奈良公園周辺をふらふら散策 春日大社近くの鹿苑でドングリあげ体験をする

久しぶりに奈良を散歩してみよう(・∀・)
ってなわけで奈良にやってきたが天気が良すぎてめちゃ暑い\(^o^)/
せんと君さんも心なしかグッタリしておられる様子。

そんなわけで(?)近鉄の奈良駅からスタート。
定番の東向商店街を進んでいく(・∀・)

いきなり奈良感全開の土産物屋( ^ω^ )

まずは高速餅つきでお馴染みの中谷堂を見に行ってみたが
餅つきは行われる気配がないので先に昼食へ。

いつもは商店街にあるトンカツがんことかで奈良っぽさゼロの食事にするのだが
今回はラーメン屋さんの元喜神というところにしてみた。
ラーメンも奈良っぽくねえじゃんと言われそうだが一応ご当地ラーメンということで( ^ω^ )w
というか、ここって前は「あおによし」ってラーメン屋さんじゃなかったっけ?と思いながら入店すると
「あおによしさんへ」って誰かのサインがレジのとこに飾ってあった( ^ω^ )ですよねーw

店内はお昼時ということもあってか結構な人でもう少しで満席になるんじゃねえかって勢い。
人気メニューっぽい鶏白湯つけ麺を注文してみると
「後で使うから置いといてね」とIHコンロをセッティングされた( ゚ω゚ )
メニューを見てみるとつけ麺のつけ汁のご飯を投入して雑炊が作れるようだ( ゚ω゚ )斬新

そしてつけ麺登場( ^ω^ )

雑炊用のご飯と卵も付いてきます。
早速つけ麺をいただきます( ^ω^ )ズルズルズル
( ^ω^ )???
( ^ω^ )かなりこってりとしているがパンチが足りない?よく分からん?
何やら不思議な味わい。
つけ汁はちょっと謎な風味だがチャーシューやメンマは大きくカットされており俺好み。
麺も結構美味しいな( ^ω^ )ズルズル

麺を食べ終わりつけ汁をIHコンロに乗っけて雑炊作成開始。
1分くらいでグツグツ言ってきた( ^ω^ )文明の利器すげぇなw
そして食す( ^ω^ )モグモグ
( ^ω^ )やはりこってり、なんかひたすらこってり(謎)
しばらく食ってたら何やら少しクセになってきた感もあったが
次回来ることがあったら別の品を注文するだろうなと思った\(^o^)/w
恐らく老化が進んで舌も完全にオッサンと化してきたので
あまり濃厚なスープが身体に合わなくなってきたのであろう(´・ω・`)悲しいね←

もちいどの商店街に入るとせんと君さんがグッタリしてるお店を発見。
ちょっと覗いてみるとせんとくんグッズの他に妙に影の薄いマントくんやなーむくんグッズも売ってた。
特になーむくんの冷遇っぷりは異常で
「商品入れ替えのため半額」とかになってるものがありました(´;ω;`)入れ替え…かw

何やらオサレなお店が密集したポイントがあったり
小洒落たカフェやご飯屋さんも前来たときより相当増えてるような気がした(・∀・)活気があってよろしいな。



ならまちにやってきた( ^ω^ )大変風情のある建物がいっぱいあります。
何の店か分かりにくいけど雑貨屋さんとか猫カフェとかオシャレ感漂うカフェとか色々潜んでます。

さっきまではアーケード商店街だったから直射日光が直撃せずに済んだんだが
ここらへんは日陰がないからなかなか厳しいものがあるな(´・ω・`)ちょっとクラクラしてきたw

奈良に来ると必ず巡礼するようになった「なーむくんのおうち(ひきこもり中)」
このめちゃくちゃ薄っぺらい小屋?の造りからして
当初よりあまり期待がされてなかった感があり、そしてまた誰にも気付かれぬまま
ひっそりと閉店モードへと移行していったという、ってかむしろ最初から開いてなかったのではないか?
という仮説を立ててみたくもなる世の無常を味わえる重要建造物である(謎)

あまりにも暑いので途中で土産物屋に避難して「一番」って書いた鉢巻などを買ってしまったりしつつ
春日大社方面へと進んでゆく。
あれは興福寺の五重塔かな(・∀・)

おっ、今回の初鹿( ^ω^ )予想以上に早い出現だなw

( ゚ω゚ )!


鹿への注意を促しまくり(・∀・)路面にも鹿の絵が描いてあったw

春日大社の鳥居が出てくる辺りになると木が多くなってきて適度に日が遮られ
こういった暑い日でも散歩のしやすさがアップする( ^ω^ )それでも汗だくなんだけどね

浮見堂

何かオッサンが騒いでるなぁと思ったら人力車に乗ってる客が
「これで8回目や!ちゃんとせえよ!そこはゆっくりや!」とかめちゃくちゃ横柄な態度を取ってた( ゚ω゚ )
と思ったら人力車の後ろに「練習中」って書いてあった( ゚ω゚ )あれは客じゃなく教官か、俺なら泣いてる←

涼む鹿( ^ω^ )

おぉ!角付き(゚∀゚)

鹿せんべいを売ってるエリアに来ると一気に鹿の数が増える(・∀・)

それにしても作り物みたいな角だな( ^ω^ )ヤックルw

春日大社の参道を歩いているとひっそりとこんな看板が「鹿苑公開」
ケガしたり病気してる鹿さんを収容してたりする施設で
6月には鹿の赤ちゃんを公開しているようだ。

もちろん見に行くぜ( ^ω^ )うへへ

ドングリあげられます…だと( ゚ω゚ )テンション上がるw

係りの人とかもいなければ客?もいなさそう( ゚ω゚ )みんなここは気付いてないのかスルーしていってるもんな。

一応無料で入場できるんだが「できたら協力金お願いしますね」って書いてたので100円投入。



入るとまずは鹿に関する展示コーナー(・∀・)

そして…

めっちゃおる(・∀・)w
しかし暑いから日陰から出てこないな(´・ω・`)


ドングリを装備したら出てくるかな(・∀・)

すぐ来た( ^ω^ )やるじゃんw


ここからドングリを投入すんのか

のそのそ

ドングリころころ

すげぇポリポリ音が聞こえる( ^ω^ )おもろいw
しかし暑さには勝てないのか2,3匹くらいしか集まってくれない(´・ω・`)しゃあないな。

随所に鹿クイズが設置されている。
もしも、鹿をひいてしまったら?:(;゙゚'ω゚'):
1.罰金を支払う
2.奈良の鹿愛護会に連絡する
3.毎晩夢に鹿が出てくる
どう考えても3だろ(´・ω・`)罪悪感ハンパないからな。

パカッ(´・ω・`)2かよ←
しかしちゃんと「逃げたら3になるかも・・・」と注意書きが。

クイズ見てニヤニヤしてたらお年寄りの夫婦が来てた。
そしたらいきなり鹿が日陰からゾロゾロ出てきた( ゚ω゚ )!?
お爺ちゃんの方がしきりに「アオちゃん、アオちゃん」って言ってる( ゚ω゚ )知り合い?w

鹿プロのご夫婦はフェンスの隙間から直接ドングリを与えているようだ。

俺もやってみよう( ^ω^ )噛まれないよな

うひー、口のヌルヌル触感が堪能できる:(;゙゚'ω゚'):w

奥の方はどうなってんのかな?と思って進んでゆくと結構すぐに行き止まり。
まぁ観光施設ではないもんな(・∀・)だが充分鹿とのふれあいが楽しめる。


鹿救助車( ^ω^ )ただの軽トラっぽいけどカッコイイw

さて、続いては春日大社に行ってみるか(・∀・)
つづく
![]() 【奈良みやげ】★なーむくん ピタット! マグネット |
- 関連記事
-
- 西宮神社のえびす万燈籠を見に行った (2014/07/21)
- 奈良公園周辺をふらふら散策2 鹿まみれスポットを拝観し天極堂のとろとろ葛餅を食す (2014/07/18)
- 奈良公園周辺をふらふら散策 春日大社近くの鹿苑でドングリあげ体験をする (2014/07/13)
- 西宮神社のエビスビールフェスタに行ってみた (2014/07/10)
- またまた阪神競馬場 宝塚記念開催日の人の多さに涙目 (2014/07/05)
スポンサーリンク