春の比叡山ふらふらハイキング 修学院駅~雲母坂~延暦寺

どこかを軽くハイキングでもして景色の良いところで昼飯食いてぇ( ゚ω゚ )

そう思ったので久々に比叡山を登ってみることにした(突然)

DSC00145-2014.jpg
そんなわけで阪急電車にて河原町へ(・∀・)

DSC00146-2014.jpg
鴨川を渡って京阪電車の祇園四条駅へ向かいます。

DSC00147-2014.jpg
出町柳駅で下車。

続いて叡山電車に乗り換えるのだが少し時間があったので周辺をうろついてみると( ゚ω゚ )!

おにぎり屋さん( ゚ω゚ )ここは美味そう。と俺の勘が語りかける!
予定では修学院駅降りたとこのスーパーかコンビニで昼飯を調達する予定だったが
こういうとこの方が何かいいじゃないか( ^ω^ )

早速入店。店内は恐ろしく狭いw3人も入れば身動きが取れないくらい\(^o^)/

そして肝心のおにぎりは…( ゚ω゚ )

( ゚ω゚ )むむむ

( ゚ω゚ )どうなんだこれは←

美味そうなんだが価格設定が全て130円~で何よりもサイズが小さめ
コンビニおにぎりと同等くらいのサイズにしてくれれば多少価格が高くとも問題なかったのだが…

等と細々したケチおっさんぶりを発揮してしまった俺(貧)

結局、炊き込みご飯と唐揚げを購入することに(´・ω・`)おにぎり関係なしw

後ほど他所のブログとか見てみたら結構このおにぎり屋さん評判良いみたいで
やはり俺がケチ&貧しいだけだと判明した\(^o^)/

DSC00149-2014.jpg
そんなこんなで叡山電車に乗車し修学院駅に到着。

近くのコンビニでさらに食料を少し追加して比叡山の登山口へ(・∀・)

DSC00150-2014.jpg
音羽川沿いをひたすら進んでゆく。

DSC00152-2014.jpg
砂利道になるともうすぐ登山口。

だが、ここで俺の体調に異変が…

腹減った( ゚ω゚ )←

さっきコンビニで買ったタマゴサンドを食べてしまおうかとも思ったが何とか我慢して進む(´・ω・`)

DSC00155-2014.jpg
きらら橋に到着(・∀・)ようやくスタートだな、すでに腹減ってるけど。

DSC00157-2014.jpg
相変わらず分かりにくい登山口( ^ω^ )ここを左に。

DSC00159-2014.jpg
そして、いきなりの野趣あふれるコース。

DSC00166-2014.jpg
登り始めて数分で何やら小さな看板?が( ゚ω゚ )

DSC00167-2014.jpg
右:登山道

DSC00168-2014.jpg
左:らくちんコース(ピカチュウのシールと共に)

うーむ、ポケモンのシールを使用することにより
「子供さんでも安心ですよ( ^ω^ ) らくちんですよ( ^ω^ )」
と力強くアピールしてくる。

( ゚ω゚ )しかし、プロの散歩師をナメてもらっては困るぜ。

DSC00169-2014.jpg
というわけで俺は猛々しく「」のコースに歩みを進めた( ゚ω゚ )ピカチュウかわいい☆

もうすでに息切れしてるし、楽ちんでええんや…
水が必ず上から下へと流れるように
人はみな楽な方に流されてしまう生き物なのや…(お前だけです)

DSC00170-2014.jpg
うっひょひょーい( ^ω^ )楽ちん!ラクチン!

DSC00171-2014.jpg
ら…く…:(;゙゚'ω゚'):ハァハァ

さっきよりも息切れが激しいのですが(´・ω・`)←弱

これはあれや、さっきの登山道コースに行ってたら撤退を余儀なくされるレベルの急登で
それに比べたらこちらはかなりの楽ちん具合とかそういう感じのやつや(´・ω・`)多分

DSC00174-2014.jpg
瀕死の状態でらくちんコースを進むとしばらくして登りが緩やかになってきて
息も少しずつ整い始めた(・∀・)助かったw

DSC00175-2014.jpg
道標兄貴オッスオッス( ^ω^ )

分かれ道になってるところには大抵ルート案内図が書いてあり分かりやすい。
というか前に来たことあるのに完全に道忘れてた。

DSC00177-2014.jpg
何故か定期的にリュックに入れたタマゴサンドの匂いがプンプンしてきて
腹減り具合が加速してゆく(´・ω・`)もう食べてしまおうか(迷)

DSC00180-2014.jpg
また少し登りが急になってきた:(;゙゚'ω゚'):ハァハァ

DSC00181-2014.jpg
おっ!(゚∀゚)真っ直ぐな木ゾーン(勝手に名付けた)

DSC00182-2014.jpg
周りの木が真っ直ぐなやつになってくると「もう結構進んだよ」的な目安になると
前回の比叡山登山で学習したのであった(賢い)

DSC00184-2014.jpg
しっかし、この辺りもそこそこなキツさの登りが続いてもう半泣き状態じゃ(´;ω;`)w

前はこの辺りにある「千種なんとかさんの碑」だったかの横で食事休憩したからまだマシだったのかな…

DSC00186-2014.jpg
休憩するか迷いながら進むと…(゚∀゚)おぉ!!!

DSC00187-2014.jpg

DSC00188-2014.jpg

DSC00190-2014.jpg
比叡ビュースポットと看板がありなかなかいい景色。
どう考えても「ここが一番の見所でっせ」的な感じが漂うポイント。
現に複数の団体さんがここでお弁当を食ってた。

しかし俺はここよりもう少し進んだところで食べるんだ( ゚ω゚ )前回の反省を生かしてw

DSC00189-2014.jpg
でも、さすがに腹が減りすぎたので行動食として用意したクッピーラムネを食す( ^ω^ )w

ラムネうめぇwww( ^ω^ )ポリポリ

DSC00191-2014.jpg
ケーブルカーの駅では外人さんの集団が休憩してた。

DSC00192-2014.jpg
ふとクッピーラムネの袋に目をやると「賞味期限 13.3.16」 ( ゚ω゚ )!?

おぉ、そうだった。今は2013年の4月だよな!賞味期限が一ヶ月過ぎたくらいじゃ何ともないよ!
そう!今年は2013年!大丈夫!(暗示)

DSC00193-2014.jpg
延暦寺まであと2.3kmかぁ…

とか思ってると何やら後ろが騒がしい( ゚ω゚ )

外人さん達の団体も同じ方向へ向かうようだ:(;゙゚'ω゚'):
俺は団体が近くにいるというのが騒がしくてあまり好きではないのでちょいと歩みを速める\(^o^)/

DSC00194-2014.jpg
この辺りになると道もそれほどキツくはなくなる(・∀・)

DSC00196-2014.jpg
おっ、スキー場コースだな。

DSC00201-2014.jpg
長年使われていないリフトや建物を見ながら進む。

DSC00205-2014.jpg
スキー場コースを抜けると(゚∀゚)これは!

DSC00207-2014.jpg

DSC00208-2014.jpg
着いた!!!(・∀・)

DSC00209-2014.jpg
この景色が見たかったんだよ!(写真で見るとしょぼいな…)
さっきのビューポイントよりも景色が開けてて見晴らしが良いんだよな。

きらら橋からちょうど60分での到着であった( ^ω^ )

てか…( ^ω^ )

さっきの外人さんの団体はやり過ごしたけど
先客の学生さん?か何かの団体が五月蠅すぎて涙目(´;ω;`)w

DSC00211-2014.jpg
とりあえず本日の目的であるランチタイムを楽しもうじゃないか( ^ω^ )おっ、唐揚げうめぇなw

しかし、ここで俺はさらなる窮地に立たされることになる…

外人さんの団体キター!!!!

しかもすでに他の団体がいるから俺の周りに陣取り始めたあああああああ:(;゙゚'ω゚'):

3分後…

傍から見たら完全に同じグループになってるくらい包囲されてた\(^o^)/近いよw

周りの外人さん達は何やらハイテンションでアメリカンチーズがどうとかチキンがどうとか言ってた…

DSC00212-2014.jpg
そして予定よりもかなり早めに食事休憩を終えて先を急ぐ俺(´;ω;`)急ぐつもりはなかったがw

あそこでゆっくり飯を食うのが本日のメインイベントだったはずなのに、どうしてこうなった…
10分程度の休憩であったが体力はかなり回復できたので良しとしよう。

DSC00214-2014.jpg
程なくして「延暦寺の縄張りだぜ!」っていう標識?を見つけて延暦寺ゾーンに突入。

つづく



関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして!

はじめまして!
京都の藤子と申します!
修学院という言葉に誘われて、比叡山まで記事に引き込まれました。
ありがとうございます!
私も京都を紹介するブログを始めたところなんですが苦労してます!
またお邪魔いたします。

Re: はじめまして!

はじめまして(・∀・)

情報満載で読みやすい素敵なブログですね(゚∀゚)
京都散歩の際の参考にさせていただきます!

No title

きらら坂かぁ、あたしの彼がよく話してましたっけ。
山登りは基本的には嫌いじゃないけど、もういい年なので、しんどいです。
地元、京都にもいい山がいっぱいあるんだけどね。
眺めてるだけですわ。

クッピーラムネも懐かしわぁ。

修学院駅にはよく行きました。
そのあたりをデートコースにしていた時期があってね。
昔のことを思い出しました。
ありがと。

Re: No title

はじめまして(・∀・)
京都住みの方ですか!山だけでなく色々と散策できるスポットが近くにありそうで羨ましいです。

クッピーラムネ、久々に食べてみるとなかなか美味しいですよ。
俺のは久々過ぎて賞味期限がアレでしたが\(^o^)/

修学院駅周辺も散策するのに良さそうな感じですね(・∀・)
どうしても山登りメインになるのでゆっくりとはいかないのですが。
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村