GWの道北ふらふら一人旅4 澄海岬から民宿海憧へ戻り久種湖を散策
前回 礼文島岬めぐりコース ゴロタ岬~鉄府での猫祭りを経て澄海岬

澄海岬を観賞後は舗装路を歩いて浜中というとこのバス停を目標に進んでいく。

ひたすら車道1

ひたすら車道2

ひたすら車道3 口に虫が入った

見るものも何もないので道路に茶を置いて撮影するという謎の精神状態に(危)


レブンアツモリソウ群生地(゚∀゚)これがかの有名な。

あぁ、やはり今は茶色いだけだな(確認)

ちょっと建物が見えてきた。

西上泊から40分で浜中のバス停に到着(・∀・)

宿のある船泊までは2kmか(´・ω・`)微妙な距離感w


暑い…(´・ω・`)日が照りすぎだぜ夏かよ…

自販機が凄く珍しく感じられるのは何故だろう( ゚ω゚ )
とりあえずリアルゴールドを補給して元気を取り戻す。

ファミリーマートってこんな外観だったか?(´・ω・`)w

礼文島には信号が2個くらいしかないんだっけ( ゚ω゚ )
それも交通整理のためではなくて子供が島から出たときに困らないようにという勉強用らしい。
通りで保育所の前にあるわけだ。

そして…

ついに民宿海憧に到着(´;ω;`)感動のゴール

民宿のすぐ傍にはエラく渋い銭湯と

タコに侵略された公園があります( ^ω^ )

部屋に戻る前に海を散歩しておこう(゚∀゚)いい色してるぜ

浜は貝だらけ( ^ω^ )おもしれー

穴の開いた貝殻が大量に落ちています(・∀・)他の貝に食われた跡らしい、食い過ぎだろ。

穴が開きかけな貝の中途半端さが気に入った( ^ω^ )お持ち帰りしよう。

さすがに疲れたので部屋で少しゴロゴロする( ゚ω゚ )
洗面所で顔を洗うと水が滲みる…
日焼けしたのか?まだ5月にもなってないんだぜ?
と思ったが鏡で顔を見てみると物凄く赤くなってた\(^o^)/
後日、礼文島とかは緯度が高いので紫外線が強いことを知ったw
春先でも日焼け止め必須だな(遅)

そういえばまだ昼飯食ってなかったな…と足を引きずりお出かけ。
もう15時になるがまだお店はやってるだろうか。
そして宿の夕食は18時スタートでしかもボリューム満点との評判だが
今から昼飯食べて大丈夫だろうか(´・ω・`)
とかごちゃごちゃ考えつつもラーメンのスープらしき香りに誘われて双葉食堂なるお店に入ってみる。
お客さんらしき先客が一人(・∀・)営業してるようで良かったw

チャーシューメンを注文(゚∀゚)やっと飯だwww
( ^ω^ )ズルズル…
( ^ω^ )美味い!たっぷりチャーシューが胃に心地良いw

腹を満たした後は近くにあるマリンストアーで水やちょっとしたお土産品を購入した。
こういうところは見るだけでも面白いしお土産とかが安く手に入ったりしてテンション上がる(・∀・)

夕食に備えて腹を減らすためにも近くの久種湖を散歩してみよう( ^ω^ )
まだ花の時期ではない礼文だが久種湖の水芭蕉だけは今が絶好のシーズンらしい。

久種湖畔キャンプ場

散策コースを進んでいく。

以前ブログで「謎の植物( ^ω^ )」って書いたら「ザゼンソウって言うんですよ^^」
と名前を教えてくれた人がいて名前を覚えたザゼンソウ( ^ω^ )w

お、水芭蕉も発見( ^ω^ )

看板がちょこちょこ立っているが全てブルーシートが被せられていてどこに行けるのか分からん(´・ω・`)w

とりあえず前進。

岬めぐりコースの疲労が残っているんだから登りは止めとけば良かった(´・ω・`)←あほ


下って行くと水芭蕉の群生地に出てきた(・∀・)


でもよく見るとジャンボに育ちすぎてて色も茶色っぽくなってる(´・ω・`)w


群生地近くにはプリンス君なるポニーが繋がれていると見たことがあるが今日は閉店中(表現がおかしい)
多分この辺りにいるんだろうな(´・ω・`)


宿に帰還( ^ω^ )しんどいw

洗面所で顔を洗うと昼と同じく水が顔に滲みる\(^o^)/どんだけ焼けたんだ…
16時からお風呂に入れるようなのでかなり早めに入浴しておいた。
歩きまわった後の風呂は最高じゃ(゚∀゚)

部屋に戻りテレビを見たりしてたが疲労のため意識を失う(危)
起きてみると窓の外には素晴らしい夕日が(゚∀゚)うおおおおおおおお

そして夕食タイム( ^ω^ )
刺身に天ぷら、つみれ汁に焼き魚、肉じゃがとウニ!(゚∀゚)種類豊富!
そしてこのウニがまた新鮮な感じが全開でめちゃ美味い( ^ω^ )初めて食べる食感。
さすがはウニの島だぜ!

さらにカニまで付いてたりする( ^ω^ )食いきれるか心配になるw
本日の宿のお客さんは俺以外には二人いて
一人は常連さんっぽい人、もう一人は礼文が初めてという人だった。
そして話をしていくと初礼文の人は俺と同じ県に住んでて
さらに本日の岬めぐりコースで唯一遭遇したゴロタ岬で電話してた人だと言うことが判明( ゚ω゚ )
さらにさらに昼過ぎに双葉食堂へ行った時もこの人がいたという( ゚ω゚ )気付かんかったw
やはり同じ宿だと似たようなコースになるんですねーみたいな話をしながらカニを剥いてゆく。

夕日がさらに見事な感じになっていたのでカニ剥きをストップして景色を楽しむ(・∀・)

夕日が沈むとともに夕食終了。
宿のご主人が各々の明日の予定を聞いて送迎プランを考えて解散。

部屋に戻り布団でゴロゴロ。

気付けば部屋にストーブが( ゚ω゚ )
タンクを調べてみるとしっかり灯油が入っててすぐに使用できるようだ。さすがだなw

宿の本棚にあった解体屋ゲンっていう謎の漫画を読んでから就寝。

本日の歩数40907歩 距離31km 消費カロリー1354kcal
つづく
スポンサーリンク

澄海岬を観賞後は舗装路を歩いて浜中というとこのバス停を目標に進んでいく。

ひたすら車道1

ひたすら車道2

ひたすら車道3 口に虫が入った

見るものも何もないので道路に茶を置いて撮影するという謎の精神状態に(危)


レブンアツモリソウ群生地(゚∀゚)これがかの有名な。

あぁ、やはり今は茶色いだけだな(確認)

ちょっと建物が見えてきた。

西上泊から40分で浜中のバス停に到着(・∀・)

宿のある船泊までは2kmか(´・ω・`)微妙な距離感w


暑い…(´・ω・`)日が照りすぎだぜ夏かよ…

自販機が凄く珍しく感じられるのは何故だろう( ゚ω゚ )
とりあえずリアルゴールドを補給して元気を取り戻す。

ファミリーマートってこんな外観だったか?(´・ω・`)w

礼文島には信号が2個くらいしかないんだっけ( ゚ω゚ )
それも交通整理のためではなくて子供が島から出たときに困らないようにという勉強用らしい。
通りで保育所の前にあるわけだ。

そして…

ついに民宿海憧に到着(´;ω;`)感動のゴール

民宿のすぐ傍にはエラく渋い銭湯と

タコに侵略された公園があります( ^ω^ )

部屋に戻る前に海を散歩しておこう(゚∀゚)いい色してるぜ

浜は貝だらけ( ^ω^ )おもしれー

穴の開いた貝殻が大量に落ちています(・∀・)他の貝に食われた跡らしい、食い過ぎだろ。

穴が開きかけな貝の中途半端さが気に入った( ^ω^ )お持ち帰りしよう。

さすがに疲れたので部屋で少しゴロゴロする( ゚ω゚ )
洗面所で顔を洗うと水が滲みる…
日焼けしたのか?まだ5月にもなってないんだぜ?
と思ったが鏡で顔を見てみると物凄く赤くなってた\(^o^)/
後日、礼文島とかは緯度が高いので紫外線が強いことを知ったw
春先でも日焼け止め必須だな(遅)

そういえばまだ昼飯食ってなかったな…と足を引きずりお出かけ。
もう15時になるがまだお店はやってるだろうか。
そして宿の夕食は18時スタートでしかもボリューム満点との評判だが
今から昼飯食べて大丈夫だろうか(´・ω・`)
とかごちゃごちゃ考えつつもラーメンのスープらしき香りに誘われて双葉食堂なるお店に入ってみる。
お客さんらしき先客が一人(・∀・)営業してるようで良かったw

チャーシューメンを注文(゚∀゚)やっと飯だwww
( ^ω^ )ズルズル…
( ^ω^ )美味い!たっぷりチャーシューが胃に心地良いw

腹を満たした後は近くにあるマリンストアーで水やちょっとしたお土産品を購入した。
こういうところは見るだけでも面白いしお土産とかが安く手に入ったりしてテンション上がる(・∀・)

夕食に備えて腹を減らすためにも近くの久種湖を散歩してみよう( ^ω^ )
まだ花の時期ではない礼文だが久種湖の水芭蕉だけは今が絶好のシーズンらしい。

久種湖畔キャンプ場

散策コースを進んでいく。

以前ブログで「謎の植物( ^ω^ )」って書いたら「ザゼンソウって言うんですよ^^」
と名前を教えてくれた人がいて名前を覚えたザゼンソウ( ^ω^ )w

お、水芭蕉も発見( ^ω^ )

看板がちょこちょこ立っているが全てブルーシートが被せられていてどこに行けるのか分からん(´・ω・`)w

とりあえず前進。

岬めぐりコースの疲労が残っているんだから登りは止めとけば良かった(´・ω・`)←あほ


下って行くと水芭蕉の群生地に出てきた(・∀・)


でもよく見るとジャンボに育ちすぎてて色も茶色っぽくなってる(´・ω・`)w


群生地近くにはプリンス君なるポニーが繋がれていると見たことがあるが今日は閉店中(表現がおかしい)
多分この辺りにいるんだろうな(´・ω・`)


宿に帰還( ^ω^ )しんどいw

洗面所で顔を洗うと昼と同じく水が顔に滲みる\(^o^)/どんだけ焼けたんだ…
16時からお風呂に入れるようなのでかなり早めに入浴しておいた。
歩きまわった後の風呂は最高じゃ(゚∀゚)

部屋に戻りテレビを見たりしてたが疲労のため意識を失う(危)
起きてみると窓の外には素晴らしい夕日が(゚∀゚)うおおおおおおおお

そして夕食タイム( ^ω^ )
刺身に天ぷら、つみれ汁に焼き魚、肉じゃがとウニ!(゚∀゚)種類豊富!
そしてこのウニがまた新鮮な感じが全開でめちゃ美味い( ^ω^ )初めて食べる食感。
さすがはウニの島だぜ!

さらにカニまで付いてたりする( ^ω^ )食いきれるか心配になるw
本日の宿のお客さんは俺以外には二人いて
一人は常連さんっぽい人、もう一人は礼文が初めてという人だった。
そして話をしていくと初礼文の人は俺と同じ県に住んでて
さらに本日の岬めぐりコースで唯一遭遇したゴロタ岬で電話してた人だと言うことが判明( ゚ω゚ )
さらにさらに昼過ぎに双葉食堂へ行った時もこの人がいたという( ゚ω゚ )気付かんかったw
やはり同じ宿だと似たようなコースになるんですねーみたいな話をしながらカニを剥いてゆく。

夕日がさらに見事な感じになっていたのでカニ剥きをストップして景色を楽しむ(・∀・)

夕日が沈むとともに夕食終了。
宿のご主人が各々の明日の予定を聞いて送迎プランを考えて解散。

部屋に戻り布団でゴロゴロ。

気付けば部屋にストーブが( ゚ω゚ )
タンクを調べてみるとしっかり灯油が入っててすぐに使用できるようだ。さすがだなw

宿の本棚にあった解体屋ゲンっていう謎の漫画を読んでから就寝。


本日の歩数40907歩 距離31km 消費カロリー1354kcal
つづく
- 関連記事
スポンサーリンク