒くなってきた頃からずっと目の周りとか飛んでた虫もいなくなったな。
それはいいがこの冷えっぷりはガチでアカンやつや:(;゙゚'ω゚'):早く着替えねば…

DSC03292-2014o.jpg

DSC03293-2014o.jpg
おつかれ さまでした(´;ω;`)

DSC03294-2014o.jpg
愛宕神社到着(゚∀゚)スタート地点からちょうど80分

これまでのタイムと変わらんな、あのバテバテ感はなんだったんだ。今もしんどいけど\(^o^)/

DSC03295-2014o.jpg
まさかのボーナストラック( ^ω^ )41/40w

DSC03296-2014o.jpg
霧凄すぎ( ゚ω゚ )

DSC03297-2014o.jpg
ちょっと小雨降ってるけどここでランチタイムとしよう( ^ω^ )

DSC03298-2014o.jpg
濡れたシャツを着替えるとかなり安心感が出た( ^ω^ )着替えがなかったらマジでヤバかった。

さて、飯食うぜ(・∀・)モグモグ

DSC03299-2014o.jpg

DSC03300-2014o.jpg
こうやってじっくり見ると素敵な風景だ( ^ω^ )

DSC03303-2014o.jpg
昼食休憩を終えたら本殿へ向かうぜ( ^ω^ )階段キツすぎワロタ

DSC03304-2014o.jpg

DSC03305-2014o.jpg
到着したと見せかけてさらにもう一発階段があるという:(;゙゚'ω゚'):もうやめてw

DSC03306-2014o.jpg
今度こそ本当に到着(・∀・)

DSC03308-2014o.jpg
ご挨拶したら先程の階段を下る( ゚ω゚ )下りも怖いんだよな…

DSC03309-2014o.jpg
休憩所の温度計( ^ω^ )22度か。

DSC03310-2014o.jpg
さて、戻りましょう(・∀・)

いつもは月輪寺コースで帰るんだが
あっちは表参道コースよりも道のワイルドさが高くてスズメバチ率も上がりそうな気がしたので
今回は大人しく来た道をそのまま戻ることに( ^ω^ )体力も残ってねえしなw

DSC03311-2014o.jpg
愛宕千日詣祭( ^ω^ )一昨日やってたのか。

この日に愛宕山登ったら1000日分の価値がある的な
普段コツコツ登ってる人のポイントをぶち壊すイベントかな?クイズの最終問題みてぇだな。

DSC03313-2014o.jpg
文句はほどほどにして下ってゆく。

DSC03314-2014o.jpg

DSC03315-2014o.jpg
早くもモヤモヤゾーン終了。

DSC03317-2014o.jpg
登り始めた頃からちょいちょい道端に置いてあった電線。
よく見たらソケットとか付いてる( ゚ω゚ )千日詣て夜にやるみたいだからその照明か?

DSC03319-2014o.jpg

DSC03320-2014o.jpg
「俺のアドレナリン!」とか言ってる人が「火遊びはヤ・メ・テ(はぁと)」とか書いてたんですね( ^ω^ )

( ^ω^ )悲しくなった←

DSC03325-2014o.jpg
うおっ、また霧が発生しとる( ゚ω゚ )

DSC03327-2014o.jpg
もう中間くらいまで戻ってきた( ^ω^ )涼しいし下りだからバテないし楽勝だぜ!

DSC03330-2014o.jpg
ワイの肉体の頑強さ最高や!小屋なんか最初からいらんかったんや!!!( ^ω^ )v

DSC03331-2014o.jpg

DSC03333-2014o.jpg
とか調子こいてたらいきなり暑くなってくる、それに伴い虫もまた湧いてくるわ
膝が笑い出すわで徐々に涙目状態になってくる(´;ω;`)しんどい←

DSC03335-2014o.jpg
さっきまであんなに次々と過ぎ去っていったカウントダウン看板が
今ではなかなか見えてこない(´;ω;`)

DSC03336-2014o.jpg
登りの角度がキツイと下りの時も結構しんどいな(´;ω;`)

DSC03337-2014o.jpg
お助け水登場(゚∀゚)冷たくて気持ちいい!でも少しずつしか流れてない!

しゃがんでお助け水を軽く飲んだ後、立ち上がったら立ちくらみしました(危)

DSC03339-2014o.jpg
もうすぐや…( ゚ω゚ )モウスグ

DSC03341-2014o.jpg

DSC03342-2014o.jpg
下山完了(゚∀゚)ここから行って戻ってくるまでちょうど3時間でした。

DSC03343-2014o.jpg
下りの途中で水とか全部飲んじゃったから喉がカラカラだぜ!
ちょっと行ったらバス停のそばに自販機あるからそこでジュースでも買っちゃおう( ^ω^ )わくわく

DSC03344-2014o.jpg
そして自販機前に到着( ^ω^ )

最近リアルゴールドばっかり飲んでるから
たまには趣向を凝らして白ぶどうジュースなんぞ飲んじゃおうかな( ^ω^ )

DSC03345-2014o.jpg
かな?( ^ω^ )

釣り銭切れ10えん

( ^ω^ )財布を確認

( ^ω^ )神社のお賽銭で10円と5円を投入してしまって100円と50円しかねええええええええ

(´;ω;`)なんなんや、この自販機は…
確か前に来た時は電源が入ってなかったし俺に対して明確な殺意があるだろ。

DSC03346-2014o.jpg

DSC03348-2014o.jpg
自販機の目の前に売店があるからそこで買えばいいのに
「街中まで戻れば自販機あるわ!(´;ω;`)」と謎のこだわりを見せて進んでゆく(あほ)

DSC03349-2014o.jpg
そして試峠名物の上からカーブミラーに差し掛かったところで事件が発生する( ゚ω゚ )!?

膝の上の筋肉?がめちゃくちゃ痛い:(;゙゚'ω゚'):なんぞこれ…しかも両膝同時に…

数秒前までしんどいながらも普通に歩けていたのに
いきなり足を引きずらないと進めないレベルの激痛が\(^o^)/

奇しくもここは清滝トンネルの真上であり清滝トンネルは心霊スポットとしても有名な…:(;゙゚'ω゚'):おわった

DSC03352-2014o.jpg
いや、これはアレだ。なんか炎症的なやつのパターンのアレだわ:(;゙゚'ω゚'):←パニック

すり足状態で路肩まで移動して昼食や水を冷やす用に入れておいた保冷剤でとりあえず冷やしてみる…

DSC03353-2014o.jpg
5分ほど休憩して恐る恐る足を伸ばしてみると先程の激痛はかなり解消されており
なんとか歩き出す(´;ω;`)なんか怖かったw

DSC03355-2014o.jpg
まだ少し痛いが嵐山の駅まではなんとかなりそうだ…しかし喉乾いた(´・ω・`)

DSC03356-2014o.jpg
いぬ( ^ω^ )

DSC03357-2014o.jpg
ついに自販機でジュースを購入( ^ω^ )ライフガードってまだあったのか懐かしいなw

ってか結局リアルゴールドと同系統の飲み物を買ってしまった( ^ω^ )←

DSC03360-2014o.jpg
ちょっと寄り道してお豆腐屋さんの「森嘉」へ(・∀・)

DSC03362-2014o.jpg
夏限定の絹ごし豆腐が売ってたので計4丁買った( ^ω^ )重いw

DSC03365-2014o.jpg

DSC03366-2014o.jpg

DSC03369-2014o.jpg
阪急嵐山駅到着( ^ω^ )感動のゴール。

後は電車に乗ってるだけだから楽だぜ!
って思ってたのに花火大会があるとかで特急がヤバいくらいの乗車率になってて死ぬかと思った…

そして帰宅してすぐに体調不良に\(^o^)/いつもこれだな…

DSC03371-2014o.jpg DSC03372-2014o.jpg
本日の歩数36993歩 距離28.1km 消費カロリー1317kcal


おわり 
関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村