紅葉の残る奈良を観光2 鶯の滝~首切地蔵~東大寺周辺

鶯の滝方面に向かうといきなり鳥の鳴き声や風の音も止んで
やたらと静まりかえった感が出てくる。


しばらく進むと鶯の滝の道標が登場。
道から逸れて下って行く。

結構岩がゴロゴロしている野趣溢れるルートである。

赤い橋が見えたらもうすぐ

鶯の滝に到着(・∀・)

小さな滝だが結構奥まったところにあり周りも静かなので雰囲気が良い(゚∀゚)

ちょっと滝を眺めながら休憩してまた元来た道を戻る。


結構なデカさの鹿脅しが登場。

首切地蔵ってのが近いのか(・∀・)そちらに行ってみよう。


ちょっとだけ紅葉スポットがあった。



そして首切り地蔵前に到着(・∀・)確かに首が少し切れておる…

ちょうど良い感じに東屋がありここで昼食第2弾をいただく。

ちょっと世間の荒波に揉まれてしまったハム野菜ミックスサンド師匠。

この首切り地蔵前は道が結構分岐していてよく分からんかったので近くにあった地図を確認する。
うん、分からん(・∀・)←あほ
とりあえず奈良駅の方に行くルートは何となく分かったからそちらに向かおう。

すぐ横に川が流れているからか道も結構ジューシーな感じで足が滑る( ゚ω゚ )恐ろしや…

何やら足が痛くなってきた(定番)

このルートには色々な石仏があるらしい。一応看板が配置されているのだが…

おぉ、発見(゚∀゚)朝日観音

続いて夕日観音を探せ(゚∀゚)

さっきよりもレベルたけぇな( ゚ω゚ )どこだよ…

あ、あれか(・∀・)なかなかの難易度であった。後から来たおっちゃんにも場所聞かれたしw

続いて寝仏( ^ω^ )任せろや

( ゚ω゚ )???
何かお賽銭みたいなのが置いてあるからこの石で間違いないんだろうけど
マジでただの石にしか見えない…あれか、心の清い人にしか見えんってパターンのやつか(´・ω・`)w


石仏くんを探せゲームが終了して少し歩いて行くと突如住宅街になる。

普通のお家の庭に何故かモアイ…これも石仏のひとつか、さすがは奈良(違)

しばらく歩いて興福寺近くの浮見堂まで戻ってきた。足が痛い(しつこい)


この辺に来るとまた鹿さんが出没する。

駅前まで戻ってみよう。

人を見てビビってるのにめちゃ人通りの多いところを散歩していた猫さん( ゚ω゚ )チャレンジャーw

中谷堂の前に人だかりが(゚∀゚)これは!

グッドタイミングで高速餅つきが堪能できた(・∀・)


そういえば今までよもぎ餅買った事なかったなぁ、腹減ったし1個食ってみよう。
おぉ(・∀・)餅がめちゃくちゃ柔らかいな!
サイズは小さめで1個130円と価格は微妙だが話のタネに食うのも良かろう。
持ち帰りだと時間が経って柔らかさが失われ少し悲しい事になるとの裏情報も聞いたことがあるw

続いてならまちの方をふらふら歩いてみる。



うおっ!なーむくんじゃねえか!!!
せんとくん人気に便乗して登場したけど影が薄すぎて消えたという悲しみを背負いし漢(おとこ)
そういえば、まんとくんとか言う奴もいたなぁ…

せんとくん師匠も発見。何かダレてるけど。


めっちゃ角生えかけの鹿。


東大寺方面にやってきた。もう閉門時間であったので人は激減。

おっちゃんが鹿に食パンをあげてた。

すげー伸びるよ(゚∀゚)w

東大寺の裏手にある池にやってきた。銀杏が落葉しており黄色いカーペット状態に。

鹿もぞろぞろ。地面をごそごそして木の実みたいなものをバリバリ食べてる。

集団で移動しながら何か食ってる鹿をぼーっと観察( ゚д゚)


気付けばいきなり夕暮れに。そろそろ帰ろう( ゚ω゚ )

東大寺の参道。人がいないと鹿もいなくなるのか。

鹿のマーク入りバケツで水分補給をする鹿さん。マイバケツ?

近鉄奈良駅に到着。歩きすぎたのか右足の裏辺りの骨が折れたかのような激痛、骨折とかしたことないけど。


お土産に大仏プリンなるものを購入して帰宅。
色々な味があったがどれも結構うまかった(゚∀゚)


本日の歩数40290歩 距離31.4km 消費カロリー1428kcal
おわり
- 関連記事
-
- ふらふらと鞍馬寺から貴船までハイキング (2013/04/16)
- 夙川をふらふらと花見散歩 御前浜~阪神香櫨園~阪急夙川~北山公園展望台 (2013/04/02)
- 紅葉の残る奈良を観光2 鶯の滝~首切地蔵~東大寺周辺 (2013/02/27)
- 紅葉の残る奈良を観光 奈良公園~春日山遊歩道~若草山の山頂まで (2013/02/25)
- 元町で肉食って布引の滝~市ヶ原~大龍寺まで散歩 (2012/11/21)
スポンサーリンク