GWの道北ふらふら一人旅8 礼文名物ホッケのちゃんちゃん焼きを食して稚内へ移動

前回 霧の桃岩展望台コースを散策

DSC01333-2014re.jpg
香深の街中をプラプラ( ゚ω゚ )天気があまりよろしくないし風が強いので肌寒い。

DSC01334-2014re.jpg
おぉ!礼文島温泉(゚∀゚)冷えた身体にグッドタイミングw

と思ったが12時からの営業らしい(´・ω・`)まだ1時間以上ある…
仕方がないので後で来よう。

DSC01336-2014re.jpg
フェリーターミナルまで行って少し休憩。
フェリーが行ったばかりなのか誰もおらん( ゚ω゚ )

DSC01337-2014re.jpg
渋い個人商店で店内を物色した後に岩海苔とかを買ってみる(・∀・)

DSC01339-2014re.jpg
そして時間は11時。ちょっと早いが温泉はまだ開いていないので昼食とする。

DSC01340-2014re.jpg
海鮮処かふか 漁協がやっているお店で下にはマリンストアーもあるという好立地( ^ω^ )w
店内に入ると速攻で「炭火焼きされますか?」と聞かれる。

事前情報を仕入れていたので「はい(・∀・)」と答えたが
何も知らずに適当に入ったら「すすすっす炭火焼きにしないとどうなるんだ:(;゙゚'ω゚'):」って少し焦ると思うw

ホッケのちゃんちゃん焼きを食べたい人は「炭火するぜ!」と申告して炭火焼きコーナーへとご案内。
海鮮丼とかなら普通のテーブル席へ。

でもメニュー見る前から何食べるか決めてる人ってそんなにいないだろうから
やや微妙なシステムではある( ゚ω゚ )w

DSC01341-2014re.jpg
そして俺はホッケのちゃんちゃん焼き定食を注文( ^ω^ )

セットで殻付きのウニを頼んだのだが「すいません、今殻付きウニ切らしてるんですよ…」
\(^o^)/マジか…結構楽しみにしてたのに(悲)
ここでウニ食うから。ということで昨日のあとい食堂でのウニ丼も余裕こいて止めておいたというのに(´;ω;`)w

DSC01342-2014re.jpg
味噌とネギが乗せられます( ^ω^ )それにしてもホッケめちゃくちゃデカイな。

DSC01343-2014re.jpg
店員さんがスプーンとコテみたいなので身をほぐしていきます。
身離れの良さは必見(謎)

DSC01344-2014re.jpg
ほぐしたホッケの身をオンザライスしてくれます( ^ω^ )うおおおおおおおおおお

ハフハフガツガツ( ^ω^ )

( ^ω^ )脂が乗っててうめぇwwww

ご飯の上のホッケがなくなるとすかさず店員さんが乗っけてくれるw

DSC01345-2014re.jpg
皮だけになったホッケ兄貴を眺めつつ店員さんとトーク。

DSC01346-2014re.jpg
話してたら「食べてみて」とサービス品?のヌカホッケが登場( ゚ω゚ )そういえば土産物屋にも売ってたな…

( ^ω^ )これもまた美味い!燻製的な香りがして酒の肴には最適だろう。

DSC01347-2014re.jpg
皮はパリパリに焼かれてせんべい感覚でいただけます(・∀・)

味噌汁も布海苔がいい香りを出していて美味かった。

ウニは食べられなかったものの満足して店を後にする。
そしてマリンストアーで鮭の昆布巻きを購入( ^ω^ )安く買えて嬉しいw

DSC01348-2014re.jpg
すぐ近くにはホッケのちゃんちゃん焼き発祥の店だという炉端ちどりもあります。

DSC01349-2014re.jpg
温泉の営業時間までまだあったので礼文町郷土資料館とやらに行ってみる。

DSC01350-2014re.jpg
トド太郎( ^ω^ )

DSC01351-2014re.jpg

DSC01354-2014re.jpg
昨日まで泊まってた民宿海憧のある船泊や浜中近辺では
地面を掘ったら土器やら石器が出てくるようでそういう調査に来てる人たちが結構いるそうな。

そういえば昨日行った喫茶店のマスターが
「俺が子供の頃は何も掘らなくてもそこら辺に石器とかが転がってて
石器なんて知らないから投げて遊んだりしてたんだよ」とか
「建物を建てようとしたらすぐに土器とか出てくるからしばらく建設がストップするんだよね」とか
「遺跡調査の奴らが結構いるんだけどコーヒー飲みに来ねえんだよ、忙しいのかな(´・ω・`)」
とか言ってたなw

DSC01355-2014re.jpg
壊れた土器や石器のお触りコーナーもあります( ^ω^ )うん、石だな←

DSC01356-2014re.jpg

DSC01357-2014re.jpg
明治時代?くらいの礼文の生活コーナー(・∀・)土器とかよりこういうやつの方が好きだw

DSC01359-2014re.jpg
最後はテカテカのあつもん兄貴に見送られて終了。

DSC01360-2014re.jpg
またフェリーターミナルへ 向かいのお土産物屋さんでヌカホッケを発見して欲しくなるが
まだ少し日程があり持ち歩いてたらいい匂いをまき散らしそうなので諦めた(´・ω・`)w

DSC01361-2014re.jpg
さぁ、ついに温泉の開店時間だ( ^ω^ )
昨日海憧で購入しておいた回数券、本当は礼文岳に登った後で行くつもりだったんだが( ^ω^ )w

DSC01364-2014re.jpg
ん?( ゚ω゚ )靴の汚れを落としてから入ってくださいとな…
やはりトレッキング後に来る人が多いからそのまま入ったりしてドロドロになるんだろうな。

DSC01365-2014re.jpg
ありがてぇありがてぇ( ^ω^ )家に帰ってから風呂場で洗おうと思ってたんだ。

DSC01367-2014re.jpg
開いたばかりでほとんど人がいなくて貸切状態の温泉を堪能して休憩処へ

DSC01366-2014re.jpg
風呂あがりのアイスうめぇ( ^ω^ )安心と信頼のセブンティーンアイスw

今日は稚内へ戻るんだがフェリーの時間までまだまだあるのでここで海を眺めながらぼーっとする( ゚ω゚ )

DSC01368-2014re.jpg
そしてまたまたフェリーターミナルへ( ゚ω゚ )まだ1時間ちょいあるな…

ちょっと喉も乾いたし礼文島唯一のセイコーマートに行ってみようかな。
場所を調べてみると微妙な距離感、片道2キロくらいか。

そういえばアイスも食べたいと思ってたんだよな( ゚ω゚ )←おじいちゃん、さっき食べたでしょ

とりあえず行ってみよう。間に合わんぽくなったら戻ろうw

DSC01369-2014re.jpg
何の店だろう…と思ったらパチンコ屋さんだった( ゚ω゚ )斬新な店構えw

DSC01370-2014re.jpg

DSC01371-2014re.jpg
ちょっとだけ晴れてきてわずかに海の青さが復活(・∀・)

DSC01372-2014re.jpg

DSC01373-2014re.jpg

DSC01375-2014re.jpg
またアットホームなパチンコ屋( ゚ω゚ )タコ&ウニの絵と鯉のぼりが搭載されたパチンコ屋…w

DSC01376-2014re.jpg
そろそろ到着しないと時間的にヤバいかな(´・ω・`)

DSC01377-2014re.jpg
と思ってたらセイコーマートに到着、フェリーターミナルから徒歩25分。

DSC01380-2014re.jpg

DSC01381-2014re.jpg
水やアイスを購入( ^ω^ )

早速海を眺めつつ食べようと思ったがアイスがガチガチ過ぎて
木のヘラがへし折れる感満点だったので右手に木のヘラ、左手にアイスを持ったまま戻ってゆく。

DSC01382-2014re.jpg
アイスが少し溶けてきたので歩きながら食う( ^ω^ )美味い!
しかし外で食うと寒いな:(;゙゚'ω゚'):しくじった…

DSC01385-2014re.jpg
身体を外と内から冷やしつつフェリーターミナルに帰還:(;゙゚'ω゚'):寒い←

DSC01386-2014re.jpg
しかし、フェリーの時間的にはちょうどいい感じになってて程なくして乗船。
来た時と違う船かな(・∀・)フィルイーズ宗谷

DSC01387-2014re.jpg
さらば、礼文島(・∀・)モヤモヤだなw
中途半端な時間だったので見送り的なものも見られず。
桃岩荘の全力お見送りとか見てみたかったがw
そもそも今はフェリーターミナルが工事中だからやってないかな?

DSC01388-2014re.jpg
来た時と違う船で船内の設備も違ったようで
2等船室の椅子エリアがほとんどなく一瞬で団体に制圧された\(^o^)/座敷は何か苦手ですw

DSC01389-2014re.jpg
霧が出まくっているためか出航してすぐに礼文島見えなくなった(´・ω・`)切ない別れやなw

そしてそんな天気なもんだから行きはハッキリ見えた利尻島も全く見えず(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

DSC01392-2014re.jpg
でも気温的にはそこまで寒くなかったのでほとんどをデッキの方でプラプラしながら過ごした。

そして突然流れだすコブシの効いた演歌( ^ω^ )行きのフェリーでも流れてたんかなw
「れーぶーんとーうーーーーーー」とか何とか言ってた(謎)

DSC01395-2014re.jpg
そして見えてきた稚内の街並み(゚∀゚)

DSC01408-2014re.jpg

DSC01409-2014re.jpg
あつもん兄貴に見送られ稚内のフェリーターミナルを後にする。

DSC01411-2014re.jpg
そして本日の宿 天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内にチェックイン(・∀・)またかよw

DSC01412-2014re.jpg
9階にだけ牛乳の自販機があるので9階がいいな(・∀・)大浴場も階段で行けるしな。
と思ってたらマジで9階のお部屋にご案内( ^ω^ )ドーミーイン最高や!←

DSC01418-2014re.jpg
ドーミーインの大浴場を堪能した後、夕食へ。

ラーメンは北に来るほどうまい(名言)

DSC01417-2014re.jpg
今日の夕食はこちらにする( ^ω^ )ステーキハウスVin ヴィンと書いてヴァンと読む。
ちなみにさっきの名言はこちらの建物に書いてあるw

DSC01420-2014re.jpg

DSC01423-2014re.jpg
大変雰囲気のある店内(・∀・)

DSC01419-2014re.jpg
サーロインステーキのコースを注文、ライスはガーリックライスに変更( ^ω^ )

DSC01424-2014re.jpg
グラスワイン見参。

DSC01425-2014re.jpg
コンソメスープ登場( ^ω^ )おぉ、美味えな!

DSC01426-2014re.jpg
そして主役の宗谷和牛ステーキが(゚∀゚)うおおおおおおお!

早速食す( ^ω^ )モグモグ

( ^ω^ )すごくおいしい!(普通の感想)

いや、語彙が少なくて上手く表現できんがマジで美味い( ^ω^ )

「礼文島では魚ばっかりになるだろうから稚内に戻ったら肉食べよう」と計画したプランで
久しぶりの肉ということもあり感動もひとしお(゚∀゚)w

DSC01427-2014re.jpg
ガーリックライスのチョイスも大正解(゚∀゚)ガーリックライスに包まれて眠りたい(謎)

DSC01428-2014re.jpg
サラダは普通( ^ω^ )w

DSC01429-2014re.jpg
普通はコーヒーが出てくるんだが夜にコーヒー飲むと眠れなくなるので
オレンジジュースに変更してもらった( ^ω^ )←見た目はオッサン中身は子供

DSC01430-2014re.jpg
大満足の夕食後は稚内駅近くにあるセイコーマートで買い物してホテルに帰還。

DSC01433-2014re.jpg
ホテル内にある売店で流氷まんじゅうを購入( ^ω^ )

DSC01436-2014re.jpg
自販機コーナーで牛乳をゲット。

DSC01441-2014re.jpg
今日はかなり控えめなデザートタイム。セイコーマートで購入したシュークリームのみ( ゚ω゚ )

本来は今日もケーキを仕入れる予定だったんだが初日に痛い目見たからな( ^ω^ )w

時間は21時過ぎ…ドーミーインでは定番の夜鳴きそばタイムである。
( ゚ω゚ )しかしながらすでに腹は一杯だしな…でも2泊もしておいて夜鳴きそばを一度も食べないのは…

DSC01443-2014re.jpg
結局食堂に来てしまった( ^ω^ )ラーメンうめぇwwww←

DSC01444-2014re.jpg
太田胃散うめぇwwwww

DSC01452-2014re.jpg
胸焼けで目が覚めませんように(´・ω・`)
と祈りつつ就寝。

DSC01439-2014re.jpg DSC01440-2014re.jpg
本日の歩数28536歩 距離21.6km 消費カロリー857kcal

つづく


関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

セレブや(; ・`д・´)

Re: No title

がんじぃさん

さすがに1日にアイス2個はやり過ぎてしまいましたね( ^ω^ )圧倒的セレブ感(謎)

No title

シュークリームも食べてるしね・・ってそこかーい

Re: No title

なんと軽やかなノリツッコミ…( ゚ω゚ )かなりの腕前ですね←
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村