ふらふら冬の北海道旅行 帯広で豚丼を食し北海道ホテルに宿泊
無職状態を1年続けて夏に転職を果たしそれから半年…
まもなく正月休みだがまだほとんど貯金もない。
( ゚ω゚ )しかし北の大地が俺を呼んでいる…(病気)

そんなわけで休み初日から俺の北海道旅行は始まった。
初日っていうか本来は土曜から休みになるはずだったが
それだと飛行機代がバカ高かったのでさらに1日早めに休みをもらったのだった。
( ゚ω゚ )あれ?札幌の気温2度?やけに高くね?

旅行に行くか迷ってたらクラスJの座席が速攻で埋まってしまい
結局普通席しか予約できず普通席でGO( ^ω^ )やはり窮屈だ…

久々の新千歳空港(゚∀゚)うはー
(゚∀゚)!?
( ゚ω゚ )思ったより雪がねえな…ほとんど溶けてる。
せっかくの冬の北海道なんだから雪をたっぷりと楽しみたいものだが嫌な予感がする。

まぁまぁ、それはともかくまずはお土産物屋さんでお土産チェックだ(゚∀゚)
おぉそうじゃ、北の大地に降り立ったらソフトクリームを食べておかないとな( ^ω^ )
いつも北菓楼ってのも何だから別のお店にしてみよう。
ここが良さそうだ!味はバニラ、搾りたて牛乳、ミックスか…
バニラと搾りたて牛乳という一見似通った味だけで勝負するというのは素晴らしい( ^ω^ )
ミックスってのは両方の味が楽しめるのかな?おし!ミックスください!
「ミックスの味はバニラとチョコになりますが良いですか?」
「あ…!?え、???ふぁい…( ゚ω゚ )」

やっちまった( ゚ω゚ )メニューにチョコ味なんかなかったじゃねえか…(あほ)
そこら辺でソフトクリーム食べる時は何味でも良いが
北海道で食べるソフトクリームはバニラとか牛乳味じゃないとダメなんだ(謎のこだわり)
メロン味とかチョコ味ってどこでもあんまり味変わらないしな。
とりあえず食べてみる( ゚ω゚ )モグモグ
( ゚ω゚ )うん、チョコの味が勝ちすぎててバニラ味が分かりにくい…w
バニラ部分だけで食べてみるとなかなか美味しいだけに大変残念な結果となった(´・ω・`)

南千歳駅へ移動(・∀・)関西よりは気温低いけど思ってたより寒くねえな。
てか、去年南千歳駅に来た時はホームにもたっぷり雪が積もってて真っ白だったが
今年は全然だな…去年は10年ぶりくらいの大雪とか言ってたし例年はこんなもんかな?

しばらくするとスーパーおおぞらさんが到着。

グリーン車の一人がけ座席最高や( ^ω^ )

そして旅のお供にはニセコウォーター(定番)

これが見たかった( ^ω^ )真っ白な景色


1時間ほどしたところで昼食タイム。佐藤水産のおにぎり弁当をいただく( ^ω^ )
本当は単品のジャンボおにぎりが食べたかったのだが
今はやってない?みたいな事を言われたのでおにぎりセットに。
しかしさすがは佐藤水産、間違いのない美味しさが楽しめた( ^ω^ )うめぇうめぇ


2時間ほどで帯広駅に到着(・∀・)1年ぶり!

帯広ならさぞかし寒いこっちゃろう( ゚ω゚ )
と思ってたがプラス4度…今日は暖かいのな。

六花亭本店に向かう。

サクサクパイ(゚∀゚)生地がマジさくさくでクリームも美味い!

とかち帯広発(゚∀゚)ラズベリーチーズクリームとホワイトチョコなお菓子、これもまた美味い!
どちらも2個ずつ食べて無料のコーヒーも飲んだら腹いっぱいになった( ゚ω゚ )←

食後はさらに北上しクランベリーでデザートを購入。
ソフトクリームも食べてみたかったがさすがに腹いっぱいなので今回はパス(賢い)

なんか今までの経験から冬の北海道ってずっと雪が降ってて道も真っ白なイメージだったんだが
新千歳周辺はともかく帯広まで来ても大して積もってないとちょっとガッカリ(´・ω・`)w

去年はこのコンビニの駐車場がツルツルすぎて
ここら辺を通るのが凄く恐ろしかったんだよな(´・ω・`)あの頃は良かった←?


ホテル近くのトテッポ工房でデザートを購入(さっきも何か買ったのに)

そして本日の宿泊先となる北海道ホテルに到着。

最安プランで予約したがなかなか広いお部屋(・∀・)

冷蔵庫チェック(・∀・)

( ^ω^ )うへへへ

部屋にリセッシュとかファブリーズが置いてあるのは良いホテルです(決めつけ)

テレビでローカル番組を楽しむ。
その合間には六花亭や柳月のCMがバンバンあって「北海道いいなぁ」と独り言ちる。

帯広の天気チェック
( ゚ω゚ )結構寒くなるみたいだが雪の降る気配がねぇ…

ホテルの大浴場でモール温泉を堪能した後は再度帯広駅方面へ
晩御飯何にしようかな( ゚ω゚ )

北の屋台(・∀・)

非常に味のある雰囲気だが屋台に突入する勇気が出ない( ^ω^ )w

( ゚ω゚ )む?
帯広の街に輝く「はげ天」の看板
こないだ豚丼食べた「ぶたはげ」の本店だっけ?
もとは天ぷら屋さんなんだよな。

素敵なデザインだ( ^ω^ )気に入った!w

そんなわけで入店。ちょっと高級感のある内装にビビる:(;゙゚'ω゚'):
しかしメニューは大変庶民的な価格で
「夜のランチメニュー(?)」なるお得なセットもあり選びやすい(・∀・)
豚丼の単品を考えていたが
少し肉が少なめの豚丼に天ぷらや小鉢がついたセットがあったのでそちらを注文。

料理を待っている間、メニューと一緒に置いてあった「はげ天一代記」なるものを読んでみる。

予想以上に面白い(・∀・)絵も素晴らしいw
そしてページ数もかなりあったので読んでる途中で料理来ちゃった。

豚丼が御重に入ってて凄いゴージャス感w

うおおおおおお(゚∀゚)これですよこれ!
早速食す( ゚ω゚ )モグモグ
(゚∀゚)うめええええええええええええ
実はちょっと前に通販でぶたはげの豚丼セットを注文して
自宅で肉を焼いて食べてみたのだが味に雲泥の差がある。
やはり現地で食べないとダメだな( ゚ω゚ )

そういえば小鉢の大根はめちゃ美味しかったけど
肝心の天ぷらは何か普通だった( ^ω^ )w

ホテルに帰還、そしてまた大浴場で身体を暖めた後は

ケーキタイムの始まりである( ^ω^ )トテッポ工房で購入したケーキ

( ^ω^ )うめぇうめぇ

( ^ω^ )モグモグパクパク

( ^ω^ )甘いもの最高や!

続いてクランベリーの箱が登場( ^ω^ )

スイートポテト見参(デカい)
さすがにケーキ3つの後に全部食うのは厳しい物がありそうなので半分は冷蔵庫に保存。
そして食す( ^ω^ )おぉ、芋だけかと思ったら底の方にはカスタードクリームが!!!
これは素晴らしいアイディアですな。ボリュームたっぷりのスイートポテトでも飽きずに食べられる。
新千歳空港でも売ってて欲しいもんだ…

食後は十勝毎日新聞を閲覧(・∀・)さすが地元紙、ばんえい競馬の出走表が載ってるw

そして明日の8Rは…( ^ω^ )ぬふふ

( ^ω^ )明日が楽しみだぜ!
ケーキと芋が詰まってパンパンな腹をさすりながら就寝。

本日の歩数25087歩 距離19km 消費カロリー795kcal
つづく
スポンサーリンク
まもなく正月休みだがまだほとんど貯金もない。
( ゚ω゚ )しかし北の大地が俺を呼んでいる…(病気)

そんなわけで休み初日から俺の北海道旅行は始まった。
初日っていうか本来は土曜から休みになるはずだったが
それだと飛行機代がバカ高かったのでさらに1日早めに休みをもらったのだった。
( ゚ω゚ )あれ?札幌の気温2度?やけに高くね?

旅行に行くか迷ってたらクラスJの座席が速攻で埋まってしまい
結局普通席しか予約できず普通席でGO( ^ω^ )やはり窮屈だ…

久々の新千歳空港(゚∀゚)うはー
(゚∀゚)!?
( ゚ω゚ )思ったより雪がねえな…ほとんど溶けてる。
せっかくの冬の北海道なんだから雪をたっぷりと楽しみたいものだが嫌な予感がする。

まぁまぁ、それはともかくまずはお土産物屋さんでお土産チェックだ(゚∀゚)
おぉそうじゃ、北の大地に降り立ったらソフトクリームを食べておかないとな( ^ω^ )
いつも北菓楼ってのも何だから別のお店にしてみよう。
ここが良さそうだ!味はバニラ、搾りたて牛乳、ミックスか…
バニラと搾りたて牛乳という一見似通った味だけで勝負するというのは素晴らしい( ^ω^ )
ミックスってのは両方の味が楽しめるのかな?おし!ミックスください!
「ミックスの味はバニラとチョコになりますが良いですか?」
「あ…!?え、???ふぁい…( ゚ω゚ )」

やっちまった( ゚ω゚ )メニューにチョコ味なんかなかったじゃねえか…(あほ)
そこら辺でソフトクリーム食べる時は何味でも良いが
北海道で食べるソフトクリームはバニラとか牛乳味じゃないとダメなんだ(謎のこだわり)
メロン味とかチョコ味ってどこでもあんまり味変わらないしな。
とりあえず食べてみる( ゚ω゚ )モグモグ
( ゚ω゚ )うん、チョコの味が勝ちすぎててバニラ味が分かりにくい…w
バニラ部分だけで食べてみるとなかなか美味しいだけに大変残念な結果となった(´・ω・`)

南千歳駅へ移動(・∀・)関西よりは気温低いけど思ってたより寒くねえな。
てか、去年南千歳駅に来た時はホームにもたっぷり雪が積もってて真っ白だったが
今年は全然だな…去年は10年ぶりくらいの大雪とか言ってたし例年はこんなもんかな?

しばらくするとスーパーおおぞらさんが到着。

グリーン車の一人がけ座席最高や( ^ω^ )

そして旅のお供にはニセコウォーター(定番)

これが見たかった( ^ω^ )真っ白な景色


1時間ほどしたところで昼食タイム。佐藤水産のおにぎり弁当をいただく( ^ω^ )
本当は単品のジャンボおにぎりが食べたかったのだが
今はやってない?みたいな事を言われたのでおにぎりセットに。
しかしさすがは佐藤水産、間違いのない美味しさが楽しめた( ^ω^ )うめぇうめぇ


2時間ほどで帯広駅に到着(・∀・)1年ぶり!

帯広ならさぞかし寒いこっちゃろう( ゚ω゚ )
と思ってたがプラス4度…今日は暖かいのな。

六花亭本店に向かう。

サクサクパイ(゚∀゚)生地がマジさくさくでクリームも美味い!

とかち帯広発(゚∀゚)ラズベリーチーズクリームとホワイトチョコなお菓子、これもまた美味い!
どちらも2個ずつ食べて無料のコーヒーも飲んだら腹いっぱいになった( ゚ω゚ )←

食後はさらに北上しクランベリーでデザートを購入。
ソフトクリームも食べてみたかったがさすがに腹いっぱいなので今回はパス(賢い)

なんか今までの経験から冬の北海道ってずっと雪が降ってて道も真っ白なイメージだったんだが
新千歳周辺はともかく帯広まで来ても大して積もってないとちょっとガッカリ(´・ω・`)w

去年はこのコンビニの駐車場がツルツルすぎて
ここら辺を通るのが凄く恐ろしかったんだよな(´・ω・`)あの頃は良かった←?


ホテル近くのトテッポ工房でデザートを購入(さっきも何か買ったのに)

そして本日の宿泊先となる北海道ホテルに到着。

最安プランで予約したがなかなか広いお部屋(・∀・)

冷蔵庫チェック(・∀・)

( ^ω^ )うへへへ

部屋にリセッシュとかファブリーズが置いてあるのは良いホテルです(決めつけ)

テレビでローカル番組を楽しむ。
その合間には六花亭や柳月のCMがバンバンあって「北海道いいなぁ」と独り言ちる。

帯広の天気チェック
( ゚ω゚ )結構寒くなるみたいだが雪の降る気配がねぇ…

ホテルの大浴場でモール温泉を堪能した後は再度帯広駅方面へ
晩御飯何にしようかな( ゚ω゚ )

北の屋台(・∀・)

非常に味のある雰囲気だが屋台に突入する勇気が出ない( ^ω^ )w

( ゚ω゚ )む?
帯広の街に輝く「はげ天」の看板
こないだ豚丼食べた「ぶたはげ」の本店だっけ?
もとは天ぷら屋さんなんだよな。

素敵なデザインだ( ^ω^ )気に入った!w

そんなわけで入店。ちょっと高級感のある内装にビビる:(;゙゚'ω゚'):
しかしメニューは大変庶民的な価格で
「夜のランチメニュー(?)」なるお得なセットもあり選びやすい(・∀・)
豚丼の単品を考えていたが
少し肉が少なめの豚丼に天ぷらや小鉢がついたセットがあったのでそちらを注文。

料理を待っている間、メニューと一緒に置いてあった「はげ天一代記」なるものを読んでみる。

予想以上に面白い(・∀・)絵も素晴らしいw
そしてページ数もかなりあったので読んでる途中で料理来ちゃった。

豚丼が御重に入ってて凄いゴージャス感w

うおおおおおお(゚∀゚)これですよこれ!
早速食す( ゚ω゚ )モグモグ
(゚∀゚)うめええええええええええええ
実はちょっと前に通販でぶたはげの豚丼セットを注文して
自宅で肉を焼いて食べてみたのだが味に雲泥の差がある。
やはり現地で食べないとダメだな( ゚ω゚ )

そういえば小鉢の大根はめちゃ美味しかったけど
肝心の天ぷらは何か普通だった( ^ω^ )w

ホテルに帰還、そしてまた大浴場で身体を暖めた後は

ケーキタイムの始まりである( ^ω^ )トテッポ工房で購入したケーキ

( ^ω^ )うめぇうめぇ

( ^ω^ )モグモグパクパク

( ^ω^ )甘いもの最高や!

続いてクランベリーの箱が登場( ^ω^ )

スイートポテト見参(デカい)
さすがにケーキ3つの後に全部食うのは厳しい物がありそうなので半分は冷蔵庫に保存。
そして食す( ^ω^ )おぉ、芋だけかと思ったら底の方にはカスタードクリームが!!!
これは素晴らしいアイディアですな。ボリュームたっぷりのスイートポテトでも飽きずに食べられる。
新千歳空港でも売ってて欲しいもんだ…

食後は十勝毎日新聞を閲覧(・∀・)さすが地元紙、ばんえい競馬の出走表が載ってるw

そして明日の8Rは…( ^ω^ )ぬふふ

( ^ω^ )明日が楽しみだぜ!
ケーキと芋が詰まってパンパンな腹をさすりながら就寝。


本日の歩数25087歩 距離19km 消費カロリー795kcal
つづく
- 関連記事
-
- ふらふら冬の北海道旅行3 ばんえい競馬の個人協賛レースで奇跡?が起きる (2014/01/05)
- ふらふら冬の北海道旅行2 エゾリスさんと戯れた後、帯広名物を堪能する (2014/01/04)
- ふらふら冬の北海道旅行 帯広で豚丼を食し北海道ホテルに宿泊 (2014/01/03)
- 夏の北海道一人旅7 札幌駅前でハトを見て帰る (2013/08/14)
- 夏の北海道一人旅6 平岸高台公園や円山公園を散策後、JRタワーホテル日航札幌に宿泊 (2013/08/09)
スポンサーリンク