京都大原を散策 宝泉院の額縁庭園を満喫する

京都の大原ってちょくちょく名前は聞くけど、どんなとこかいまいち分からんな( ゚ω゚ )
というかどこにあるのかすら分からんな( ゚ω゚ )京都ー大原三千院♪の歌しか知らねえw
ってなわけで行ってみることに。
阪急の烏丸駅から地下鉄に乗り換えて国際会館駅で下車。
大原行きのバスに乗ります。

国際会館駅から25分ほどで大原に到着(・∀・)ちょっと山の方なんだな。


大原のバスターミナル周辺にはあちこちに「こっちが三千院の参道だぜ!」って看板があり分かりやすい。
←こっちだぜ!って書いてある方に歩いてゆく。


いきなり左手に一面紫色の畑が( ゚ω゚ )!?
紫蘇畑か、そういえばしば漬けが有名だとどっかで見たことがあるような。

ふと前方に目をやるとデカい一眼レフのカメラを首からかけたオヤジがかなり急ぎ足で歩いてる。
もしや…奴もアレを狙っているのか…( ゚ω゚ )
大原に来るにあたってひとつの目標を立ててきたのだ。
そしてそれはあまり人のいない時でないと達成は難しい(多分)
そんなわけで今日は結構早めに家を出たのだがあの男に先を越されると厳しい展開になるな。

まだ9時前なので参道のお店はほぼ閉まってる。
これなら寄り道することなく「例の場所」まで一気に行けるか( ゚ω゚ )
気になるものがあっても後で見ればいいさ。

あ、でもアイスきゅうりは撮影しておこう( ^ω^ )←


三千院門跡 先程のカメラの男はこちらに入っていった( ^ω^ )助かったぜ。
三千院も後で見に行けばいいんだ( ^ω^ )目的はただひとつ。

実光院もスルー( ^ω^ )

勝林院スルー( ^ω^ )

勝林院のところで行き止まりと見せかけて左にひっそりと「宝泉院」の看板( ^ω^ )こちらが目的地です。

現在9時2分…宝泉院の拝観時間が9時からと少し遅れをとってしまった( ゚ω゚ )大丈夫かな…

お抹茶券付きの拝観料800円を払って、いざ拝観( ゚ω゚ )

早速素敵な佇まいだぜ(・∀・)
係りの人が現れて「すぐにお茶をお持ちしますのであちらでお待ちください」と言われる。

(・∀・)おぉ!

うおおおおお!(゚∀゚)
これや!ワイが見たかったんはこれなんや!(゚∀゚)

柱と柱の間を額縁に見立てて庭を鑑賞する額縁庭園というやつである( ^ω^ )素晴らしい!

人が来たらどうしてもど真ん中に座るだろうから何が何でも人のいない内に来ておきたかったのだ(・∀・)
と、思ってたらすぐに他の人もやってきた\(^o^)/危ないところだったぜw

しかし俺は自分が見たからと言っていきなり額縁のど真ん中に座るような野暮なマネはしねえぜ( ^ω^ )
後から来た人もちゃんと額縁庭園が鑑賞&撮影できるように
隅の方に移動して他のものを撮影してみたりする。

室内も素敵です(・∀・)

宝泉院もう一つの名物?である血天井。
伏見城の床板を天井に配して供養としたもののようで
京都ではあと何箇所かの寺院で同じ伏見城の血天井があるらしい( ゚ω゚ )

ここのシミがこういう感じになってますみたいな図があったけどよく分からんかった( ゚ω゚ )w



額縁的な角度以外からも撮ってみる(・∀・)

そしてここで抹茶とお菓子が登場(゚∀゚)
毛氈があってさらに抹茶なんて出されたらみんな何も言われずとも正座になる( ^ω^ )w

お菓子は宝泉院オリジナルのものでここでしか食べられないらしい。
若狭屋さんという和菓子屋さん手作りのニッキの味がするお餅です。

その後も人がじゃんじゃん増えてきて9時15分頃には
もはや人が入り込まない額縁庭園を撮影するのが不可能に\(^o^)/早く来といてマジ良かった。
「9時に宝泉院に着くようにするには…平日より早く起きないといけねえじゃねえか!
電車1本遅らせようかな( ゚ω゚ )」とか思ってたけどちょい頑張った甲斐があったぜw



人が多くなったので額縁庭園以外にも目を向けてみる( ^ω^ )
水琴窟もあったのでその音を聴いたりしているといきなり人が減ってきた( ゚ω゚ )
大体みんな他にも見るとこあるからってお茶飲んで10分もしたら出て行くのな。
これはまたじっくり鑑賞できるチャンスが来るのか!
と、ここで強敵現る:(;゙゚'ω゚'):
一人で来てるおばちゃん。
庭が一番よく見えるど真ん中に猛々しく鎮座なさっている。
ちゃんと庭を眺めてるならいいんだけど何かずっと大原周辺のパンフレットみたいなの見てる\(^o^)/
気付けばそのおばちゃん以外はみんな仰々しい一眼レフを装備した野郎どもで
景色に映り込まないポジションで待機しているw
恐らくあの時、俺を含めた一眼野郎どもみんなの心が一つになっていただろう。
「オバハン…パンフレットは他所で見ろ」
そんな皆の願いも虚しくおばちゃんはパンフレットを見続ける。
それから10分ほど経った頃、ついにおばちゃん去る(・∀・)ヤッター!←
てか、おばちゃん座りに来ただけかよ!全然庭とか見てねえじゃん\(^o^)/

そこからの一眼軍団の動きは目を見張るものがあった。
それぞれ知らない者同士なのにまさしく阿吽の呼吸といった見事な体捌きで
お互いに映り込まないポジションを確保しつつ「かしょんかしょん」って音出しながら写真撮ってる。

俺も撮る( ゚ω゚ )俺だけコンデジで少し疎外感w

人がいなさそうに見えますがこのカメラの視界の外には7人ほどカメラを構えた奴らがいます。
この部屋全体の様子をビデオカメラ等で撮影すると凄く気持ち悪いことになっていると思います\(^o^)/w

そんでまた10分もしたら人でいっぱいになるんだけどね( ^ω^ )w
なんだかんだで1時間ほど滞在してじっくりと庭園を鑑賞でき満足(・∀・)本日のメインイベント終了。
宝楽園なる庭も見られるようなので行ってみよう。

( ゚ω゚ )ほうほう

( ゚ω゚ )なるほど

( ゚ω゚ )なんかよく分からんかった(あほ)

おっしゃ、続いては大原のボス的存在の三千院に行くぜ。
つづく
- 関連記事
スポンサーリンク