秋の与那国一人旅4 今日も今日とて土木作業 そして帰途につく

IMG_3833

6時頃に起床。

 

IMG_3835

今まで出来なかった外でのブレックファーストと洒落込む(甘いもんばっかり)

 

IMG_3837

パンもう1個食っておこう( ゚ω゚ )今日も体力勝負ですからね…

 

IMG_3838

むっ( ゚ω゚ )空が焼けている!

 

IMG_3839

実はフィエスタさんは屋上がありまして

天気が良いとそこから夕焼けや星空を見たり出来るのです!(最終日にして新情報)

 

IMG_3840

なかなか良い焼け具合だ(・∀・)最終日にようやく見れた景色w

 

IMG_3848

今日は結構気温が高そうですね…作業するだけだから低い方がいいのに(文句ばっかり)

 

IMG_3850

今日もいつもの道を通って与那国馬風牧場に到着。

 

思えば初日以外はフィエスタと牧場の往復しかしてなくて

今日なんかは本当に通勤してるような気分になった( ゚ω゚ )ある意味新鮮な感覚←

 

IMG_3852

おはようございます!(出勤気分で)

 

IMG_3856

8時前から作業開始です!

 

これって旅行の記事だよね?(誰に聞いているのか)

 

IMG_3857

時間は4時間ほどしかないが何としても溝掘りだけは終了させねば!(土木作業員としての使命感)

 

でもやっぱり昨日、一昨日のダメージは残っており手のマメは潰れるし

初めて腕の筋肉が攣りそうになった:(;゙゚'ω゚'):←おじいちゃん

 

1時間くらいやってたら何と本日は田中さんが電撃参戦!

 

「鍬の使い方がまだまだ甘いな」と言って溝を掘り始めた( ゚ω゚ )!

 

IMG_3859

そこから2時間ちょいで溝を掘りホースも敷設できた。タナカサンスゴイネ!( ゚ω゚ )←役立たず

 

よし!これでなんとか目処がついたな( ^ω^ )お疲れ様でー…

「よし!海から砂持ってくるから埋めるとこまでやろうか!」( ^ω^ )!?

 

IMG_3862

すなをかぶせてから土でうめます(瀕死)

 

ヒーヒー言いながら作業してたら近所の人が見に来た。

 

「なんか一昨日くらいから溝掘ってる奴がいると思ってたんだけどあんた(田中さん)にしては

太ってるなぁって思ってたんだよねwwww」( ゚ω゚ )ふと…←

 

田中さんが「昨日馬に乗ってたタイガーマスクですよ」と紹介したら

「お前だったのかwwwこの野郎wwwww」って言われました( ^ω^ )へっへっへw

 

さらに「ああいうのもっとやった方がいいよ。子供が喜ぶから。

スパイダーマンとかできないの?」等と地元の人からの賛同&提案が\(^o^)/w

 

IMG_3866

この後もバンバン砂を投入していくのですが砂の詰まった飼料袋?が激重:(;゙゚'ω゚'):腰が(弱)

 

なんとか全ての砂を投入したけどまだ足りない…( ゚ω゚ )

 

「よし!もう1回海に砂取りに行こう!」:(;゙゚'ω゚'):容赦ねえw

軽トラの荷台に乗り込み比川浜へ

 

スコップを使ってひたすら袋に砂を詰める。

腕が漫画みたいな勢いでプルプル震えてきた(危)

 

作業現場まで戻り砂の入った袋を荷台から下ろした頃、気付けば時刻は12時( ゚ω゚ )

 

( ゚ω゚ )タナカサン ソロソロ ヒコウキ ジカン オレ カエッテモイイ?

 

IMG_3869

ようやく3日間に渡る作業終了。

トータル作業時間12時間弱\(^o^)/馬に乗ったのは7時間くらいw

馬尽くしの旅行プランだったはずなのにどうしてこうなった…。

 

着替えた後、よく頑張った!ってことでくまモンプロテインをご馳走してくれました( ^ω^ )うめぇw

悲鳴を上げた筋肉に染み渡るぜ!

 

IMG_3870

次回はこないだのエレン、アルミン、カメラマン氏も再集結して

田中さんもなんか装備してスーパーコスプレ乗馬といきましょう!って誓い合って牧場を後にする←

 

IMG_3872

フィエスタに戻ってきました。

 

IMG_3874

荷物の整理を行う。

 

IMG_3875

今日はかなり部屋の中が暑かったので今回初となる冷房を起動させアイスも食う。

 

IMG_3882

与那国空港まで送っていただきました(・∀・)ゲストハウス フィエスタ フリーダムでいい宿だったぜw

 

IMG_3884

飛行機に搭乗。

 

IMG_3889

ラスト与那国馬( ゚ω゚ )

 

IMG_3890

さらば与那国(・∀・)

 

IMG_3893

 

IMG_3895

石垣空港に到着( ゚ω゚ )こっちも曇ってますね

 

飛行機の便の関係で石垣空港での滞在時間が結構あるので

ゆっくりのんびりと過ごしますか。って思ってたんですがアクシデントにより

予想以上なゆっくりを余儀なくされる事をこの時の俺は知る由もなかった…。

 

果たして俺に何が起こったのか、そして俺はどうなってしまうのか!?

 

次回「飛行機が遅延して家に帰れなくなった時の補償について」(壮絶なネタバレ)

 

つづく


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

秋の与那国一人旅5 飛行機が遅延して帰れなくなったので補償してもらったでござるの巻

IMG_3899

与那国島での土木作業を終えて石垣空港に戻ってきました。

次は関空行きの飛行機に乗るんですがまだ2時間ちょいくらい時間があるので

のんびり過ごすとしよう(・∀・)

 

IMG_3897

ミルミル本舗のハンバーガー食う( ^ω^ )肉がめちゃ分厚くて食べごたえ満点

 

IMG_3905

お土産屋さんを何往復もして土産を吟味。

買うか迷ったものもあったけど荷物増えすぎても困るので少なめに抑えた(かしこい)

 

保安検査場を通過してチョコ黒糖アイス食う。

 

保安検査場前に飛行機の運行状況が表示されてる画面があり

何人かが食い入るように見てたので「まさか関空行きの飛行機に遅れが:(;゙゚'ω゚'):」

って思ったんですが関空行きは無事でした(・∀・)中部行きが遅延

 

去年秋田空港で飛行機が遅延して涙目になったのを思い出したぜwwww

 

って思ってた矢先。

「出発時刻の変更」メールが届きました。

 

IMG_3906

なんだ17時発予定だったのが21時発になっただけか(・∀・)ビックリしたなぁ

 

 

:(;゙゚'ω゚'):????

 

:(;゙゚'ω゚'):21時ってどういうことやねん!!!!(理解するのに30秒くらいかかった模様)

 

「やべぇよ、やべぇよ…」と思いつつまずは関空発のバスの時間を調べてみる…。

最終は22時20分発\(^o^)/速攻終わった

 

え?今日帰れないの?明日仕事なんだけど?

 

続いては関空付近で泊まれるホテルを探す。

どうやら関空直結のカプセルホテルなんかがあるようだが最低でも6000円\(^o^)/

 

こういうのって補償とかないんか!?:(;゙゚'ω゚'):

と次々に調べ物が出て来る。

 

時刻変更のメールがきて30分後くらいに空港内でもアナウンスが流れる。

そして中年のオッサンが係の人に激怒している。

何故かこういう時って絶対に中年のオッサンがパニックになって叫びまわるよね( ^ω^ )w

 

IMG_3908

係の人に当たり散らして飛行機の出発が早くなるなら俺も

翌日のスポーツ新聞の一面に載るくらいの大暴れを披露する所存ですが

現実にはそういうわけにもいきませんのでここは迅速に受けられるだけの補償をきっちり受けて

空港内での時間を過ごすのが得策です(ケチおっさんのガッツを見せつけてゆきます)

 

そんなわけでちょっとパニック状態のANAカウンターへ。

( ゚ω゚ )あのー、関空行きの者なんですが

 

ANAの人「ああああああ申し訳ございません(震え声)

ミールクーポンがございますのでお食事等されてお待ちいただけますか?」

 

( ゚ω゚ )ありがとうございます。あと23時着だと帰りのバスがないんですが…

 

ANAの人「そうですよね!申し訳ございません。15000円までは交通費、宿泊費が補償されますので

こちらの封筒を後日郵送していただけますか?」

 

IMG_3907

なんかキレ気味の人が多いからかこっちが普通に声かけても怯えた様子で応対してくれた( ゚ω゚ )大変ですね

 

そんなわけでミールクーポン3000円分と交通費、宿泊費の立替え補償を受けられる書類をいただいた。

 

一時はどうなることかと思ったがなかなか手厚い補償で安心したぜ(・∀・)

 

ただ今回は飛行機の機材繰りの関係で遅延したから補償があったけど

台風や大雪といった天候不良の影響だと補償がほとんどないみたいですね( ゚ω゚ )恐ろしい

 

そして当然ながらどんだけ遅延しても帰りのバスや終電がなくなる前だとミールクーポンがもらえるだけに

なるようです。

 

IMG_3909

さて、とりあえず一段落したのでゆっくりと空港時間を楽しみましょう(・∀・)すでに数時間いるんですけどね←

 

ミールクーポンを使えるお店をチェックするとミールクーポンと言いつつも

食事以外にもお土産の購入でも使えるようだしさらにはマッサージ店での使用も可能らしい(・∀・)いいね

 

IMG_3910

我が関空行きの便だけ圧倒的です( ^ω^ )w

 

IMG_3911

保安検査エリアから出してもらって石垣空港に到着です(゚∀゚)おーりとーり八重山!←

 

IMG_3913

 

IMG_3912

補償の書類読みながら石垣牛丼とゆし豆腐のセット食う。

 

IMG_3914

外に出てみる。

 

IMG_3915

夜の石垣空港は初めてだ(・∀・)貴重な体験w

 

IMG_3916

そして結局お土産を買いすぎてしまったな…

ミールクーポンだけじゃ足りないからいくらか上乗せしたし(あほ)

 

そういえばお土産買ってたら放送が流れて

「普段は空港内の売店は20時閉店ですが飛行機の遅延により30分営業時間を延長します。

そんなわけで各店ヨロシク☆」みたいな事を言ってて

強制残業モードになるお店の人が気の毒だなと思った(´・ω・`)w

 

IMG_3918

 

IMG_3919

20時頃になると関空行きの客しかいなくなり空港内はすっきりした雰囲気に(・∀・)w

 

IMG_3920

ANAさんがちょっと頑張ってくれたようで10分くらい早めに出発出来て

23時前に関空に到着( ゚ω゚ )土木作業の疲労もあり体力の限界でごわす…

 

IMG_3922

補償が確定した時点で予約しておいたタクシーに乗車。

空港からタクシー帰宅とはゴージャスだぜ(・∀・)w

 

けど最初に関空からのタクシー代を調べたら余裕の2万円オーバーで

「結局1万円弱出さんと帰られんやないか!」って半ギレになったんですが

空港定額タクシーなるものがありましてそいつを利用すると

見事に予算の15000円前後になりそうだったので予約!

 

そんなわけでやって来たタクシーですがなんか内装がタクシーっぽくなく

超VIP仕様みたいになっててシートの座り心地なんかも最強で

最後の最後に快適な気分を味わう事ができました( ^ω^ )

 

IMG_3921

タクシー代が大幅オーバーならここに泊まろうと思ってましたファーストキャビン関西空港

 

なんとか当日帰宅できて良かったです( ^ω^ )厳密には日付変わってたけど←

 

IMG_3935

乗馬&土木作業による筋肉痛がビシビシきていたので

プロテインだけ飲んでさっさと就寝(・∀・)こういう時に便利だよねw

 

なんか今回は色々とスペシャルな感じの旅行になりました\(^o^)/

 

旅行感がなかった旅行記 おわり


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

4度目の六甲山タイムトライアル後 全山縦走大会の痕跡を眺めつつ宝塚へ下山

IMG_3936

憧れの農鳥小屋を訪問して気が抜けたのか2ヶ月近く山登ってないことに気付いた\(^o^)/

 

これから訪れる本格的な山シーズンに向けてこれではイカンと思い

お手軽な六甲山プランを計画。

 

そして結構寒くなってきたし久々に六甲山タイムトライアルやろうと決めた(・∀・)

 

これまで初回に記録した1時間35分を破ろうと2度目、3度目をやった時は

気温が上昇しており激しくバテて記録更新ならず…

涼しくなってからやれば劇的にタイムは縮まるはずだ!と機を伺っていたのだ( ^ω^ )

 

IMG_3937

アミノバイタルプロを補給してから電車に乗り6時過ぎに阪急芦屋川駅に到着。

 

駅前に人がいないのは初めてかもしれん( ^ω^ )いいぞー

昨日が雨だったし今日もちょっと微妙な予報だったので回避した人が多いんだろうな。

 

IMG_3938

6時14分スタート!!!(`・ω・´)

 

IMG_3939

滝の茶屋前まで18分(初回のタイム17分)

 

IMG_3941

いつものように登り始めのロックガーデンでバテる←

 

IMG_3944

風吹岩に到着。芦屋川駅から40分(初回のタイム38分)

 

IMG_3945

風吹猫いないかなぁ…って思ってたらイノシシがいた!でもすぐ逃げられた(悲)

 

IMG_3948

風吹岩を越えると平坦な道が増えるのでここからスピードアップしてタイムを縮めていきます!

 

IMG_3949

何があっても絶対に撮影するポイント(謎)

 

この辺まで来るとスタミナや脚の具合がハッキリ分かるようになってくる。

「やはり夏場と比べるとバテてないし足の疲労感もそれほどではない(・∀・)

これは記録更新が狙える勢いだな!!!」

 

IMG_3951

雨ヶ峠に到着。芦屋川駅から1時間6分(初回のタイム1時間)

 

( ゚ω゚ )?

夏場にバテながら登った時とあんまり変わらないタイムじゃねえか…。

 

でも、この時の俺は時間を見てやる気をなくしてはいけないということで

スタート時以外は時間を確認してなかったので記録更新ペースだと信じて歩いてた(かわいそう)

 

IMG_3955

さて、最後の難関である七曲りが始まります\(^o^)/

 

IMG_3956

ここからは残った脚力を全て使い切る気持ちで登ります:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3959

ひーひーふー:(;゙゚'ω゚'):我ながらいいペースで登れている気がするぞ!

 

IMG_3960

突如ガスガスになってる一軒茶屋に到着。

芦屋川駅からのタイムは…1時間38分(!?)

初回のタイムは1時間30分。

 

ここから一気に9分詰めれば逆転できるっ!:(;゙゚'ω゚'):ゴールまであと5分くらいですけど←

 

IMG_3962

モヤモヤした坂道を登ります。

 

先程も申し上げましたようにこの時の俺は時計を見ていなかったので

「これはかなり手応えアリだぜ!1時間20分とかになったらどうしよう( ^ω^ )ウヒー!」

とか思ってた。

 

IMG_3965

そして…

 

IMG_3966

六甲山最高峰に到着(・∀・)気になるタイムは…

 

とここで初めて時間を確認する俺。

 

7時57分…(・∀・)え~っとスタートが6時14分だったから…

 

1時間43分:(;゙゚'ω゚'):なんでやねん

以前の記事を確認してみたら2回目の時と同じタイムでした\(^o^)/w

 

どうやらこの辺が俺の限界のようだな…

調子が良かったりしたら数分は短縮できる時もあるだろうけど

1時間30分を切るってのは無理そう( ^ω^ )

 

可能性があるとしたら3000m級の山で低酸素に慣れてから

1週間以内くらいにチャレンジすれば…ってドーピングに近いですね( ゚ω゚ )

 

IMG_3970

ここでようやく休憩タイム( ゚ω゚ )○ンチパック食う(何故伏せるのか)

 

IMG_3973

それなりに体力は残っていたので宝塚へ下山することに。

 

IMG_3974

 

IMG_3975

実は本日11月23日は神戸市主催の六甲全山縦走大会の日でして

大会用の看板なんかがちょこちょこ立てられてました(・∀・)

 

IMG_3976

 

IMG_3979

車道から山道に入るポイントにテントみたいなのが設営されてた。

 

IMG_3980

縦走大会気分で進みます(・∀・)現在俺が断トツのトップです!(あほ)

 

IMG_3982

 

IMG_3984

神々しい(・∀・)w

 

IMG_3986

それにしても今日は全然人がいねえな( ^ω^ )芦屋川駅からここまでで遭遇したの一人だけw

イノシシは4頭くらい見ましたけど←

 

IMG_3988

って油断してたら宝塚側からトレランっぽいグループが登ってきたのを皮切りに

続々と人に遭遇\(^o^)/せっかくフリーダムな気分に浸っていたのに

 

IMG_3989

それはさておき10月にあった結構強烈な台風の影響であろう倒木があちこちに( ゚ω゚ )

縦走大会に参加してこの辺を夜に通ったら躓いたり頭ぶつけたりしそう…。

 

IMG_3990

 

IMG_3991

一軒茶屋から1時間30分で塩尾寺に到着。

 

IMG_3993

宝塚の街並みを眺めながら舗装路を下る。

 

IMG_3994

まさしく紅葉ヶ丘( ^ω^ )

 

IMG_3997

 

IMG_3998

9時57分 阪急宝塚駅に到着。芦屋川駅からのタイム3時間43分。

 

さて、今回も記録更新が出来なかったわけだが(´・ω・`)惜しくもなかったしw

区間ごとに分析してみると風吹岩から雨ヶ峠間でのロスが大きいようですね。

今度は風吹岩から先に力を入れてみるとしようか…。今回も全力だったけど。

 

IMG_4001

記録更新してお祝いにシュークリーム買って帰るんだ!(゚∀゚)って思ってたけど

記録更新出来なかったのにシュークリーム買って帰った(あほ)

 

IMG_3999

 

IMG_4000

本日の歩数29278歩 距離20.4km 消費カロリー1098kcal

 

10度目までには記録更新したい日記 おわり

 

IMG_3999


スポンサーリンク
関連記事

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村