初秋の奈良で鹿散歩 ならまち~奈良公園~春日大社~若草山山頂

最近気温も下がってきて過ごしやすくなってきたので
そろそろ散歩シーズンだなぁと思い立ち奈良散歩を計画。
近鉄奈良駅に到着。

まずはお昼ご飯(・∀・)やはり奈良と言ったらあれですよね!

トンカツ!(・∀・)←謎
奈良と言えば?みたいなご飯がいつも思い浮かばなくて
駅近くの東向き商店街にある無難なお店で済ませてしまう…以前は天下一品でラーメン食ったしな。
奈良って感じがするのは茶粥とか柿の葉寿司だけど両者ともに微妙にハードルが高い(と思ってる)

食後はまず東向き商店街、もちいどのセンター街を通過してならまち方面へ。
久しぶりに通った商店街はオサレなカフェみたいな店とか飲食店が増えてた。
他にも古美術品店や店頭で飴細工の実演をしているところ等もあり
この商店街だけでもじっくり観光、散策できそう(・∀・)通過したけど。
中谷堂の高速餅つきも見たかったけどちょうどオッチャンが餅を販売してたので
餅つきが終わったばかりだと判断して先へ向かった。


ならまちは建物が渋くて好きだ(゚∀゚)

しばらく歩くと幻のキャラ「なーむくん」さんの看板が登場する( ゚ω゚ )

なーむくんのおうち(閉店)(´;ω;`)心の旅に出かけたか…

興福寺の五重塔が見えてきた。


猿沢の池の亀さんに挨拶(・∀・)オッス

興福寺から奈良公園方面に向かうと本日初の鹿発見(゚∀゚)溝で寝るなw

最近涼しくなってきたな的なコンセプトで出かけたのにやたらと暑い今日この頃。
鹿さん達も日陰に集まってごろ寝。
それにしても連休中なのもあってかなり人が多い…
修学旅行生は大騒ぎしながらわざわざ鹿のフンを避けている(つもりで結局踏んでる)
彼らもしばらくこの辺りを歩くと鹿のフンに抗うことを止めて悟るのであろう。
世の中には人間の力ではどうしようもない事が多々あるということを( ゚ω゚ )鹿のフンは偉大だな。

沐浴?を楽しむ鹿さん

涼しいわぁ

水中頭突き対決

東大寺の参道へとやってきた( ゚ω゚ )マジで人多すぎヤバイ

鹿の角切り:おとな1000円 あれって有料だったんか。


奈良名物 鹿にカツアゲされる人


俺も鹿せんべい(150円)をゲット。
しかし、この周辺の鹿にはあげない。
連休とかで人が多くなるとみんながせんべいをあげるので鹿もだんだん飽きてきて
せっかく購入した鹿せんべいを差し出しても
「えー、今日もまたカレーかよ…」って愚痴垂れてる中学生みたいな表情になるのだ(分かりにくい)
閑散期に見せるお前らのマグマのようなパッションはどこにいったんや(´;ω;`)と悲しくなる1コマである。

東大寺はスルーして春日大社方面へ向かいます。
ちょっと暑くてクラクラしてたのでこういった木陰の多い道は助かる。

鹿達も涼み中。

一匹なかなか嗅覚鋭い鹿がいて俺がストックしている鹿せんべいに気付いたのか
執拗に追いかけられた\(^o^)/

こちらでも鹿涼み。すげー集まってんな。

春日大社も人多いし若草山に行こう。


水谷茶屋を通過して

春日山遊歩道へ(・∀・)久しぶりだ。

進んでいくとここしばらく聞いていなかったセミの鳴き声が…もうすぐ10月ですぜ。
ミンミンゼミにツクツクボウシとバラエティーに富んだ鳴き声が楽しめた。

定番のまむしが出ます。

夏から秋にかけて山道を歩くとハチとか虫が大量発生してて泣きそうになるんだが
ここはそういったこともそれほどないのでオールシーズン安心して歩ける(・∀・)って言ってたらハチいたけど。

30分ほど歩くと駐車場が登場。


そして若草山山頂に到着(゚∀゚)
つづく
- 関連記事
-
- 今年も西宮の酒蔵ルネサンスに行ってみた (2013/10/05)
- 初秋の奈良で鹿散歩2 若草山で鹿祭り~二月堂~東大寺~近鉄奈良駅 (2013/09/27)
- 初秋の奈良で鹿散歩 ならまち~奈良公園~春日大社~若草山山頂 (2013/09/23)
- どしゃ降りの阪神競馬場を徘徊する (2013/09/15)
- 西宮のムレスナティーハウスに行ってみた。 (2013/07/29)
スポンサーリンク