久しぶりの波照間島 また民宿たましろに泊まってしまう そして悲しいお知らせが・・・

IMG_7818

GWはいつも沖縄旅行ですねぇ(他人事)

 

そんなわけで石垣空港に到着。

 

IMG_7819

東バスに乗って離島ターミナルへ向かいます。

 

東運輸バスの他にカリー観光ってとこも空港からのバスを出してて500円と安いのだが

東バスでも往復券買えば片道500円(・∀・)

さらにこれから乗船する安栄観光の割引券(謎の260円引き)もくれるのでなかなかお得。

 

IMG_7820

離島ターミナルに到着(・∀・)ユーグレナ?こんな名前ついてたっけ?

 

近くの商店街も結構前にユーグレナモールって名前になったしミドリムシ儲かってんな。

 

IMG_7822

ちょうど昼時でしたのでターミナル内にある「くわっちぃー」でランチタイム。

 

IMG_7823

定番のマグロ丼をいただく( ^ω^ )なんか前よりも値段上がってる気がしましたけど←

 

マグロ丼はマグロそのものが結構美味しいうえにヅケ、ネギトロも入ってて味の変化が楽しめる。

 

IMG_7824

そしてセットでついてくるミニ沖縄そばもお気に入り(・∀・)スープの味が好き

 

IMG_7826

 

IMG_7827

今日は天気が良さそうで何よりです( ^ω^ )

 

この後に乗る波照間行きの船は欠航が多いので直前までドキドキしてましたが

本日は全便運航のようです。

 

IMG_7834

11時に石垣空港着のANA便ですとどうあがいても波照間に行くのは15時半の最終便になるので

結構時間が余ります( ゚ω゚ )とりあえず定番のマリヤシェイク飲む

 

IMG_7838

 

IMG_7837

チケット買ったら「10番乗り場です」って言われてそんな乗り場あったっけ?って思ったら

すげぇデカイ船が停まってた。

 

これまでは全便高速船だったのがいつの間にか1便と最終便が大型船になったみたいですね( ゚ω゚ )

この「ぱいじま2」だと欠航率が下がるみたいですが時間がかなりかかるようです。

 

IMG_7840

ようやく乗船。当然ながら席数が多いので快適(・∀・)

 

IMG_7841

定刻通りに出航。

 

IMG_7843

お年寄りが骨折するくらい揺れる地獄の波照間航路として有名なんですがそこは大型船の余裕。

揺れが激しくなる外洋に出ても大して揺れない( ゚ω゚ )拍子抜け

風もそんなになかったっぽいので最高のコンディションだったんでしょうか。

 

しかしなかなか到着しない( ゚ω゚ )高速船だとちょうど1時間くらいだったはずw

 

IMG_7845

1時間45分くらいで波照間港に到着( ゚ω゚ )所要時間ほとんど倍ですね

 

港では舗装工事やってました。

 

IMG_7848

港から送迎してもらって懐かしの民宿たましろに到着( ゚ω゚ )また来てしまった←

 

2年前に来た時は「面白かったけどもう次回はいいかなw」

って思ってたのに去年の年末くらいから突然「たましろのメシが食いたい!!!」

と思い始めて今回の旅行プランになった(病気)

 

今回は車が新しくなってて以前乗せてもらった「たまワゴン」はナンバーが外され

中が物置みたいになってた。

 

同乗してたのは今回が4回目だという一人旅の常連さんと

ダイビング目的で来たという初参戦の関西3人組。

 

さらに韓国人のグループをまた迎えに行くってことでたましろの主である「行雄さん」は

大した説明もせず去っていった( ゚ω゚ )いつものスタイルw

 

IMG_7849

そういえば「たましろに予約の電話したいのにつながらない!潰れたんか?」
みたいな事をネットでちょいちょい見かけたので俺が予約に成功した電話番号を記載しておこう。
民宿たましろ:0980-85-8401
これがつながらなかったら諦めよう←

IMG_7850

部屋の案内がまだなので皆で外にある夕食&ゆんたくスペースで待機。

 

ここにいる蚊はかなり強いので着いたらすぐに蚊取り線香を焚くか

虫除けスプレーしておくことをオススメします。

 

IMG_7847

賀正

 

IMG_7854

豪華なクリスマストゥリー

 

IMG_7855

この旅行前に予習復習として色んなブログでたましろの情報を見ていたんですが

2005年くらいでもすでに「さすがは日本一汚い民宿だ!」とか言われてたのが

2018年バージョンはさらに色んなものが堆積してさらに汚くなってます( ^ω^ )やったぜw

 

永年「日本一汚い民宿」の名をほしいままにしているたましろさんですが

他所のブログを見てると「東南アジアの安宿よりはキレイです」という素晴らしいフォローがされています。

世界は広い。

 

IMG_7861

10年以上前から物の配置が変わってなくて色だけが褪せてる場所があったりして

凄く歴史を感じます!

 

例えばこの泡波ツリー。昔のブログなんかを見ると少しキレイですw

 

IMG_7862

当然のように止まっている時計。

 

下に表示されてるのは日付でしょうか?( ゚ω゚ )32日?

たましろでは時空が歪んでいます。

 

IMG_7857

こちらは館内にある食堂。朝食は大体ここで食べます。

 

IMG_7858

到着してから30分ほど待ってたらようやく行雄さん帰還。

 

波照間島の地図をもらいました(・∀・)

 

IMG_7859

そして部屋のご案内。

 

今回は前回泊まったB室の隣にあるA室になりました。

 

IMG_7860

ほほう(・∀・)B室と違って窓があり開放感がありますね

 

畳もそこまで沈み込まないし良い部屋です!

 

IMG_7863

使えるのか不明なコインクーラー:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_7867

吹出口はそれなりにキレイでリモコンもそこそこ新しいっぽかったので動くとは思います。

 

でも夜は結構涼しくて一度も使いませんでした(・∀・)助かった←

 

IMG_7864

タンスは故障

 

IMG_7866

お茶セットが置いてあったが使用されているのだろうか?

タンスとか茶筒とか開けるの怖かったので触ってません。

 

IMG_7869

布団、シーツともにシミはあったがジメジメしてなくて一安心(・∀・)w

 

ここでたましろに宿泊する際の必須アイテムを紹介しよう。

まずは虫除けスプレー、そしてかゆみ止め薬。

外にいる蚊はもちろんのこと寝てたら大抵ダニか何かにやられて

数日赤いポツポツが出来て痒いので必ず持参してください。

 

そしてタオル。これは枕カバーとして使います。

布団はシーツがあるのでギリいけますが枕はなんか色々染み込んでそうで

顔をつけるの怖いですからね!

布団も気になる!って人はバスタオルも用意しておくと良いでしょう。

 

IMG_7871

夕食は「19時半から」ってことだったので散歩に出かけます。

 

IMG_7873

波照間で一番の観光スポット「ニシ浜」のすぐそばにあるペンション最南端。

 

前も見たアイドルヤギ?のココちゃんは健在でした( ^ω^ )

島にいるヤギは大体「汁」にされますからね←

 

IMG_7874

あれ?( ゚ω゚ )ニシ浜手前の道が舗装されてキレイになってる。

2年前から色々変わってるなぁ。

 

IMG_7875

ちゃんとした駐車スペースが出来てた。

 

IMG_7877

もう日が暮れそうな時間ですがニシ浜の色は今回も素晴らしいです( ^ω^ )

 

IMG_7878

夕陽を観賞して宿に戻ります。

 

IMG_7883

与那国島で長命草製品を激推ししてたので与那国にしかないのかと思ってたけど

波照間でもそこらへんに生えてた( ゚ω゚ )

 

IMG_7885

波照間ネコ

 

IMG_7886

ざわわ

 

IMG_7888

夕食前にお風呂入っておきます。風呂が利用できるのは16時以降だそうです。

 

この脱衣所と浴室でやたらと蚊が発生するので注意してください(・∀・)w

 

IMG_7889

そして風呂っていうかシャワー浴びるだけですけどね( ^ω^ )

 

相変わらず湯船は全然使用されていないらしくお湯を張るのが怖い。

この風呂場を利用するのが嫌でニシ浜まで行ってシャワーする人もいるとかw

 

IMG_7891

こちらは洗面所。

 

IMG_7892

部屋に戻って寝る準備をしておきます(・∀・)枕カバーとしてタオルを装着

 

IMG_7893

19時半から夕食だとの説明があったんで皆19時過ぎくらいには外の食事スペースに集まりました。

 

しかし、一向に飯が出てくる気配はなく20時過ぎにとりあえず泡波が出てきました。

 

波照間産の泡盛である泡波。

石垣島の酒屋さんでは結構なプレミア価格で販売されてます。

 

が、いつもここで泡波を飲む時に出てくる話が

「泡波って特別美味しいわけじゃないよねwww八重泉の方がうめえwwww」みたいな(・∀・)

 

でも俺はたましろで飲む泡波の味が凄く好きです。

飯が大量に出てくるのでスッキリした飲み口がそれに非常に合うと思います。

 

IMG_7894

それにしても全然ご飯が出てきません( ^ω^ )現在時刻20時45分w

 

2年前にもお会いしたヘビーユーザーの常連さんがいまして

「今日は21時コースだなぁw」って言ってたけど現実になりそうです。

 

ヤモリの鳴き声を聞きながら皆でしゃべったり黙ったりします←

 

IMG_7896

クリスマスツリー点灯してた( ゚ω゚ )

 

韓国のグループは一人だけ日本語が出来るようで

「ゴハンマダデスカ?」って半泣きになったりうなだれたりしてた(かわいそう)

 

それにしてもなんでわざわざたましろにしたんですかね( ゚ω゚ )w

 

IMG_7897

「腹が減りすぎて空腹感がなくなってきた…」等と語り合って

元気がなくなってきた頃、ついにお膳が出てきました(゚∀゚)

 

時計を見ると21時半\(^o^)/沖縄タイムってレベルじゃねえぞ

 

IMG_7899

この圧倒的なボリューム感( ^ω^ )これぞたましろ飯

 

IMG_7898

しかし、シャケご飯の盛りが少ないですね( ゚ω゚ )???

 

初参戦の人達はお膳を見て「うわぁ…すげぇ量だ」ってリアクションでしたが

俺と2名の常連さんは「おかしい、少ない」って言ってました(きがくるっとる)

 

しかしながら蕎麦の量は通常通りなので攻略法に則って速攻で麺だけを食べます。

上のかき揚げを一緒に食べるのは素人です(謎)

 

IMG_7901

15分で完食( ^ω^ )ゲフゥ

やはり完食したのは俺と常連さんだけでした←

 

そういえばご飯出てくるの待ってる時に衝撃の事実を聞かされました。

 

「5月末で食事の提供やめるんだよ」

 

( ゚ω゚ )えっ

 

詳しくは分からんが5月末に免許の更新があるんだけど

レギュレーションに対応出来ないからどうたらこうたらって行雄さんは言ってたらしい。

「なんか自動ドアがないとダメだとか言ってたから勘違いしてるかもしれないけどね」

と常連さんは言っていたがこのたましろ飯がないと宿の魅力が半減してしまう…。

突然たましろ飯が食べたくなったのは偶然ではなく宿命か(あほ)

 

明日もう一泊するのでそれが俺にとって最後のたましろ飯になる可能性が高い。

心して完食せねば(`・ω・´)

 

噂を聞きつけた常連さんは5月後半に予約してるらしいけどねw

 

IMG_7904

 

IMG_7903

今日は天気良かったから星が見られるぜ!って思ってたけど

雲が出てるうえに月が明るすぎて大して星が見れなかった(悲)

 

IMG_7905

 

IMG_7902

外でのゆんたく(酒のみながらのトークタイム)は23時終了厳守。

 

いつもなら食事の途中で自己紹介タイムがあるんだが

さすがに食事出てきたのが遅かったからかナシでした\(^o^)/

 

食器はそのままにしておいてください。といういつものスタイル。

 

ゴキブリが大量発生しそうだがこの辺で見かけたことはない( ゚ω゚ )ふしぎw

 

IMG_7906

部屋に戻ってすぐに就寝(・∀・)胃が重い←

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

たましろで朝食チャレンジした後、波照間島をレンタサイクルで一周してみる

IMG_7907

おはようございます。

 

昨夜「部屋の戸とか閉めてるからベープマットはいらないだろwww」

って使わずに寝たら蚊に襲撃されて足がボッコボコになった\(^o^)/←あほ

 

たましろに生息してる蚊は絶対に他所のやつよりも強いと思います。

痒みと腫れ方がなんか凄い。

 

IMG_7908

こども110番の家( ゚ω゚ )なんか違う意味に思えてしまいますね←

 

IMG_7909

昨夜あれだけ散らかってたテーブルがキレイになってる( ゚ω゚ )妖精さんが片付けてくれたんだね(メルヘン)

 

IMG_7910

朝食は8時半と聞いていたような気がしますが結局9時過ぎに出てきました( ^ω^ )許容範囲w

 

当然ながら朝食もかなりのボリュームです。

ご飯の量は自分で調整できるけど人によっては朝の方が完食するの難しいかもしれません。

ジャンボアジフライ2枚にどんぶり味噌汁(もやし大量)はド迫力です。

 

IMG_7912

オッス!ご馳走ッス!←

 

みんなは行雄さんからラップとアルミホイルを受け取り昼食用のおにぎり作ってた。

常連さんが韓国のグループにおにぎりの作り方教えててホッコリ( ^ω^ )w

 

IMG_7913

少し休憩して胃を落ち着けたらレンタサイクルのお店へ向かいます。

 

IMG_7914

民宿もやってる西浜荘で自転車借ります。

 

前回は何も言ってないのに行雄さんにここまで連行されて

17時過ぎに借りたら1日分の料金が発生してしまったので

次こそは翌日の朝から借りてリベンジする!と思っていたのだ(ケチおっさんのガッツを見せつけてゆきます)

 

IMG_7917

手続きを終えると「その辺にあるやつから選んで乗って行って」と言われたので

4台あったチャリのブレーキの効き具合を入念にチェックします。

 

大体こういうとこの自転車は後輪のブレーキがかなり弱ってるからね。

 

そしてこいつが吟味を重ねてチョイスした愛車「ビッグサンダーブルーマウンテンアジフライ号」です。

 

IMG_7918

まずは早速ニシ浜へ。

 

ここの坂道下るときにおかしな色の海が見えてきて「ニヘヘヘェ」ってなるのがいつもの儀式です(謎)

 

IMG_7921

 

IMG_7920

朝は人が少なくていいっすね~( ^ω^ )

 

昼になったらさらにいい色になりそうだ。人も増えてるだろうけど。

 

IMG_7922

ニシ浜から移動して底名溜池展望台ってとこに来てみました。

 

IMG_7923

まぁ眺めは普通( ゚ω゚ )w

 

夕陽や星空を見るのに最適です。みたいな事を何かで見た気がするが

夜にここまで来るのは結構怖い気がする\(^o^)/周りに電灯とかないだろうし

 

IMG_7929

続いては

 

IMG_7930

やたらと狭い木々の間を掻い潜って

 

IMG_7931

サンゴの浜に到着。地図には「ウラピナ」って名前が書いてあった。

 

IMG_7932

砂浜ではなく一面サンゴです。寄せては返す波と共にサラサラサラって音がして風流です。

 

IMG_7933

俺は泳いだりしないのでちょっと海を眺めたらすぐ移動します←

 

IMG_7934

2年前にも思いましたが波照間島は結構坂が多いので自転車だとしんどいです。

 

暑さも相まってかなり疲れてきました(弱)

 

IMG_7937

日本最南端の碑があるとこまで来ましたが変なカップルがずっとぬいぐるみか何か

乗せてお互いの撮影してる間に団体バスが来て人まみれになったので写真撮れず\(^o^)/

 

また明日にでも来ればいいか( ゚ω゚ )

って思ったけど結局しんどくて来れなくてこの時が最後でした←

 

IMG_7939

岬の先っちょまで行って「真の最南端到達ごっこ」したります(あほ)

 

IMG_7942

最南端の碑からちょっと移動して星空観察タワーへ。

 

一面草むらだったところが舗装されてて涙目(´;ω;`)

前はこの辺で仔山羊さん達と戯れたから楽しみにしてたのにヤギがいねぇ…。

 

IMG_7945

真っ直ぐな道を直射日光浴びながら駆け抜けます。

 

IMG_7946

謎のアフロ…( ゚ω゚ )波照間でアフロになる必要性とは

 

IMG_7947

波照間空港 話を聞いてるとだんだんと復帰が絶望的になっている感じ(´・ω・`)

 

IMG_7949

風力発電(・∀・)与那国島のは羽が吹き飛んでたな

 

IMG_7950

 

IMG_7951

島を一周して波照間港にやってきました。

 

本当は「ぶりぶち公園」っていう素敵な名前の公園に行く予定だったんだが

通り過ぎてしまったようですね…( ゚ω゚ )しんどいからとりあえずいいやw

 

IMG_7954

港の端っこにある防波堤へ向かいその上を歩いていきます。

 

IMG_7955

こっちはニシ浜(・∀・)

 

IMG_7956

港の海の色も凄いけど

 

IMG_7957

防波堤の先の方まで行くとそこには何とも言えない色が広がっています(゚∀゚)

 

IMG_7958

この辺のテトラポッドに座ってしばらくぼーっとしたかったけど

ちょっと前に飲水が尽きて暑さにやられそうだったので早々に撤退。

 

IMG_7961

写真では分かりにくいですが結構高いところを歩くので

ビビりの俺はかなりのへっぴり腰でおかしな歩き方してました( ゚ω゚ )w

 

IMG_7962

たましろに戻ってさんぴん茶飲む( ^ω^ )

 

港からたましろまでの道は結構な坂道が3段構えくらいで登場するので

レンタルのチャリで一気に登れる人はなかなか凄いと思います(謎情報)

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

ぶりぶち公園を散策した後、泡波酒店で泡波ゲット そしてラストのたましろ夕食チャレンジ

IMG_7963

宿でドリンク休憩して再出発。

 

IMG_7964

 

IMG_7965

たましろ前の道を集落方面に進むと現れる泡波酒店。

 

今までは島内の共同売店を巡って運が良ければ泡波が購入出来たんだが

こちらのお店はほぼ泡波専門店なので確実に購入することができる(・∀・)

 

さらに共同売店ではほぼ見かけない2合瓶や3合瓶なんかもあったりするようで。

 

今日は14時開店のようなのでまた後で来てみよう。

 

IMG_7966

酒店のすぐそばにある泡波の酒造所。

 

ここは以前から見学も購入も出来ません。

「ここで売ってないんスか?」って奴がぞろぞろ来るので

嫌になって販売店をオープンしたんですかね( ゚ω゚ )w

 

IMG_7969

先程スルーしてしまった「ぶりぶち公園」へ向かうことに。

名前も素敵だが公園らしからぬ佇まいだと見かけて是非行ってみたかったのだ。

 

そんなわけでここが入り口です(・∀・)うん、分からん

 

IMG_7967

ぶりぶち公園に行きたい人もいっぱいいるだろうから詳しい行き方を説明しておこう!

 

島の一周道路を通ってこんなかすれた看板と

 

IMG_7968

朽ち果てた道標っぽいのがあるとこが入り口です(適当)

 

IMG_7970

下り坂になっており少し進むと「史跡 下田原城跡」って看板が登場します。

 

IMG_7976

石で出来た遺跡みたいなベンチがありその奥に

 

IMG_7977

ぶりぶち公園\(^o^)/いい名前だw

 

IMG_7978

公園感は全くありません( ^ω^ )ジャングルかな?

 

IMG_7980

何となく踏み跡があるっぽいので奥へ進んでみます。

 

IMG_7987

クモの巣だらけだし10分も進まないうちに道が分からなくなったのですぐ戻りました←

 

IMG_7972

ヤギ(・∀・)

 

IMG_7993

また宿に戻って休憩しよっかなーっとチャリこいで泡波酒店の前を通ったら

開店1時間前なのに並んでる人がいました:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_7992

昨夜のゆんたくの時に常連さんが「明日泡波買いに行こうかな」って言ってたんで

「やべえっす!もう並んでますよ:(;゙゚'ω゚'):」って言って一緒に並びました。

 

開店まであと40分。

その間にも行列はどんどん増えていきます。

 

IMG_7994

 

IMG_7995

14時開店。小さなお店なので少しずつ列が進みます。

 

ようやく店内へ(・∀・)おぉ!2合瓶がある!

 

IMG_7996

日によって買える本数や種類が違うみたいで今日はミニボトルと2合瓶のみでした。

2本買えるってことだったのでもちろん購入。

 

IMG_7997

泡波Tシャツや泡波グラスもあったので買っちゃいました(・∀・)

 

IMG_7998

初めて2合瓶を定価で購入できました( ^ω^ )泡波酒店ありがてぇ

 

IMG_7999

たましろ朝食のおかげでほとんど腹が減らないのでランチはスルーして

デザートタイムとします( ^ω^ )前にも来たパーラーみんぴか

 

IMG_8001

 

IMG_8000

黒糖蒸しケーキってのは初めて見たな(・∀・)

 

IMG_8002

はてるまブルーを食べてみる( ^ω^ )海の色が見事に再現されとる

 

IMG_8003

さらに杏仁豆腐とさんぴん茶のセットも(゚∀゚)やっぱウメェ!!!

 

IMG_8004

デザートの後はニシ浜へ移動。

 

IMG_8005

雲が出てきたかな( ゚ω゚ )

 

IMG_8006

それでも海はキレイです( ^ω^ )はてるまブルー

 

IMG_8013

浜沿いを歩くと「ペー浜」ってとこに行けます(・∀・)人が少なくていい感じ

 

IMG_8017

しかし、暑さにやられてあんまりのんびり出来ずすぐ戻ることに(こんなのばっかり)

 

IMG_8022

たましろに帰還。

 

IMG_8024

手作り感溢れるスリングショットが( ゚ω゚ )

 

常連さんがヒマ潰しで作ったのかと思ったが行雄さんがカラス対策として作ったそうです。

 

IMG_8025

 

IMG_8026

身体がねちょねちょになってたのでシャワー浴びる。また蚊に襲われる←

 

IMG_8029

日没は19時過ぎだが一応の夕食時間は今日も19時半。

 

常連さんに「もうすぐご飯の時間ですけど夕陽を見に行っても大丈夫ですかね?」と聞くと

「どうせ19時半には絶対出ないから大丈夫だよ^^」と言われ安心してニシ浜へ出かける。

 

IMG_8030

 

IMG_8031

美しい(・∀・)

 

IMG_8033

しかし…

 

IMG_8035

雲に隠れて沈むところは見れませんでした( ゚ω゚ )

 

IMG_8043

さてさて、たましろに戻ってきました。

 

20時前から外のテーブルに着席しましたがやはりご飯は出てきませんw

 

IMG_8045

油断してたら何とオードブルセットが登場( ゚ω゚ )!?

 

「今日も遅くなるからこれ食べて待っといてね」ってことでしたが

ある意味かなりレアな体験ではないだろうか( ^ω^ )←嬉しい

 

しかし、波照間でこんなの作ってくれるとこあるんだな。

 

IMG_8047

泡波飲みながらちょっとだけオードブルセットを突付く。

 

これを出したからといってお膳の量を減らす行雄さんではないはず( ゚ω゚ )

完食するには食べ過ぎは禁物だぜ。

 

って思ってたが常連さんは普通に食ってた( ゚ω゚ )つよい

 

そういえば5月末に食事の提供がなくなり素泊まり状態になるとのことですが

「酒とつまみくらいは出すよ」って話になっているらしい。

つまみってどんなもんが出てくるんだろう( ゚ω゚ )結構気になる、量とかw

 

IMG_8048

常連さんと今後の予測なんかをしながら話をすること1時間少々。

 

結局今日も21時20分頃に出てきました( ^ω^ )

 

IMG_8049

丼じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)と丼アーサ汁がメインディッシュ?です。

 

真上から撮るよりも斜めからの角度で撮った方がボリューム感が伝わりやすかったですね…。

 

IMG_8050

本日も15分で完食( ^ω^ )やったぜ

 

アーサ汁はスパムと豆腐が山ほど入ってますが麺が入ってないのでかなり攻略しやすいですね。

 

全てのレギュラーメニューを食べたことがないので微妙ですが

初めて来た時に食べた「素麺とカレーどんぶり」のお膳が一番手強かったです。

 

一度たましろの沖縄そばを食べてみたかったなぁ…(´・ω・`)

 

IMG_8055

本日も雲が多い&月明るすぎで星はよく見えず\(^o^)/

 

みんなで星を眺めていると近くにある「やどかり」って宿から女性の笑い声が…

そして「やどかりはいいよなぁ…こっちはオッサンばっかりだもの」みたいな会話になり

湿っぽい雰囲気になります(´;ω;`)前に来た時も同じこと言ってましたねw

 

IMG_8056

23時になりゆんたくも終了。

 

IMG_8052

今宵はちゃんとベープマットつけて寝ます( ^ω^ )おやすみなさい

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村