登別温泉の宿まとめ 第一滝本館、滝本イン

201159 881-3121

登別温泉 第一滝本館(・∀・)

予約制のバスが札幌駅から出ており片道500円で登別温泉まで来られる( ^ω^ )所要時間1時間半くらいかな。
新千歳空港からだと予約なしの普通のバスで1300円くらいで所要時間1時間ほど。

201159 794-3121
部屋は「ザ・旅館」といった趣き(・∀・)

201159 796-3121
かなりの大型旅館で館内は広々、というか部屋の位置によっては
大浴場に行くまでに結構歩くとこもあるからちょっと不便な部屋は訳ありプランで安くなってることもある。
歩きまわっても平気だぜ!って人には逆にお得感アリ( ^ω^ )

お土産物屋さんも品揃え豊富で見てるだけでも楽しめる。

201159 816-3121
夜になるとよさこいとか太鼓のイベントがあったりする事もあり何か得した感じ。


そして何より最大の売りはめちゃくちゃ広い大浴場(゚∀゚)マジ広すぎw

1500坪のスペースに7つの泉質のお風呂があり様々な温泉が堪能できる。
もちろんこの広さは登別温泉でも最大で大きな窓からは登別の風景も楽しめる(・∀・)

大浴場に備えられている「蝦夷ウコギ茶」が妙に美味しくてクセになるのもポイントが高いw

日帰り入浴もやっているのだが2000円とか結構なお値段するので何度も入浴が楽しめる宿泊がよろしいかと。

201159 806-3121
夕食はバイキング形式や会席プランもあるのだがこの時は夕食無しプランにして近くの居酒屋さん?での食事とした。
ラーメンと鮭いくら丼のセットが1300円で大満足(・∀・)

この当時(2011年)口コミを見ても第一滝本館の食事に関しては素晴らしい!といった意見は少なくて
まぁ普通とかそんな感想が多かった。

201159 823-3121
朝食は宿でのバイキング。

デカイ旅館の朝食バイキングにしては品揃えが寂しいような…
とりあえず食してみると( ゚ω゚ )もぐもぐ

( ゚ω゚ )おぉ、何か普通w

旅先での食事だからもう少し味もしくは品揃えに感動が欲しいと言うのが正直なところであったが
あれから数年経っているので改善されている…のかな?
(と思って調べてみたらバイキングに関してはあんまり変わってなさそうw)
会席料理はそこそこ良いようだが。

料金的にはまぁ普通に旅館に泊まったなぁくらいの感じで可もなく不可もなく。
家族連れで利用する人に適した宿だと思います(・∀・)大浴場は一度は経験する価値あり。

一人旅で「温泉を楽しみたい!部屋の設備は最低限でいいや」ってな人は
お向かいの滝本インの方がオススメかもしれない。



旅行記はこちらから(・∀・)

ちょいと北海道一人旅 台風と共に北上、登別でクマ牧場を堪能し第一滝本館に宿泊




hc1214 073-122
続いては第一滝本館の姉妹館でお向かいにある滝本イン(・∀・)

hc1214 074-122
全室洋室でビジネスホテルのような感じだ。

ベッドはやけにスプリング感の味わえる昔懐かしい感触で
事前に調べていた口コミでは「壁紙が剥がれていました!」とか書かれていたのだが
俺が泊まった部屋も壁紙が少し…( ^ω^ )まぁ構わんよw

こういうところに侘び寂び?を感じ逆に楽しめる人には最高ですが
「ベッドの下にホコリがありました!!!!」とか細かいとこまで見てしまう人にはオススメできないw

hc1214 076-122
部屋の随所にレトロ感を味わうことができる( ^ω^ )w

hc1214 129-122
そしてここからが滝本インの本領発揮である。

なんと、お向かいの第一滝本館の大浴場が利用し放題(・∀・)
お土産物屋さんの買い物も滝本インのルームキーがあれば部屋付にできたりして結構便利。

まぁ、冬場だと近所でも外に出るのがかなり億劫なんだけどね(´・ω・`)w

hc1214 156-122
滝本インの方にも温泉はあって第一滝本と比べるとかなり小さいんだが
情報によると温泉の泉質はこちらの方がかなり良いとのこと。通好みの大浴場である。

hc1214 721-122
今回は夕食付きのプランにしてみた( ^ω^ )

バイキングなんだが何故か最初にお刺身だけは提供されるという不思議感w

hc1214 723-122
あんまり期待していなかったのが功を奏した?のか
思いの外種類が豊富で味もそこそこな夕食であった。

ステーキ、エビチリ、唐揚げ、ラーメンと北海道ならでは感はほぼないが
料金からすると充分満足(・∀・)

hc1214 737-122
朝食バイキングもまぁ普通な感じ。

野菜ジュースが市販のペットボトルのまま「ドン」と置いてあるのを見て目新しさを感じた(謎)


第一滝本館と滝本インを比較するともちろんだが滝本インの方が圧倒的に安い。
しかも食事の差はあんまり感じないし双方の大浴場も利用できる。

家族で行ったりサービスや快適性を重視するなら第一滝本館だが
設備の古さが気にならなくてちょっと不便なのも問題ないぜ!って人には
ある意味、第一滝本館のいいとこ取りができて料金も安い滝本インに軍配が上がると俺は思った( ^ω^ )

そもそも登別の温泉街でこれだけ安い宿泊施設ってほとんどないからな( ゚ω゚ )多分
安く温泉を楽しみたい人にオススメっす。



旅行記はこちらから(・∀・)

登別温泉滝本インに宿泊、第一滝本館の大浴場を満喫する

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

初めまして。ウコギファンの方がいらっしゃったのでつい書き込んでしまいましたw美味しいですよね。脱衣所も広いですし。

Re: No title

はじめまして(・∀・)ウコギファンw
あのお茶は妙に美味しいですよね!
お土産コーナーでお茶っ葉も買ってしまいましたよ←

知る人ぞ知る

滝本インの温泉♨️
いいんですよね~(  ̄▽ ̄)
あそこは日帰り入浴を受け付けてないし、
宿泊客のほとんどは第一滝本に行ってしまうので、ほぼ貸し切り状態ですからね(^-^)
しかも、ご存じの通りあまり浴槽が大きくないので、常に新鮮なお湯が掛け流されて
いるのも魅力です(≧▽≦)
私も年に何回か行きます。
いつかしゃけさんにも会えたらいいなぁ~

Re: 知る人ぞ知る

テルさん

滝本イン懐かしい( ^ω^ )
宿泊料金がお安めなうえに泉質と人の少なさは抜群ですよね!

年に何回か行かれているというのは羨まし過ぎます( ゚ω゚ )

滝本インに変なオッサンがいるなぁって思ったらそれは俺かもしれません(怖)

古い記事に失礼します

しゃけさん

台風やっと過ぎましたね(゜ー゜)

ニュースで見ましたけど
西宮は海の方が大変な事になっている
みたいですね(゜〇゜;)

しゃけさんも猫もご無事で何よりです

あそうそう、私今滝本インに来ているん
ですよ🎵

こちらも台風一過のせいか
登別にしては信じられないくらい
中国人が少なくて快適ですw

掛け流しの温泉をしっかり堪能して
帰りたいと思います( ̄ー ̄)

Re: 古い記事に失礼します

テルさん

こちらのブログは更新頻度が下がって寂しくなると思うので
古い記事にバンバンコメントしてやってくださいw

今回の台風は全く別次元のやつでしたね。
外に出てみたら木が根っこから倒れてたりしてビックリ( ゚ω゚ )

さて、それはさておき滝本インいいなああああああああああああ!!!
実はちょっと前に旅行プランを練っていて滝本インを狙ってたんですが
その日は満室で余計に滝本インに行きたくなっていたところですw

中国人の少ない登別温泉は天国でしょうねぇ(・∀・)w

俺の分まで濃厚温泉を楽しんできてください(´;ω;`)いいなぁ(しつこい)

続報です

しゃけさん

朝はメール頂きありがとうございます。

登別温泉地域は第一滝本や登グラなどの
デカ箱ホテルは自家発電などで
ある程度ライフラインは大丈夫ですが
滝本インみたいな古ホテルは全然
(´;ω;`)

ただ札幌などは一部停電復旧したみたいですし、明日には帰れるでしょう。

ある意味登別温泉堪能状態です(やけ)
滝本インの浴場なんか加水止まってるから
浴槽入ったら火傷しそうになるしw
でも浸かりますよ俺は💢(出川)

Re: 続報です

テルさん

貴重な現地リポート!

大きなホテルって自家発電設備あるんですね!病院くらいにしかないと思ってた!
まぁ滝本インは向かいに第一滝本があるから多少はね( ^ω^ )w

おぉ!早く帰宅できることを祈っております!

もう起こってしまったことは仕方ないので温泉を楽しみましょう\(^o^)/
って加水なしって温泉卵できるんじゃないですか?:(;゙゚'ω゚'):温泉タマタマ←

絶対に入っちゃダメですよ!絶対に!!!(ネタフリ)

冗談はこれくらいにしておいて余震などにもお気をつけください(`・ω・´)

帰って来たぜ‼️

しゃけさん

ご心配お掛けしました
帰ってまえりました\(^o^)/

まだ停電は続いてましたが
水道とガスは使えたんで
まあ電気が復旧するまで何とかしますわ❗️

………っと思ってたらたった今❗️
たった今でっせ❗️❗️(興奮)
電気復旧しますた~~‼️❗️❗️❗️
( ;∀;)( ;∀;)

これで溜まっていた洗濯も出来る❗️
熱湯源泉で硫黄くさくなった
俺の身体も綺麗にできる❗️❗️(火傷)

真面目の話
普段の生活がいかに恵まれているのか
実感しています

そちらも台風の爪痕が残っていて
大変だと思いますが
お互いに頑張りましょう。

Re: 帰って来たぜ‼️

おぉ!お帰りなさい\(^o^)/

電気はテルさん待ちだったんですよ!(謎)

そういえば下手したら硫黄臭いまま過ごさないとダメだったんですね( ゚ω゚ )w

病気したり災害に遭った時は何でもない普通が最高だったと気付きますよね。
そして普通の生活が戻ると残念ながら少しずつこの有り難い感が薄れていってしまったり…

こちらは停電も何もなかったのでほぼ平常運行な感じではありますが
今年は何か異常なので気をつけておきます(`・ω・´)
テルさんの方はリアルガチの大変さなので頑張ってください!

登別レポート

しゃけさん

只今登別万世閣から
帰ってまいりました

やはり中国人は少な目でしたね
寒くなってきたので、もう少し
いるかと思ったんですが。

やはり地震の影響ですかね(´・ω・`)

代わりに日本人観光客が平日にも
関わらず結構いたんですが、なんか
マナーの悪い人が目立ちました(´・ω・`)

むしろ大陸系の人の方がマナー良く
感じました……
日本人としてはちょっと悲しい(´・ω・`)

ただ相変わらず泉質は抜群なので
是非年末旅行編では登別の記事を見たいです(〃∇〃)

ちなみに朝薄暗い時間帯に
天然足湯にも行って来たんですが
熊笹の方から音がして目が光ったので
「熊ゴローだぜ人生終了( ;∀;)」
と思ったらキツネでしたw


Re: 登別レポート

テルさん

この時期に登別温泉はいいですねぇ( ^ω^ )
中国人観光客まだ少ないんですね!意外っす。

マナー悪いのはふっこう割で普段旅行してない日本人が増えてるのではないでしょうか。
あれは2名以上だけ優遇するし旅行会社は便乗値上げするし
とんでもないクソ企画でした(ガチギレ)

年末旅行は残念ながら登別が登場しないんですよね( ゚ω゚ )ごめんなさい←

うおっ!登別にもキツネいるんですね!
あまりキツネ見たことないんでこないだ道東行った時とか
すげぇワクワクしてたんですが結局会えず…うらやましいです。
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村