白州12年、響17年休売騒動後の山崎蒸溜所に行ってみた

IMG_8625

数ヶ月前くらいから噂レベルで「白州12年と響17年が休売になるで」って話が出回っていました。

しかしサントリーの公式から発表されることはなく噂を聞いてた人々が油断した頃に

いきなりテレビのニュースやらヤフーニュースに出てビックリ( ゚ω゚ )

 

公式発表から1日でamazonやネットショップなんかの相場が3,4倍になるという

狂乱のカーニバルが始まりました\(^o^)/仮想通貨もビックリ

 

元々休売の話が出てなくてもサントリーの12年なんかのエイジングものは

近場の店では全然見かけなくて手に入らなかったのですが

状況は益々悪化の一途を辿っておりますのでとりあえず山崎蒸溜所へ行って

有料試飲をしておくことにしました。

これから先も何が休売になるか分かりませんからね…。

 

IMG_8626

 

IMG_8627

 

IMG_8629

有料試飲のついでに売店で蒸溜所限定シングルモルトを買って帰るのが定番になっておるのですが

何故か今回は売店のオープン前に10人以上の人が並んでました( ゚ω゚ )初めて見る光景

 

ここの売店って前述のシングルモルトと山崎のNA(ノンエイジ 年数表記なし)くらいしか置いてないはずだが…

もしかして今日は山崎12年とかリミテッドエディションが置いてあったりするのかっ!?

 

と思ってとりあえず並んでみた( ゚ω゚ )←

 

そして売店オープン。静かにしかし足早に売店へ雪崩れ込む人々。

後ろのオッサンなんかは軽ダッシュしてる。

この本気度はさぞかしレアなウイスキーが(゚∀゚)

 

って思ったら何もありませんでした:(;゙゚'ω゚'):!?

それどころか普段なら置いてあるはずの限定シングルモルトすらなく

近所のスーパーの方がマシな品揃え…。

 

あの列はニュース見て「蒸溜所なら年数もの買えるやろ!」って思った人と

俺みたいに「なんか知らんけど並んでるから並んだろ!」って思ったバカによって

形成されたもののようですね( ゚ω゚ )←バカ

 

IMG_8634

俺が初めて来た時はすでにマッサンブーム後であんまり何もなかったけど

限定シングルモルトは絶対にあったし響12年もほぼレギュラー商品で

時々響17年のベビーボトルなんかも見かけたのにな…。

 

IMG_8631

気を取り直してメインの有料試飲コーナーへ。

 

IMG_8632

 

IMG_8633

チョイスしたのは山崎25年と白州25年。

白州25年は飲むの初めて…だったと思う(おじいちゃん)

 

長熟ウイスキーならではのグラスに注いでもらった瞬間から

いい香りが広がって琥珀のロマンが始まるパターンのやつです(謎)

 

飲んでみますとやはり普段飲んでいるものとは余韻の長さが桁違いで

喉を通った後も口や鼻の奥で素敵な香りがキャッキャウフフしています←

 

そして白州25年も飲んでみた結果、俺の中でのサントリー長熟ランキングは

響30年>白州25年>>山崎25年といった感じになりました。

あまりシェリーが強いのは苦手なようです\(^o^)/

 

IMG_8635

他の人の注文がちょいちょい聞こえてくるがやはり白州12年の注文が多かったw

今や超絶入手困難なウイスキーが余裕で飲めてしかもハーフショットで白州200円響300円です(お得)

 

俺も白州12年いってみようかと思ったがそれ以上にレアっぽいものに気付いた( ゚ω゚ )!

 

IMG_8636

 

IMG_8637

白州12年の構成原酒です( ^ω^ )これが真っ先になくなるんじゃないだろうか

 

一応白州12年は家にあるから飲もうと思えば飲めるけど構成原酒は無理だからね。

まぁ家にあるボトルも勿体ないから結局開けられないけどね←

 

IMG_8638

ハーフショットと言えども4杯飲むとダブルに相当するわけで

酒弱の俺は結構なフラフラ感で帰途につきました。

 

IMG_8639

登山で山小屋に泊まった時に飲む用として購入したミニボトルが

今となっては貴重品になってしまいましたね…山崎12年はまだ開けられるけど( ゚ω゚ )

 

っていうかもっと買っとけば良かった←

 

ジャパニーズウイスキー枯渇日記 おわり





スポンサーリンク
関連記事

テーマ : お出かけ日記
ジャンル : 日記

ウイスキーフェスティバル大阪2018に行って今年もイチローズモルトのセミナー受ける

IMG_8640

去年ウイスキーフェスティバル大阪に行ってみて「ウイスキーイベントおもしれぇwwww」

ってなり福岡、東京、名古屋、埼玉と行くようになってしまった俺。

 

1年経ってまた大阪でのウイスキーフェスティバルがやってきました( ^ω^ )

ウイスキーイベントは必ず帰りは飲み過ぎで瀕死になるので

家から近い会場は本当にありがたいです(切実)

 

いつも「会場に着いてから飲もう」ってヘパリーゼを持っていくのですが

毎回のように飲むのを忘れるので今回は出発前に飲んでおきました(かしこい)

 

IMG_8641

会場は去年と同じく天満橋にあるOMMビルです(・∀・)懐かしい

 

30分前に到着しましたがやはり結構並んでます。

 

IMG_8644

ウイスキーイベントに欠かせないバグパイプの調べにのせてウイスキーフェスティバルがスタート。

 

IMG_8646

まずはポッキーの試食で胃袋をガードしてゆきます←

 

IMG_8645

テレビの取材来てました( ゚ω゚ )帰ってテレビ見てたらニュースでやってたw

こないだの白州、響の休売報道といい最近ウイスキーがちょいちょい取り上げられるようになってきましたね。

 

IMG_8647

さて、最初の一杯はかなり重要なので慎重に選ばねば…

って思ってたけど最初に寄ってみたブースでスタッフさんにかなり熱烈にオススメされて

「じゃ、じゃあこれで…」って押し切られてしまったシグナトリーのハイランドパーク1988。

 

マグナムボトルのちょっと珍しい品です。

 

IMG_8649

続いてはハイランダーインのブースへ。

 

名古屋の時も参加されていましたが相変わらずボトルの品揃えが素晴らしい(゚∀゚)

 

IMG_8648

エリクサーディスティラリーズのラフロイグ20年をいただく( ^ω^ )やはり最高やで!

嫌味のないシェリーとピートの調和がたまりへん(陶酔)

 

IMG_8650

無料試飲も飲んでおかないとね!ってことでディアジオのブースで

グレンモーレンジ18年飲む(・∀・)超安定の美味さ

 

IMG_8652

隣にあったアードベッグのコーナーでは昨日だかにお目見えしたばかりの

アードベッグ グルーヴスの有料試飲やってました。

 

後で飲んでみようかな!って思ってたのに後になったら酔っ払って忘れてた←

 

IMG_8655

関西は遠いから来ないかな?って思ってた厚岸蒸溜所が参加してた( ^ω^ )嬉しい

 

8月頃に発売予定のニューボーン(ピーテッドタイプ)をいただく。

3年以上熟成させたときが楽しみな風味です(・∀・)

 

IMG_8658

いつも人気なベンチャーウイスキーのブース。

 

IMG_8659

こちらでもヘビリーピーテッドのニューポットをいただく。

当然ながら厚岸のものとは何か違う(・∀・)気がするw

 

IMG_8660

ニューポットの他には定番のリーフシリーズにIPA、リミテッド。

 

IMG_8661

そしてカスクサンプルはオロロソ・シェリーとピーテッドがありました。

 

オロロソを飲んでみたが美味かったです( ^ω^ )さすがっす

 

IMG_8664

酔い覚まし休憩のためにウロウロしていたら俺の顔を覗き込む人が( ゚ω゚ )!?

 

うおおおお!去年のウイスキーフェス東京で一緒に並んでたバーテンダーのMさん(゚∀゚)

 

「来る気はなかったけどフェスの招待券をもらったので来ちゃった」

って言ってたけど交通費の方が高いね( ^ω^ )w

 

しばらくMさんと熱いウイスキートークを楽しませていただきました。

それにしても良く俺の顔なんか覚えてましたね( ゚ω゚ )

 

IMG_8662

Mさんが「ガイアフローのブースで秩父のボトル発表されてたよ」と言っていたので行ってみた。

 

ブラックアダー秩父4年(・∀・)

欲しいけどガイアフローのサイト販売は先着順でいつもカートに入れた頃に売り切れるので

買えたことがありません(半ギレ)

 

IMG_8663

大手メーカーのブースを見て回ろう。

 

アサヒ(ニッカ)のブースでスーパーニッカのウイスキーフロートをもらう。

グレンドロナックの取扱を始めたようで12年、18年、21年と揃っておりなかなか良かった。

 

IMG_8670

サントリーは基本スコッチ推しだがエッセンスシリーズの有料試飲はあったので

ギリギリ合格(謎基準)

 

IMG_8651

キリンの富士山麓は通常品とシグネチャーブレンドのみ( ゚ω゚ )

 

東京のイベントだと気合入れて樽ごと持ってきたりするのにね…(悲)

 

IMG_8673

結構酔っ払ってきたのでしばらくはブースを眺めるだけにしよう…。

 

そんなわけで新興蒸溜所の嘉之助蒸溜所ブースへ(・∀・)

 

IMG_8671

ジロジロ見てたらスタッフさんがニューポットの飲み比べセットをおすすめしてきた( ゚ω゚ )!?

 

えぇ、ありがたくいただきました( ゚ω゚ )←

ニューポットってただでさえ度数高いのに飲み比べなんかしたらもうね…。

 

IMG_8674

それからはもう天狗ビーフジャーキーとポッキーの試食を往復しまくったんや(あほ)

 

IMG_8678

水をガブ飲みして休憩した後、再びハイランダーインで有料試飲( ^ω^ )

 

IMG_8680

 

IMG_8681

アイリッシュウイスキーも楽しんで続いては…

 

IMG_8666

 

IMG_8684

 

IMG_8682

去年も参加したイチローズモルトのセミナーです( ^ω^ )

タイトルは「秩父蒸溜所10年の歩みと挑戦」

 

IMG_8687

今回のセミナーアイテムは全てバーボンバレル熟成でして

熟成年数の違いを段階的に確かめていくような感じです。

 

まずはニューポットと1年熟成のものを飲み比べ。

ほほう(・∀・)こうやってテイスティングすると俺でも何となく違いがわかるな!

 

IMG_8688

秩父蒸溜所の過去を振り返ったりしつつ話は進みます。

 

IMG_8690

 

IMG_8693

講師の吉川さん。

 

今回どうしても聞いて欲しかったのですが

私が蒸溜所の設備で一番好きなのはヒートエクスチェンジャーです!

っていうマニアック過ぎるトーク中( ゚ω゚ )w

 

IMG_8695

ピーテッドタイプとノンピートの麦芽を試食させてもらう( ^ω^ )ポリポリ

 

IMG_8700

再びテイスティング 今度は3年ものが登場。

これくらいになるとしっかりウイスキー!って感じになってくる(・∀・)樽香もバッチリ

 

IMG_8702

 

IMG_8705

この辺の蒸溜所の成り立ちは去年も見ましたね(・∀・)

 

IMG_8708

ついに5年もの( ^ω^ )ちょっと戻って1年ものと比べてみたりすると全然違う

 

そしてこの辺からかなり酔ってきた(弱)

 

しかし前の席にいた人はさらにヤバそうでセミナー開始時点から

終始ウトウト?しててテイスティングになると何とか起動してた( ゚ω゚ )w

さらにしばらくすると席を立ってどこかに行ってしまいそのまま終了まで戻ってこなかった\(^o^)/星になった←

 

IMG_8711

 

IMG_8713

この辺はかなり最近の写真だそうです。

自分のとこで製麦したり秩父産のミズナラを見つけてきて樽を作ったりと凄い活動してます(゚∀゚)

 

IMG_8714

そして最後のウイスキー登場!

秩父の10年ものだろうなぁ( ^ω^ )って思ってたら

「10年ものはあったんですがテイスティング向きなものが見つからなかったので

9年ものですwすいません!」ってことでした\(^o^)/

 

飲んでみると確かに5年ものよりも熟成感があり香りに奥行きが出ています。

もっと酔ってない状態で飲みたかったです←

セミナーは15時からだからね、仕方ないね( ゚ω゚ )

 

IMG_8715

そんなわけでセミナー終了。

最後の質問コーナーでは「イチローズモルトが全然売ってません(悲)」

っていう去年と同じ質問が出ていて

「バーで飲んでください^^」って答えでした( ^ω^ )w

 

IMG_8717

会場に戻るとかなり人が減っていて快適(・∀・)

 

でも、これ以上飲むのキツイし味も分からんようになってるだろうから帰ることに←

軽井沢とか飲んでみようって思ってたのに飲み忘れたもの多数(あほ)

 

IMG_8719

購入したお土産( ^ω^ )

 

燻製レーズンバターと枝豆の燻製。

開場から10分くらいで燻製屋ブースのおばちゃんに捕まって買わされてしまった(弱)

でも燻製レーズンバターは試食して美味かったのでこれからじっくり楽しみたい。

 

IMG_8720

全然売ってないイチローズモルトのミズナラウッドリザーブ。フルボトルとミニボトル。

 

Mさん曰く最近は関東の方でもフルボトルは全然見かけないので

いい買い物しましたね!ってことでした( ^ω^ )やったぜ

 

IMG_8721

後半になるとペットボトルの水をバンバンくれたので3本も持って帰ってしまいました。

貰いすぎて水を入れてたビニール袋の取っ手がちぎれました(卑しい)

 

六甲の天然水です(゚∀゚)

 

IMG_8563

六甲の天然水です!!!!

 

IMG_8667

やはり東京に比べると品揃えがやや弱い感じでしたが

結構酔っても無事に帰れる距離感というのは有り難いものでした( ^ω^ )w

 

もう少し色々飲めるようになりたいが酒は全然強くなりません\(^o^)/

 

飲んだもの

有料試飲

シグナトリー ハイランドパーク1988 11年 1000円

エリクサーディスティラリーズ ラフロイグ20年 1600円

ダンベーガン スプリングバンク1968 36年 1400円

 

無料試飲

グレンモーレンジ18年

厚岸ニューボーン ピーテッド

秩父 ニューポット ヘビリーピーテッド

秩父 カスクサンプル オロロソ・シェリー

スーパーニッカ ウイスキーフロート

嘉之助蒸溜所飲み比べセット(4杯)

レッドブレスト21年

グレンダロウ13年 ミズナラフィニッシュ

イチローズモルトセミナー(5杯)

 

あんまり飲んでない印象でしたが

60度オーバーのニューポット系が多かったから仕方ないね\(^o^)/

 

ウイスキーイベント行くと毎回寝るまで頭痛い日記 おわり





スポンサーリンク
関連記事

テーマ : お出かけ日記
ジャンル : 日記

ウイスキートーク福岡2018に行ってきた

IMG_8725

去年行ったウイスキートーク福岡に今年も参戦\(^o^)/

 

朝一の飛行機で福岡へ向かいます( ゚ω゚ )4時起きだったので眠たい…

 

IMG_8726

福岡空港からちょいと電車に乗って博多駅に到着。

 

朝からでもラーメンが食べられるお店を調べてきたんだがすぐに迷子になって

「もういいわ」ってなった(あほ)

 

IMG_8727

めっちゃロングなバスに乗って会場である電気ビルへ向かう(・∀・)事故らねえのかな

 

IMG_8729

無事到着(・∀・)

 

IMG_8731

受付を見に行ったらすでに並んでいる人はいたが2,3人くらいだったので

まだ余裕だなって思ってすぐ近くにあるカフェっぽい店でフレンチトースト食う。

 

IMG_8735

食後はぬかりなくヘパリーゼを服用。

 

10時過ぎくらいから受付の列に並びました。

去年は事前にレアボトルの販売を告知してたブースがあったから

結構な並びでしたが今年はそれほどではない感じ。

とは言っても11時過ぎると長蛇の列になってましたけどね\(^o^)/

 

IMG_8736

11時45分くらいから受付が開始された。

 

IMG_8737

定番であるバグパイプの演奏と共に会場へ向かう。

 

IMG_8738

12時開場!

 

ちょいちょいレアなボトルを販売している「キンコー」さんのブースへ急ぐ( ゚ω゚ )

 

でもやはりみんな目的は同じようで割り込みやらなんやらでめちゃくちゃに:(;゙゚'ω゚'):

一人一本限定ってこともないみたいで俺の数人前で目ぼしいのは売り切れ…。

まだ他の人が会計してるのにおばちゃんがボトル鷲掴みにして確保してたのは怖かった←

 

ええんや…そこまで激レアなものじゃなかったからええんや…

このために朝一の飛行機予約したとかそういう事はないんや…多分。

あ、でもアードナムルッカンのスピリットリリースは欲しかったかな(うるさい)

 

IMG_8740

気を取り直して純粋にウイスキーを楽しもうね(・∀・)w

 

去年お気に入りだったプレシャスウイスキーBar

今年もなかなかの品揃えです。

 

IMG_8741

まずはイチローズモルトのカードボトルをいただく。

 

新樽フィニッシュの甘いバニラ香があり俺好みでした( ^ω^ )ナイスチョイス!

 

IMG_8743

続いては信濃屋ブース。

 

こないだの大阪フェスティバルの時はニューリリースがしょぼかったけど

今回はちゃんと気合の入ったボトルとその他数種類出てた( ゚ω゚ )

嬉しいけど大阪で手抜きすんのやめて欲しい←

 

そんなこんなでフェッターケアン28年を飲んでみる。

おっ!こりゃ美味えな( ^ω^ )

今回飲んだ物の中でも1,2を争うお気に入り度でした。

 

でもボトルの注文はスルーしてしまった\(^o^)/今になって後悔w

最近酒の買い過ぎでお金がないんだよね(恐るべきアホ)

 

IMG_8744

他のウイスキーイベントだと最初にペットボトルを渡されるんだが

ウイスキートークはウォーターサーバーのみです。

 

IMG_8745

 

IMG_8753

あんまり連続して飲むとすぐに酔っちまうので演奏やマジックを鑑賞してみる。

こういうイベントが多いのは嬉しい( ^ω^ )

 

IMG_8748

大人の琥珀を試食して胃の調子を整える(定番の儀式)

 

IMG_8750

めっちゃキツネ(・∀・)こっち見んなw

 

北海道で初開催となるウイスキーイベントのブースです。

こちらはそのイベントの限定ボトルだそうで有料試飲やってた。

 

しかし開催時期が8月ってことで…近くにいたオッサンが

「観光シーズンだから飛行機代高すぎるよ!」ってスタッフさんにぼやいてました( ゚ω゚ )同意w

 

IMG_8751

ジョージTスタッグ飲んでみる(゚∀゚)濃厚な美味さ!

 

度数が60度オーバーなんでハーフショット飲んだだけで結構酔いました\(^o^)/

 

IMG_8760

無料で参加できるオープンセミナーの整理券をゲット。

 

IMG_8764

ロバート・ストックウェル氏(通称ボブ)のセミナーです( ^ω^ )去年も見たw

 

グラスをこうやって持ってこれくらい首を傾けると何かそれっぽい凄そうな雰囲気を出せます!

とかそんな感じで進行される素敵なセミナーです( ^ω^ )おもろい

 

もちろん基本はちゃんとしたテイスティング方法なんかの解説ですよ( ゚ω゚ )w

 

IMG_8768

フードのブースが結構多いのもウイスキートークのいいところです。

 

IMG_8769

思いのほか量少なかった( ゚ω゚ )けどアスパラ美味いw

 

IMG_8770

イチローズモルトのブース。

いつもカスクサンプルを試飲させてもらっているが

人が多すぎて何だったか確認するの忘れた( ゚ω゚ )←

 

バルバドスとか言ってたような気がするからラムカスクかな?

 

IMG_8773

 

IMG_8774

ノンアルコールカクテルでちょっと休憩。

 

IMG_8776

屋上庭園に出られることを知って外へ\(^o^)/外の空気は美味いw

 

「外では飲食しないでください」って看板立ってるのに試飲のプラカップが転がってたり

すでに飲みすぎたのかぐったりしてるオッサンが転がってたり結構ひどかった。

 

IMG_8777

こないだの大阪フェスで密かに好評だったらしいコンパスボックスの「ノーネーム」

 

使用されてるモルトは一応非公開だそうだが

「何処其処の地域にある蒸溜所で…」みたいな情報は出ていて

それから解析するとメインモルトはアードベッグみたいです。

 

試飲いただいてみたが確かに熟成感のある美味いアイラウイスキーの風味が感じられました。

 

IMG_8771

コンパスボックスつながりでスリーイヤーオールドデラックスも飲んでみた。

 

こちらは長熟のクライヌリッシュがメインとのことでしたが

すげぇ特徴的な風味( ゚ω゚ )これがワクシーってやつか?(経験不足)

 

IMG_8781

ハワイアンウイスキー( ゚ω゚ )???

 

最近インドやらニュージーランドやら色んなとこのウイスキー見かけますね。

 

IMG_8780

ハワイアンウイスキー眺めてたらチラシもらった( ゚ω゚ )横浜でウイスキーフェスやるんすか

 

さっきの北海道といい

ウイスキーイベントもどんどん増えてきますね…さすがに横浜は遠いかなw

 

IMG_8782

安定のディアジオブースでアードベッグ飲む(・∀・)無料試飲もしっかりしておかねば(ケチ)

 

IMG_8783

再びプレシャスウイスキーのコーナーへ。

 

飲んでみたいものが多すぎて悩む…( ゚ω゚ )ぐぬぬ

 

IMG_8785

竹鶴21年ノンチルフィルタード飲んでみた( ^ω^ )

 

あ、酔ってて風味がほとんど分からんようになってる←

 

IMG_8786

ちょうどジャズの演奏が始まったので酔い覚ましにゆっくりと鑑賞させていただこう。

 

ってか帰りも長丁場だしもう飲むの止めとこうかな(かしこい)

 

IMG_8790

1時間ほどジャズを聴きましてそのままラストのイベントである「ウイスキートーク」が始まりました。

 

ウイスキー界の著名人が色んなテーマで語らうイベントでして

ウイスキートーク福岡の名物です( ^ω^ )

 

IMG_8791

開始前にまずはみんなウイスキーで乾杯しましょう!ってことで

並々と注がれたハイボールが配られました( ゚ω゚ )もう飲まないって思ってたのに←

 

今回のテーマは「ウイスキーに携わる仕事をしていて良かった事、困った事」でした。

 

ニッカのチーフブレンダーである佐久間さんが

「入りたての頃は残業代も出ないのに遅くまで働いてました。楽しかったからいいんですけど

あの頃はブラック企業でしたねぇ…w」と言うと他の人がぼそっと

 

「ブラックニッカ…」

って言った時が最高に盛り上がりました(゚∀゚)w

 

IMG_8792

こうしてウイスキートーク福岡2018が終了。

 

最後の最後に少しだけ質問コーナーになり

「会場が狭いんですけど」って聞いた勇者がいたんですが

「ここより大きい会場ってなると一気にキャパが倍になるので難しいんですよね…

チケット代7000円くらいにしてもいいですか?w」

みたいな感じで有耶無耶のまま終わった( ゚ω゚ )来年はどうなるのか(多分電気ビル)

 

IMG_8795

去年と同じく「そぼろ飯」を購入して新幹線で帰りました。

 

会場にいる時は大丈夫だったんですが博多駅に着いたころから定番の頭痛がしてきて

そぼろ飯は家に帰ってから食ってすぐ寝ました。最後のハイボールが効いたな。

 

他のウイスキーイベントとは少し違っていて面白いウイスキートーク福岡ですが

まだまだお楽しみがあります( ^ω^ )

 

IMG_8746

オリジナルボトルの抽選販売です(・∀・)

イチローズモルトの「月と失われゆく動物シリーズ」と

マルス「太陽と鳳凰シリーズ」は毎年恒例。

でも去年より1000円くらい値上がりしてますね…w

 

イチローズモルトは8年物の羽生ホグスヘッド(゚∀゚)

マルスは3年物のバーボンバレル( ゚ω゚ )毎回スペックが同じような←

 

抽選結果はボトルごとにバラバラで8月とか下手したら12月くらいのもあります。

忘れた頃に結果が通知されるのでなかなか楽しい。

 

もちろん大人気なのでそうそう当たりませんがハズレの場合でも

 

IMG_8724

「ハズレやで すまんな」って通知と共に

過去のウイスキートーク限定ボトルのサンプルがもらえるので結構嬉しい( ^ω^ )

今回もあるかは分かりませんけどね。

 

飲んだ物リスト

 

有料試飲

イチローズモルト カード スリーオブクラブス 1100円

信濃屋 フェッターケアン1988 28年 NAGOMI 500円

ジョージTスタッグ 3000円

コンパスボックス スリーイヤーオールドデラックス 600円

竹鶴21年ノンチルフィルタード 400円

 

無料試飲

グレンモーレンジ10年(オープンセミナー)

イチローズモルト カスクサンプル ラム?

コンパスボックス ノーネーム

信濃屋 グレンロセス1997 19年

アードベッグ ウーガダール

岩井トラディション ハイボール(ウイスキートーク)

 

いつも10杯程度でダウンしてますね( ゚ω゚ )

 

翌日寝不足&異様なダルさのなか出勤したら

地震に見舞われさらに涙目になりました\(^o^)/

 

ウイスキートーク福岡レポ おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : お出かけ日記
ジャンル : 日記

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村