福知山線廃線ハイキング2 武田尾温泉を散策してまた生瀬駅へ戻る

前回 福知山線廃線ハイキング 生瀬駅~武田尾の手前

DSC03077-2014nr.jpg
昼食を済ませて再スタート、確かこれが最終トンネルのはずだ。

DSC03078-2014nr.jpg
入り口には「やすを」の文字が( ゚ω゚ )やすをトンネル。

DSC03079-2014nr.jpg
ここも向こうの明かりが見えてるから余裕だな(・∀・)

と油断してたらちょうどトンネルの真ん中辺りで何故かしゃがみこんで写真撮ってるオッサンがいて
それに近付くまで気付かなかったもんだから「うおっ!」って言っちゃった(´;ω;`)w

DSC03080-2014nr.jpg
オッサンにビックリしつつも通過。

DSC03081-2014nr.jpg
トンネル出たところにある石。

2年前は確かここで昼飯食ったんだよな( ^ω^ )どうでも良すぎる情報。

DSC03084-2014nr.jpg
のどかな風景です(・∀・)

DSC03085-2014nr.jpg
ハイキングコースも終わりに差し掛かったところでトイレ登場。
前にはなかったような?何にせよありがてぇ( ^ω^ )ジョロロロロ←

DSC03087-2014nr.jpg
ここらへんから2年前とは風景が変わっている。風景が、というより何か工事してる。

DSC03089-2014nr.jpg

DSC03090-2014nr.jpg
ランチの出来るお店がもう1,2件あったような気がするが工事やってたとこにあったっけ?( ゚ω゚ )記憶が曖昧

DSC03091-2014nr.jpg

DSC03092-2014nr.jpg

DSC03093-2014nr.jpg
橋を渡って武田尾温泉エリアに突入。

DSC03096-2014nr.jpg
←名塩( ゚ω゚ )

DSC03098-2014nr.jpg
名塩・武田尾ハイキング道とある( ゚ω゚ )

DSC03097-2014nr.jpg
これがか…( ゚ω゚ )絶対に行きたくねぇw

DSC03099-2014nr.jpg
みんな武田尾駅に真っ直ぐ向かうか近くの駐車場に車停めてあってそれで帰るからか
武田尾温泉へと続く道には人がいない(゚∀゚)快適w

DSC03103-2014nr.jpg
靴から草が生えてる( ^ω^ )ラピュタっぽいよね(謎)

DSC03104-2014nr.jpg
向こうの山にめり込んでるのがJR武田尾駅。

DSC03108-2014nr.jpg

DSC03111-2014nr.jpg

DSC03112-2014nr.jpg
川沿いを歩いてゆくのがなんとも心地よい(・∀・)日が当たりすぎて暑いけどね。

DSC03113-2014nr.jpg
巌窟温泉と猛々しく書いてある武田尾温泉 マルキ旅館

DSC03114-2014nr.jpg

DSC03115-2014nr.jpg
武田尾温泉 河鹿荘は営業してんのかよく分からない雰囲気\(^o^)/w

調べてみたら現在休業中らしい( ゚ω゚ )なるほど

DSC03116-2014nr.jpg
一番奥まったところにあるのが武田尾温泉 元湯旅館

DSC03117-2014nr.jpg
日帰り入浴できます 1000円

こういうのって行ってみたら「今は食事付きの日帰りしかやってないんですよ」
とかよく言われるんだよな…( ゚ω゚ )
と思って撤退した。これまた後ほど調べてみたらやはり現在は食事付きの日帰りプランしかやってなかったw

1000円でいけるなら入りたかったけどね(´・ω・`)

DSC03118-2014nr.jpg
渋い秘境温泉の風情を堪能し、来た道を引き返す。

DSC03119-2014nr.jpg

DSC03120-2014nr.jpg
橋を渡ると武田尾温泉で1件だけ離れている宿 武田尾温泉 紅葉館 別庭あざれがあります。

こちらは入浴だけの日帰りプランを絶賛開催中のようだがお一人様1800円:(;゙゚'ω゚'):w

DSC03121-2014nr.jpg
近くにある足湯は無料なのでちょっと浸かってみる( ^ω^ )ややヌルいw

DSC03122-2014nr.jpg
武田尾駅に戻りますか(・∀・)

前はここからさらにワイルドな道を経て道場まで行ったんだが
今回はさすがにそんな勇気はないw

DSC03124-2014nr.jpg
ここのトンネルは電気付き( ^ω^ )

DSC03128-2014nr.jpg
武田尾駅に到着。

DSC03130-2014nr.jpg
ちょっと休憩して…

DSC03132-2014nr.jpg

DSC03133-2014nr.jpg

DSC03134-2014nr.jpg
JR廃線敷とあります。

さぁ、武田尾廃線ハイキングのスタートだ( ^ω^ )←おじいちゃん、さっき行ったばかりでしょ

DSC03138-2014nr.jpg
さきほど通ったお食事処
阪神勝った翌日は生ビールが300円になるそうです(謎のお得情報)

DSC03136-2014nr.jpg
ビール情報に目を奪われていると上にはツバメ?がいらっしゃいました( ^ω^ )

来た道をちょっと引き返しただけでこんな新たな発見があるなんて素晴らしいじゃないか( ^ω^ )w

DSC03139-2014nr.jpg

DSC03141-2014nr.jpg
やはりハイキングコースに入ると日光が遮られて歩きやすくなる(・∀・)

DSC03142-2014nr.jpg

DSC03143-2014nr.jpg
おっ、トンネルだ!( ^ω^ )オラ、ワクワクすっぞ!←

DSC03144-2014nr.jpg

DSC03145-2014nr.jpg

DSC03147-2014nr.jpg

DSC03148-2014nr.jpg
ブルーライトヨコハマ(謎)

DSC03149-2014nr.jpg
何故かチャリで来ている家族連れがいた( ゚ω゚ )なんでこんなところをわざわざ自転車で…

DSC03151-2014nr.jpg

DSC03152-2014nr.jpg

DSC03156-2014nr.jpg
また自己責任感を胸に秘めつつ進んでいきます。

DSC03159-2014nr.jpg

DSC03160-2014nr.jpg
鉄橋に差し掛かると事件発生( ゚ω゚ )

このほっそい道の先で変なカップルが写真の撮り合いしてて全然どきやがらないのだ( ゚ω゚ )ピキピキ

ちょっと避けてくれれば通れるのにガン無視で3分ほど写真パシパシやって
「あwこんちはwww」とか言ってやがった。石投げたい( ゚ω゚ )←

DSC03167-2014nr.jpg
これだからカップルは嫌なんだよ…とかブツブツ言いながら独り者のオッサンは歩いていきます(悲)

DSC03168-2014nr.jpg
ロングトンネルが登場。

DSC03169-2014nr.jpg
初めて来た時はあれほど怖かったトンネルだが今ではただの涼しい場所になってしまった( ゚ω゚ )w

と、油断してたら何か前方で蠢いてる( ゚ω゚ )!?

また写真撮ってるオッサンか?と思ったが人間のサイズではない???:(;゙゚'ω゚'):でも動いてる

犬でした(´;ω;`)こええよ…
しかもその近くにオッサンがライトも付けず座ってて2度ビックリ:(;゙゚'ω゚'):この野郎wwww

あのオッサンは何してたんだろう(´・ω・`)人を驚かせるために潜んでいたとしか思えんw

DSC03172-2014nr.jpg

DSC03175-2014nr.jpg
枕木&出口(・∀・)

DSC03176-2014nr.jpg

DSC03179-2014nr.jpg
最終トンネル(・∀・)さすがに飽きてきたw

DSC03183-2014nr.jpg

DSC03184-2014nr.jpg
数時間ぶりの岩ゴロゴロポイント。

DSC03186-2014nr.jpg
マニア垂涎、自己責任看板の裏側写真(いらないです)

DSC03190-2014nr.jpg
廃線ハイキングコース終了。

ここからは生瀬駅までの戻り方を紹介するぜ( ^ω^ )せっかく戻ってきたからなw
まず高速道路っぽいやつの高架下を通過。

DSC03192-2014nr.jpg
左側の歩道はすぐになくなるので車が通らなくなったら速攻で右側の歩道に移動するのが良い。
オッサンはなかなか渡れなくてずっと通過する車見ながら汗拭いてた( ^ω^ )←

DSC03194-2014nr.jpg
細い歩道をひたすら直進。

DSC03196-2014nr.jpg
がんこ→右折って書いてあるからここで右折します。

DSC03197-2014nr.jpg
トンネルっぽいのを抜けると

DSC03199-2014nr.jpg
生瀬駅( ^ω^ )さすがに疲れた。

生瀬駅を出発してから戻ってくるまでで所要時間ちょうど4時間でした。

DSC03198-2014nr.jpg
駅の向かいにめっちゃ「文房具とまと」って書いてあったからスルーしてたお店があるんだが
よく見たらパンも売ってた。ここで昼食を調達するのも良さそうだな(遅)

DSC03200-2014nr.jpg
宝塚で阪急線に乗り換える前におばちゃんだらけの宝塚大劇場を記念撮影して帰宅。

DSC03207-2014nr.jpg DSC03208-2014nr.jpg
本日の歩数32460歩 距離24.6km 消費カロリー1098kcal

おわり



関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

このコース詳しく知りたい。

車でいく場合、武田尾駅に車を停めて、ぐるっと回る感じですか?^^
何時間くらいかかりそうですか?^^

すみません、ちょっと勘違いでした。

武田尾駅から、武田尾駅に戻りたいのですが、来た道をそのまま戻る感じですか?^^

片道4時間くらいでしょうか?

Re: すみません、ちょっと勘違いでした。

おはようございます(・∀・)

この廃線ルートはひたすら1本道なので来た道をそのまま戻ることになりますね。
武田尾駅から生瀬側の最終トンネルの辺りまでなら片道3時間くらい見ておけば大丈夫かと思います。
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村