紅葉はまだだけど京都散策2 宇治からおけいはんで伏見稲荷に移動

距離感分からないけど宇治から行けば伏見稲荷とか近いんじゃね?
と思い京阪電車に乗り伏見稲荷駅に到着。
移動時間30分ほどと思ったより時間かかった( ゚ω゚ )w

「伏見稲荷大社は外国人からの人気投票2013で国内第2位に選ばれました」と書いてある。
そんなに凄かったのか伏見稲荷…みんなお稲荷さん好きなんだな。
ってか、どこ調べのランキングだよ( ゚ω゚ )

去年もほぼ同じ時期に来たはずだがその時よりもかなり人は多いし
そのためかスズメ&ウズラの焼き鳥を景気よくジャンジャン焼いている様子が伺えた。
あ、去年は無職を満喫中で平日に来たからか…とフリーダムな思い出を懐かしむ。

屋台もバリバリ営業中。


お稲荷さんオッスオッス(・∀・)ノ

馬神

ちゃんとリアル人参が置いてあるところがナイス(・∀・)b

お稲荷さん名物の鳥居尽くしが始まる。

千本鳥居
相変わらずこの入口?の前は記念撮影の人が溜まりに溜まって渋滞になる…

伏見稲荷に来たなぁって感じ(゚∀゚)

バラエティに富んだ表情のキツネ型絵馬。

去年チャレンジし忘れた「おもかる石」
去年よりも人出が多いんだから行列してますよねー(・∀・)
(・∀・)ねー…
(´・ω・`)並ぶのめんどいからいいや←


御山めぐりのスタート地点?前で考える。
時間はまだあるけど先ほど宇治で購入した生茶ゼリィ…
「お持ち歩きは3時間までになりますがよろしいですか?
できるだけ早く冷蔵庫に入れてください」みたいな事を言われておった( ゚ω゚ )
購入してからすでに1時間以上が経過。
ここからまっすぐ帰っても3時間くらいになるだろう。
しかも今日結構温かい…

まぁ、せっかく来たんだし行っとくか(゚∀゚)レッツ御山(謎)

そこまで距離はないはずだしサーッと行けるだろ(・∀・)
と思っていたが誤算であった…
道が狭い&休日で結構人が多い=道が詰まる\(^o^)/
特に手を繋いでのんびり歩いているカップルなんぞは自分らの世界に入ってて
背後から忍び寄るオッサンの気配にあまり気付かなくて
追い越しできず凄い時間のロス、そして謎の敗北感(´;ω;`)ちきしょーw

鳥居のある道では追い越しできないのでちょっとした広場があるポイントで
カップル等が休憩したところを交わしていく必要がある。

三ツ辻辺りの雰囲気が好きだ(・∀・)

本日の口から水が出るやつシリーズ第2弾 キツネさん

うおっ!すげぇ人集りじゃ( ゚ω゚ )
みんな休憩してたけど生茶ゼリィの保冷剤がすでにグネグネに溶けていた俺は先を急ぐ。
一体俺は何にチャレンジしているんだ…

果てしない階段。
でもカップルとかお爺ちゃんとかがいなくて良かった…どん詰まりになるからな。
一定のペースで進むことが肝要です( ゚ω゚ )←謎のチャレンジ中の人談

四ツ辻の辺りで断念する人が多いのか四ツ辻から先になるといきなり人が減って
サクサク進めるようになる。

お、確かそろそろ山頂に出るはずだ( ゚ω゚ )はぁはぁ←汗だく

これの撮影は忘れてはならねぇ…「鳥居の料金表」
去年と比べてみたが価格の変動はないようです( ^ω^ )w

奥の院の御山巡りスタート地点から25分で山頂に到着(・∀・)

一ノ峰上社神蹟でご挨拶(・∀・)


二ノ峰、三ノ峰と進んで下山モードへ移る。

忘れてはならない山頂付近の自販機チェック( ^ω^ )

参考資料:去年の同自販機
うん、伊右衛門はんに寄りかかる甘えっ子烏龍茶の姿勢は健在だ。
あとは下段のエビスビールがスーパードライに変わっているのが大きいな、俺はエビスビールの方が好きだな。
一体何の研究をしているんだろうね(´・ω・`)←

スルスルっと降りて行ってすぐ四ツ辻。
ここはそこそこ見晴らしも良くて雰囲気のいい茶屋もあるから常に人がいっぱいだな。

そしてやはり四ツ辻を境にすれ違う人の数が超ボリュームアップ。
おばちゃん…三人組で思い切り道を塞ぎながら登ってくるのは勘弁してくれ…

降りる途中で猫を発見(゚∀゚)
写真を撮ってみたら前から来たおばちゃんに
「ちょんちょんちょん!って言わんから猫がこっち向いてくれんのや!いい写真撮れんわ!」
とわりとヒドいレベルでダメ出しされた(´;ω;`)意味分からんw


色んな困難を経て奥の院まで帰還(´;ω;`)
下りは結構楽で一ノ峰から20分で到着。
ちょうど良いタイミングで、おもかる石に並んでる人がいなかったのだが
何故かスルーして帰宅の途につく\(^o^)/お山巡りでバテたw

さらば千本鳥居。

なんか気に入ったダブルキツネさん(・∀・)

さぁて帰宅するまでに電車で2時間弱かかるし早めに帰るか…

たいやきパフェって何ぞ…( ゚ω゚ )

たい焼きの口部分にクリームやら果物がぶち込まれてるのか…
よく考えたらわりと美味しそう(・∀・)w

そんなこんなで京阪電車の駅へと向かった。
宇治と伏見稲荷合わせて滞在4時間少々か…
電車の往復乗車時間とほとんど変わらんな( ゚ω゚ )

ふらふら状態で帰宅。保冷剤は完全に常温になってた\(^o^)/
梅田で電車乗り換えた時に俺と同じ中村藤吉の袋を持っているおばちゃんを発見。
おばちゃんも京都行ってたんかな?(・∀・)
(・∀・)!?
そ、そういえばどっか梅田近辺のデパ地下で抹茶ゼリーみたいなの売ってるのみたことあるな…
調べてみると梅田に支店があった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
いいんや…現地で買ったことに意味があるんや…
生茶ゼリィと一緒にお稲荷さん見物したかったんや…思い出はプライスレスなんや…


本日の歩数25943歩 距離19.7km 消費カロリー870kcal
おわり
![]() 現地組立式稲荷鳥居(硬質塩ビ製・朱塗り)150 |
- 関連記事
-
- 夙川沿いをふらふら花見散歩 (2014/04/06)
- 神戸市深江浜にある石田鶏卵のうどん自動販売機でゴージャスな昼食? (2014/02/14)
- 紅葉はまだだけど京都散策2 宇治からおけいはんで伏見稲荷に移動 (2013/11/21)
- 紅葉はまだだけど京都散策 初めて宇治に行ってみる (2013/11/17)
- 三宮から元町辺りをふらふら散策 三宮駅→布引の滝→異人館→モトコー→南京町 (2013/10/26)
スポンサーリンク